• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amisoyotのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

ステアリングの本革巻き化

ステアリングの本革巻き化








カングー、キャンプのネタが無くとても、とても久しぶりの更新。



先週、杉並のCINQ(サンク)さんでステアリングの本革巻き化をお願いしましたー♪お盆などもあり仕上がりまで2週間ぐらい掛かるかも?と言われていたのですが、1週間後の本日(8/23)仕上がりの連絡があったので早速取付けに行ってきました。仕上がりは大満足!!



CINQ of Cinqshop2







image先週までは代替えのステアリングになっていました。初期型デカングーのステアリングなので色が少し異なるため一時的にツートンカラーに。(これはこれで良いかも。。。)
ツートンカラーですがこの写真がほぼBeforeです。





IMG_4484
Afterでこんな感じになりましたー♪






CINQ(サンク)さんではステアリングの本革巻きメニューが3種類ほどありますが、一番お安い4分割以上で色の組み合わせできる標準タイプを選択。







IMG_4461
一番握ることが多いハンドル左右部分はディンプル型押しで汚れが目立つことは覚悟のうえでクリーム(DP-658)にしました。







IMG_4460
ハンドル上下には車体色のジョン・アグリュムに近いレモンイエロー(AL-651)でこの部分はディンプル型押しではなく標準タイプのにしました。






IMG_6049
ハンドルトップにはレーシングポイントを入れることができます。(白の二本線でゴルディーニちっくとか)せっかくなので青、白、赤でフランス国旗仕様にしました。若干ハンドメイドちっくさがみ地味でてますが、これはこれで味があってOKです。





IMG_6053
ステッチは標準仕様の千鳥タイプでステッチ色はシンプルに黒です。





IMG_6048
運転席目線でハンドル全体を俯瞰。目線から見える光景がとても明るく、華やかになった感じです♪






IMG_6051
少し斜めから。






IMG_6054
フロントガラス越しに見てみます(写り込みが多くすみません)。ステッチの処理もきちんと処理されています。






IMG_6055
車外から。運転席が今までは真っ黒でしたがステアリングの色のお陰で少し明るくなりました。







注文した後はどんな出来上がりが心配になりました(色が薄すぎた?配色が大丈夫か?etc)けど実物を見たらそんな心配が吹き飛びましたー♪ジョン・アグリュムのカングーカラーに合っていて自己満足ですがとても気に入りました。




とても早く仕上げていただいたCINQ(サンク)さんに感謝です。ありがとうございました。





☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2015/08/23 18:13:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記
2015年05月25日 イイね!

カングージャンボリー2015

カングージャンボリー2015今年も山中湖交流プラザきららで開催されたカングージャンボリー2015に参加してきました〜♪
ルノー・ジャポン発表によると、来場台数総計1,773台、そのうちカングーが1,014台も来場したそうな!凄い!!









RENAULT JAPON | ルノー・ジャポン (終了しました)ルノー カングージャンボリー2015





出発♪  #カングージャンボリー
今年はゲートオープンが朝5:00と大幅前倒しになったため、入場渋滞にハマらないよう気合の4時出発。待ち合わせの中央道談合坂SAへ向かいます。




談合坂現着  #カングージャンボリー
談合坂に4:45ぐらいに到着。もちろん一番乗りと思いきや、、、あれっgeronimoさん。。。楽しみで寝れなかったようで(嘘)深夜のうちに到着して車中泊されてたとのこと。
5時過ぎには全員揃ったのでカルガモ走行であらためて出発♪




Jamboree_Entrance_Fotor
途中渋滞もなく、さらに他のカングーとも殆どお会いすることも無く6:00過ぎには到着。当たり前ですが1年ぶり〜!




IMG_5588
誘導係の方にお話しして今年も横並びでお願いしました。今回談合坂からご一緒したのは(左から)ジョンくろさんbe-bop-japonさん、jacbauさん、自分、geronimoさんの5台6名。be-bop-japonさん以外はソロ参加でワンコも子供もいない不経済ジャンボリーw



IMG_5590
朝早いのでまだまだ空いてますね〜



IMG_5589
フリマの方々もまだまだ準備中です。



IMG_5602
カングー同士でにらめっこ♪ビシッと並んでる列もあったけどこの列は曲がってるw




IMG_5595
イベント広場もまだまだ準備中で戦の前の静けさ。




IMG_4108
天気もいいのでバーンと観音扉を開けて寛げます♪




IMG_5598
be-bop-japonさんからはこんなお洒落な容器に入ったCoffeeが用意されていました♪持ち物がお洒落で羨ましい。もちろんCoffeeも美味しくて何度もお代りを頂いちゃいました。




