ずいぶん遠い記憶で今更感いっぱいですが備忘録的にUP(汗)
お盆休み突入の8/9-8/10に一泊二日でいつものカングーな方々と一緒にキャンプをしてきました~♪
この日はノロノロな台風11号が日本に向かっている状況でしたので相当な雨キャンを覚悟しましたが、キャンプ中は何とか天気も持ちこたえ涼しく(ちょっと肌寒い)、楽しい高原キャンプとなりました。
長野県 南相木村 立原高原キャンプ場 オートキャンプ場 林間キャンプサイト設備 ログハウス19棟完備 ・ 施設紹介
#########
お盆の連休、帰省や通常レジャーと重なり中央道も大渋滞すると思い気合の5時起き、6時出発。
普通だと八王子ジャンクション付近から相模湖にかけて渋滞しますが、この日は八王子ジャンクションで既に事故渋滞・・・、この先相当時間がかかることを覚悟しました。 ・・・が、逆に八王子ジャンクション付近で渋滞したためか事故ポイントを過ぎるととても快適に相模湖付近を抜けることができました。
いつもは談合坂で軽く朝御飯を食べるため休憩しますが、子供達ももう少し後が良いということで一気に最初の目的地”
くのパン”さんへ向かい開店すぐの8:30に到着~♪この界隈で有名なくのパンさんにはクルマがひっきりなしに出入りしてました。
カングーを何とか停めることができましたのでパンを買うためにお店へ。一軒家のパン屋で建物も洋風メルヘンチックな感じでした。ここでご一緒する
geronimo家と合流しました。
早速買ったパンを食べながらレイちゃんや妖怪ウォッチの話で盛り上がった後、関越経由で向かっているjacbau家と合流するため
スーパー・ナナーズ小海店へ向かいました。ナナーズには既に
jacbau家が到着されていました。
田舎のスーパーだから品揃えもたいした事ない、、、と思ってたら立派で都内では見ない商品も置いてあり侮れないお店でした(笑)Jac&gero野球教室で素振りのコーチを受けたり、スケボーしても時間を持て余すため早めにチェックインできないかとキャンプ管理人さんへ電話したところ”いいよー”と快諾でしたのでそのまま向うことに。
もう一家族の
フニョン家を待ちますが峠を攻めている最中でもう少し時間がかかりそうということで先にキャンプ場へ向かうことにしました。
スーパーナナーズからひと山超えてキャンプ場の管理棟へ無事到着♪通常チェックインは14:00ですがかなり早めにチェックインさせていただきました。(管理人さん有難う御座います!)
事前予約の際にグループ&人数を伝えオートキャンプサイト<A大><A>の2サイトを確保していました。キャンプ場パンフレットとサイト位置の案内は既に郵送で頂いていました。予約後当日まで時間がある場合には予約金の振込みも必要となります(念のため)。
今回お世話になるオートキャンプサイト No.15<A大>です。
No.15を見たときはあれっ、意外に狭い?!と思いましたが入り口付近にカングー3台並べても3家族のサイトを作ることはできました。
設営途中に無事フィニョン家が到着され、ムーンライト+REVOタープを手馴れた感じで設営され既に完了~、スゲー早ッ。
geronimo家はシャン3+ペンタという超コンパクトスタイル。キャンプ慣れした感じに憧れますね~。
jacbau家はBA+XPタープ。スクエアで大きいタープは使い勝手も良く雨でも大活躍。宴会場所でお世話になりました♪
我が家はMSRマザハバ+Zing。黄色は荒天の際にはタープ下が暗くならなくて良いです♪その分直射日光は・・・(汗)
前回の小田急山中湖フォレストコテージでgeronimo家が使っていたスマインルランタンを真似して我家も購入。今回jacbau家と合わせて8体も揃ってました。(残念ながら集合写真なし・・・)
さらにgeronimo家は赤い花のようなテントマーカーも投入。IKEAで売ってるそうなので探そう!。
我家のスマイルランタンはカングーと同じイエロー。ちょうどWorld Cupだったのでブラジルカラーになっています。帽子部分を反対側に付けると真下を照らすこともできます。
夜のサイト☆☆
それぞれで夕食を食べた後はjacbau家のタープ下でダラダラ&楽しい会話がキャンプの至福の時間です♪
台風が徐々に近づいているのか夜半から時折強めの雨が降ったり止んだりで、朝までそのまま降り続いた感じです。

雨の中徐々に撤収を始めていると途中から雨も止み、雲間からは太陽が見えるような奇跡的な天気に!
その間にとっとと撤収完了し、ずぶ濡れは何とか免れることができましたー。
最後に管理棟へご挨拶して引き上げました。
この後、清里と言えば萌木の村、萌木の村といえばROCK!
ということでみなさんとROCKでお昼をご一緒させてもらい解散となりました♪
(我家はそのまま帰省で大阪方面へ)
夏休み、お盆の繁忙期ということで混雑を覚悟してましたが、自分達以外は数組程度しか入っておらず、さらにサイト間が段差等で上手く遮られているので、この時期でもゆったり過ごすことができとても良いキャンプ場でした~。整備も行き届いているのに不思議な感じ。
☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/08/21 13:53:16 | |
トラックバック(0) |
CAMP | 日記