IMG_5606
ダラダラしてても時間は過ぎイベントが始まったようなので再度広場に行ってみたら少しだけステージ横から富士山が顔を出してました。




IMG_5607
ステージからMCの方が新型発表あります〜、ということで何処にあるのかキョロキョロしてたら後ろの幕でした(汗)いつも間にかブレンさんもいた。。。




IMG_5609
アンベール、、、、あれれっ色だけ?!しかもこんな近くにいてお尻しか撮れなかった・・・




IMG_5618
クルマに戻るついでにフリマをまたまた覗いていくつか購入♪シートバックトレーに付ける板はカングー車中泊セットを作られているToy Factoryさんの商品で通常価格よりお安くGetできました♪
ハンギングチェーンはmarvoさんのお店で購入♪



IMG_5601
途中カングー散策でお洒落なセッッティングをされている方を発見。白カングーと同様に白で統一されていてとても素敵な感じでした〜♪後からわかりましたがナチュラムのブロガーさん(ポコとコロのパパさん)でした。




IMG_5615
元カングー乗りのぐりかんさん御一行、面白いクルマ達ですね〜♪




IMG_5623
そして、カングー乗りですが諸事情によりロードバイクでご参加のフィニョンさん。神奈川から山中湖まで峠を越えて来られてある意味感動です。




IMG_5636
イベント終了近くにやっと撮れたおしりショット♪カングーはやっぱりお尻もいい!




IMG_5631
関西カングー乗りの有名人でもありイマージュ乗りのシュナ男さん、関東カングー乗りの有名人でイマージュ乗りのインディパパさんも入って最後のショット!!この後流れで撤収となりました〜。




DSC00687
渋滞しそうな中央道を避けて、下道の道志みち経由で帰りもカルガモ走行♪





IMG_4112
話し合いの上向かったのはカングー乗りには日野のお蕎麦やさんで美味しいカツ丼をたべさせてくれる福佐家 本店に行きました〜♪
食べないと翌日後悔するのでやっぱりカツ丼!旨いっ!!




IMG_4113
最後にはご主人ザイルイサオさんのお見送り付き。ご馳走様でした〜♪今度はファミリーで伺います。




IMG_4124
そして、ジャンボリーの時の歩行記録を見返すと16,000歩(10km)も歩いてました。(仕事でも滅多にこんなに歩かないのに・・・)



今年はソロ参加でしたけど新たな出会いもあり充実したイベントとなりました。
最後に急にお声がけした皆様快くご対応いただき有難うございました!!



☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2015/05/25 16:21:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | KANGOO | クルマ
2014年05月23日 イイね!

カングージャンボリー2014

カングージャンボリー2014ルノージャポン主催のカングージャンボリー2014に今年も参加してきました♪カングーを買う前から楽しみにしていたイベントですので今年も参加でき、且つカングーな方々との前泊キャンプもありとても楽しい充実した2日間を過ごせました~(^。^)








RENAULT JAPON | ルノー・ジャポン 第6回 ルノー カングー ジャンボリー2014 終了しました






*******************



前泊キャンプしてからの参加ですので、当日の中央道の渋滞も関係無く楽だな〜、と思った…のも束の間、キャンプ場出口から会場の山中湖きららまでは目と鼻の先ですが既にカングー渋滞が発生していました(汗)しかも7台同時に入れて貰えるのか?と心配になりましたがフィニョンさんとケツ持ちJacさんのお陰で何とか合流できました♪
自分の前にフィニョンさんジョンくろさんgeronimoさんbe-bop-japonさんの4台、後ろにザイルイサオさんjacbauさん2台の合計7台並んでカルガモ走行です。知らない人から見ればどこが区切りか絶対にわかりませんねw
kangoo_Fotor_Collage




15分~20分ほどトロトロと進みながらカングージャンボリー2014会場入場口へ到着♪こういう渋滞なら苦になりませんが、他の車や道志方面へ抜けようとする方々からは迷惑ですね。。。
IMG_4236





先頭のフィニョンさんの交渉により前泊組みカングー7台を横一列に並べることできました♪カングーといえばダブルバックドアがメリットですので後方を通路に一列で並べたことで皆さん開放、キャンプの続き?!を堪能できました~。(この写真では解放してませんが)
IMG_4246





今年も富士山がバッチり拝める最高の天気!日差しは強いけどたまに吹く風は冷たいのは昨年と同じ感じ。また日焼けすると思いつつ対策なしで活動開始。
IMG_4279





昨年はフリーマッケットを覗いて後で買おう!と思ったら既に売り切れ続出(フリマだからあたりまえか・・・)という苦い経験もあり到着後すぐにフリマの散策開始♪ higemiyaさんステッカー、さくまろさんステッカー、カングーナイロンタワシ、カングー飾りなど購入できました。
このフリマでは実家に帰省した際にテクノパンさんでニアミスしそうになったシュナ男さんともご挨拶できましたー♪みんからやっているとこういう出会いが楽しいですね!
freenarket_Fotor_Collage





フリマを堪能したあとはメインステージへ移動。途中のマルシェでは何も購入せず試供品のコーヒーを飲みつつ歩くと、今年も「カングー日本の道を行く」の写真展示をしていたので覗いたところ、自分の写真がありましたー! ふもとっぱらに言った時に撮った写真を選んでいただけてました♪この写真は2014年の年賀状でも使ってるんです。。。
untitle_Fotor_Collage





メインステージへ進むと「カングージャンボリーに来ました」フリップと写真を撮れる場所がありましたので子供たちとジョンくろさんの娘ちゃんと一緒に撮影。
IMG_4250




今年のピエール・エルメ仕様はバックミラーが赤いだけ?と思いきやバックドアにはタイル上に柄がちりばめられていました。各々の色はマカロンと同じなのかな。
PIERE HERME_Fotor_Collage




ステージ前でのネイル体験をかけたジャンケン大会に惨敗したところで昨年兄弟ともに表彰されて味を占めたキッズスポーツ(キックターゲット、ストラックアウト)会場へ。。。




昨年より的が小さくなっている~。気合を入れるもなかなか枠も捉えられない有様・・・。そんな中ご一緒したフィニョン姫は1球ゴールさせてました。凄い!
IMG_4255IMG_4259



お次はストラックアウト!去年と違って今年は野球の練習をしてるんだから頼むよー、と期待大♪
ただし、2枚抜きができないようになっていたり、ボールも5球ですから5枚抜きが最高のようでした。



まずは弟君。ちょうど撮影班が来られていてカメラが向いて緊張したのか3枚抜きで終了。。。
IMG_4268


次はお兄ちゃん。撮影班にも緊張せず投げれた様子。ボールを投げるスピードが段違いで当たったボードも吹き飛んでいくけど・・・何とか5枚抜き。お兄ちゃんは表彰あるかと期待♪
IMG_4272




駐車場に戻って簡単なお昼を食べた後、子供たちはワンコ遊びに夢中でしたので自分はカングー散策へと。。。キョロキョロしているとカヤックを積んで一際目立っているカングーを発見!同じ色でしたので載せたらこんな感じか~と妄想。。こちらのカングーはうまそうさんだったのを後から知りました。ご挨拶してみれば良かった(汗
IMG_4253





そろそろキッズスポーツの表彰が始まる頃なので再びメインステージへ移動。協賛企業の提供品をかけたジャンケン大会の真っ最中。ほとんど2戦目で惨敗でしたがツマが勝ち残りサングラスをGETしてくれました~♪
IMG_4286





最後の最後にキッズスポーツの表彰式となり期待するも子供達は対象外・・・、でもごフィニョン姫が見事に1等賞!!!おめでとう~。(姫はモザイクいらなかった〜)
IMG_4290




そして、カングージャンボリー2014はめでたく終了~。





会場イベントは終了しても駐車場では全国津々浦々からあつまったカングーを見て回ります。1台1台減っていくなか一箇所にどんどん並びなおしはじめこんなカラフル綺麗な車列ができてました♪
IMG_4296




そして、前泊したカングーな方々7組のみを残して誰もいなくなりました~。会場撤収のガテン系お兄さんの邪魔をしないようここでサヨナラとなりました♪
IMG_4298


帰りは中央道ではなく道志経由でしたので山道で後方の車をを気にしながらではありますが渋滞も無く帰宅できました♪


前泊キャンプからカングージャンボリーをご一緒したみん友の皆様、当日ご挨拶出来た皆様、残念ながらお声掛けできなかった皆様、ジャンボリー主催のルノジャポ関係者の皆様お疲れさまでしたー♪

主催者発表では最終的に1500台の来場で、うちカングーが約890台!!ですからキャパ的にも厳しくなってきていますが来年も是非開催を宜しくお願いします!





☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/05/23 01:19:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記
2014年01月05日 イイね!

新年初滑り in 富士見パノラマスキー場

新年初滑り in 富士見パノラマスキー場新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。



帰省から帰宅の翌日に新年初滑りで中央道諏訪南ICからアクセスの良い”富士見パノラマリゾート(通称ふじパラ)”へ行ってきました〜♪






晴れ、どきどき 富士見パノラマリゾート 総合スノー施設 ふじぱら







日頃からキャンプなどなどでお世話になっているgeronimoさん夫妻•レイちゃん、Jacbauさん夫妻•グリちゃんとご一緒させて頂きました。これで晴れてカングースキー部入部(勝手にw)となります♪
待合せは談合坂SA。一番乗りでしたのでカングージャンボリーの時と同じようにドッグランに近い場所に駐車。天気は晴れ!です。
前日まで関越方面を考えていましたが帰省など渋滞も心配なことから中央道方面にしました。天気も含めこちらの選択で良かったようです♪
IMG_3519




談合坂SAで朝食を済ませた後カルガモ走行で諏訪南IC経由目的地 富士見パノラマリゾートへ到着♪駐車場には、2013クルール クラージュ•ジョンとコカングーが停まっていました。。。




途中の準備写真も無くいきなり中級ゲレンデからの見晴らしをどーん!景色も天気も最高でした。
IMG_3541



今年の初滑りですがなんとか滑れていました。お兄ちゃんちょっとへっぴり腰(笑)
IMG_3545


弟くんも最初は怖がっていましたけど一本滑ったあとはこのとおりで一応荷重を掛けながら右左に滑れていました。
IMG_3531


何本か滑った後は、ボーゲンですが右に左に操り、弟くんもそれについて一緒に滑ることができていました♪前シーズンの記憶が残っていたようで良かった良かったw
IMG_3528


geroさん、Jacさんの華麗な滑りはカメラマン(自分)の腕不足で上手く撮れていませんでしたのでコチラで披露出来ず残念。。。


我家が初心者コースを何回も滑っていたころ、geronimoさん夫妻•Jacbauさん夫妻は一足お先にゴンドラで頂上に上がっていたため我家も追いかけて行きました。初のゴンドラ乗車に子供達は少し緊張中〜www
IMG_2951
ゴンドラ頂上駅で遅い昼食を済ませ、男性チームは自力での下り、女性•子供チームはゴンドラで下り、その後は更に滑走を楽しみました♪




時間もリフト終了前の4時になり引き上げるためにカングーへ向かったところで事件が、、、



かっ、鍵を無くしてしまいました〜(汗) by 自分


インフォメーションに行っても鍵は届いていない・・・
レッカーを検討するも保険屋では、基本料3000円+1km毎に500円加算?!(家まで200km以上あるんですが)

幸いにして財布と免許証はあったのでgeronimoさん、jacbauさんのカングーに乗車させて頂き、どこかでレンタカーを借りて自宅に戻りスペアキーを持ってくることを最終手段にすることに。。。
その間、日も落ちて気温は-4°まで下がってきたため子供達はカングーに避難させて頂きました。

インフォメーションで事情を話し車を夜中も停めることの許可とレンタカー屋さんを探していただき電話での予約を進めていたところ、横から事務員さんが”この鍵でしょうか?”と、、、


”そ、そ、そっ、それです〜”と同時に事務所内で拍手が(涙
一年の運を新年4日目にして使い果たしたような気がします・・・



インフォメーション、事務員の方々に御礼をして、寒い中待って頂いていた皆さんに喜びの報告♪エンジン始動しカングーに火が灯りました〜(涙)本当にお待たせしてすみませんでした・・・
IMG_3554




夕食はgeroさんお知合いからのお薦めの八ヶ岳カントリーキッチンさんで洋食を頂くことにしました。清里の萌え木の村っぽい雰囲気で八ヶ岳にこんなところがあるなんて知りませんでした。ワンコもOKなのでレイちゃん、グリちゃんとも一緒でした〜♪
IMG_3561


Restaurant | 八ヶ岳カントリーキッチン




注文は豪華にステーキ丼とマグロステーキ丼にしました。特にステーキ丼はとても美味しかったです♪
IMG_3559IMG_3560


我家は近くで温泉に入って帰るためgeronimoさん夫妻•レイちゃん、Jacbauさん夫妻•グリちゃんとはここでお別れとなりました〜。


小淵沢IC近くの、道の駅こぶちざわに併設されているスパティオ小淵沢の温泉 延命の湯で汗を流しました。こちらは24時まで営業していて19時以降は大人400円、子供200円というとてもおサイフに優しい温泉施設でした〜♪
IMG_2958


温泉を出る頃には中央道の渋滞も解消されていて11:30頃帰宅できました。


”鍵紛失事件”では、geronimoさん夫妻、Jacbauさん夫妻には本当にご迷惑をお掛けしました。お陰で子供達も風邪を引くことも無くとても楽しい思い出が出来ました。これに懲りずにまたカングースキー部ご一緒させて下さい〜♪




☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/01/05 12:36:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記
2013年12月31日 イイね!

テクノパンに行ってきました♪@京都伏見区

テクノパンに行ってきました♪@京都伏見区今年発売されたモーターファン別冊ルノー・カングーのすべてに掲載されていて場所が実家に近いことから帰省したら行こうと思っていたカングー乗りのパン屋さん「テクノパン」さんに念願かなって行って参りましたー♪
ご主人がとても気さくな方で、パンもとても美味しくとても素敵なパン屋さんでした♪






テクノパン - 京都市 - ベーカリー | Facebook







実家から国道一号線経由で約15分程度で到着しました。15号を走っていると赤と白の目立つデザイン建家のおかげで間違うことはありませんでした。お客さんがいなかったので建物となりに駐車できました。
IMG_3502


お店の入口は真っ赤で印象的な扉が迎えてくれます。テクノパンのロゴにカングーの絵がとてもあってて可愛い〜♪こういう感じ、大好物ですw
IMG_3504


入口を入ると真っ白で清潔な店内。左側にはカングーを型どったボードが置かれています♪カングー乗りには嬉しいです。
IMG_3505


パンの種類は総菜系だけでなく本格的なハード系まで豊富な品揃えでした。もう少し小さいお店かと思ったのですが(スミマセン)嬉しい裏切りでした。。。
IMG_3506


道路に面した明るいイートインコーナー♪先客がいらっしゃいましたので試せませんでした。
IMG_3507


パンケースにももちろんテクノパンのロゴ。このケース欲しいなぁ〜♪
IMG_3508



翌朝と実家へのパンと合わせて、テクノパンロゴと5がデザインされた小さめのトーとバックを買わせて頂きました〜♪
20131230134830



そして、そして、とてもお忙しいのにご主人の新型カングーを拝見させて頂きました♪
黒バンパーのACTIF(アクティフ)の黄色は初めて見ましたし、なかなかお目にかかれないようですね。いつみてもルノーダイヤモンドがでかッ(笑)
IMG_3511IMG_3510


ご主人のカングーの愛称は”しげお号”だそうです。なぜなら、ながしましげおのひげ部分にそっくりだから! あっ〜、そう言われてみればそっくりです(笑)
IMG_3509



最後にカングーの向きを変えて写真を撮って帰ろうとしたところ、ご主人の熱烈なバイバイに、、、笑わせて頂きました♪
IMG_3514



とても面白いご主人と豊富なパン、素敵なデザインはカングーの聖地になることも頷けます。
また、帰省時には必ずリピート訪問したいと思います〜♪



☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2013/12/31 20:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記

プロフィール

「カングー&パンダキャンプ in 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 http://cvw.jp/b/1830451/37838851/
何シテル?   05/07 11:45
ブログはコチラ↓でやってます http://amisoyot.blog.fc2.com Amisoyotです。 幸せの黄色いカングーでキャンプにもハマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WING MIRROR MAN ウィングミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/09 23:53:25
自作 ゴルディーニ風ストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 19:29:21
パナソニック カオス WD 71-28L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 08:06:28

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ジョンアグリュムのカングーです

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation