• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amisoyotのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

ふもとっぱらでデイキャン 7/12

ふもとっぱらでデイキャン 7/12











先日の土曜日(7/12)は急遽野球の練習が中止となったのと、久しぶりの晴れ(時々くもり)予報でしたので梅雨でムズムズしている気持ちを一気にはらすべくデイキャンプに行ってきました〜♪
近くの道満、川遊びができる出会い、青野原と迷いましたが子供達のリクエストで”ふもとっぱら”に決定。




ふもとっぱら - fumotoppara.net -








###############




デイキャンなので少しでも現地に滞在できるよう自宅を朝6:00に出発。渋滞予報ではなかったのですが圏央道との分岐合流で渋滞(汗)東名と接続したことによる影響なのでしょうか・・・
IMG_3292






若干の渋滞はありましたけど、談合坂で朝食も摂り9:00過ぎにふもとっぱらへ到着♪ ここでデジイチを忘れたことに気づき、ここからは全てiPhoneで撮影となりました。
IMG_3308






朝一番ですので見晴し台までグイグイ前進すると前には誰もいなくなり富士山独り占め〜、ですが本日は殆ど富士山見えず(笑)それでも、ひろーい空間にはキャンプ欠乏している心が癒されます♪
IMG_3299






デイキャンですから必要最小限でZingのみを張りました。
IMG_3293





富士山側は雲は多いけど青空も見えます。が、毛無山側はどんより暗めでいつ降ってもおかしくないような天気でした。
IMG_3295




Wild-1の金券で購入したNemoのアジャスタブルポールがようやく活躍♪真っ黒が渋いです。
IMG_3298





写真無しですが、まったりしたり、キャッチボールしたり、手抜きつけうどん食べたりとゆるーい時間を楽しむことができました。





帰り支度前の16:00頃の様子。午前中より多くはなってきたもののキャパとしてはまだまだ余裕で隣との干渉もなくひろびろと張れる感じでした。この光景からはGO OUTなどの混雑は想像もできない(汗)
IMG_3300




タープだけなのでサッさと片付けてチェックアウト目安の17:00ギリギリに退散。
途中に”アレっ、Jacさん?!”と思いましたが岡崎から来られているファミリーでしたー。
IMG_3305





調子に乗って記念撮影。デイキャンでしたが一日満喫出来ました〜、ありがとう!
IMG_3306




昼飯が軽かったので早めの夕食で朝霧ジャンボリー泊の際にもおじゃました”むめさん”にて富士宮やきそばを頂きました♪
untitle_Fotor_Collage



食事の後は風の湯で温泉につかり、渋滞無くスムーズに帰宅出来ました。



☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/07/16 19:06:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2014年05月23日 イイね!

カングージャンボリー2014

カングージャンボリー2014ルノージャポン主催のカングージャンボリー2014に今年も参加してきました♪カングーを買う前から楽しみにしていたイベントですので今年も参加でき、且つカングーな方々との前泊キャンプもありとても楽しい充実した2日間を過ごせました~(^。^)








RENAULT JAPON | ルノー・ジャポン 第6回 ルノー カングー ジャンボリー2014 終了しました






*******************



前泊キャンプしてからの参加ですので、当日の中央道の渋滞も関係無く楽だな〜、と思った…のも束の間、キャンプ場出口から会場の山中湖きららまでは目と鼻の先ですが既にカングー渋滞が発生していました(汗)しかも7台同時に入れて貰えるのか?と心配になりましたがフィニョンさんとケツ持ちJacさんのお陰で何とか合流できました♪
自分の前にフィニョンさんジョンくろさんgeronimoさんbe-bop-japonさんの4台、後ろにザイルイサオさんjacbauさん2台の合計7台並んでカルガモ走行です。知らない人から見ればどこが区切りか絶対にわかりませんねw
kangoo_Fotor_Collage




15分~20分ほどトロトロと進みながらカングージャンボリー2014会場入場口へ到着♪こういう渋滞なら苦になりませんが、他の車や道志方面へ抜けようとする方々からは迷惑ですね。。。
IMG_4236





先頭のフィニョンさんの交渉により前泊組みカングー7台を横一列に並べることできました♪カングーといえばダブルバックドアがメリットですので後方を通路に一列で並べたことで皆さん開放、キャンプの続き?!を堪能できました~。(この写真では解放してませんが)
IMG_4246





今年も富士山がバッチり拝める最高の天気!日差しは強いけどたまに吹く風は冷たいのは昨年と同じ感じ。また日焼けすると思いつつ対策なしで活動開始。
IMG_4279





昨年はフリーマッケットを覗いて後で買おう!と思ったら既に売り切れ続出(フリマだからあたりまえか・・・)という苦い経験もあり到着後すぐにフリマの散策開始♪ higemiyaさんステッカー、さくまろさんステッカー、カングーナイロンタワシ、カングー飾りなど購入できました。
このフリマでは実家に帰省した際にテクノパンさんでニアミスしそうになったシュナ男さんともご挨拶できましたー♪みんからやっているとこういう出会いが楽しいですね!
freenarket_Fotor_Collage





フリマを堪能したあとはメインステージへ移動。途中のマルシェでは何も購入せず試供品のコーヒーを飲みつつ歩くと、今年も「カングー日本の道を行く」の写真展示をしていたので覗いたところ、自分の写真がありましたー! ふもとっぱらに言った時に撮った写真を選んでいただけてました♪この写真は2014年の年賀状でも使ってるんです。。。
untitle_Fotor_Collage





メインステージへ進むと「カングージャンボリーに来ました」フリップと写真を撮れる場所がありましたので子供たちとジョンくろさんの娘ちゃんと一緒に撮影。
IMG_4250




今年のピエール・エルメ仕様はバックミラーが赤いだけ?と思いきやバックドアにはタイル上に柄がちりばめられていました。各々の色はマカロンと同じなのかな。
PIERE HERME_Fotor_Collage




ステージ前でのネイル体験をかけたジャンケン大会に惨敗したところで昨年兄弟ともに表彰されて味を占めたキッズスポーツ(キックターゲット、ストラックアウト)会場へ。。。




昨年より的が小さくなっている~。気合を入れるもなかなか枠も捉えられない有様・・・。そんな中ご一緒したフィニョン姫は1球ゴールさせてました。凄い!
IMG_4255IMG_4259



お次はストラックアウト!去年と違って今年は野球の練習をしてるんだから頼むよー、と期待大♪
ただし、2枚抜きができないようになっていたり、ボールも5球ですから5枚抜きが最高のようでした。



まずは弟君。ちょうど撮影班が来られていてカメラが向いて緊張したのか3枚抜きで終了。。。
IMG_4268


次はお兄ちゃん。撮影班にも緊張せず投げれた様子。ボールを投げるスピードが段違いで当たったボードも吹き飛んでいくけど・・・何とか5枚抜き。お兄ちゃんは表彰あるかと期待♪
IMG_4272




駐車場に戻って簡単なお昼を食べた後、子供たちはワンコ遊びに夢中でしたので自分はカングー散策へと。。。キョロキョロしているとカヤックを積んで一際目立っているカングーを発見!同じ色でしたので載せたらこんな感じか~と妄想。。こちらのカングーはうまそうさんだったのを後から知りました。ご挨拶してみれば良かった(汗
IMG_4253





そろそろキッズスポーツの表彰が始まる頃なので再びメインステージへ移動。協賛企業の提供品をかけたジャンケン大会の真っ最中。ほとんど2戦目で惨敗でしたがツマが勝ち残りサングラスをGETしてくれました~♪
IMG_4286





最後の最後にキッズスポーツの表彰式となり期待するも子供達は対象外・・・、でもごフィニョン姫が見事に1等賞!!!おめでとう~。(姫はモザイクいらなかった〜)
IMG_4290




そして、カングージャンボリー2014はめでたく終了~。





会場イベントは終了しても駐車場では全国津々浦々からあつまったカングーを見て回ります。1台1台減っていくなか一箇所にどんどん並びなおしはじめこんなカラフル綺麗な車列ができてました♪
IMG_4296




そして、前泊したカングーな方々7組のみを残して誰もいなくなりました~。会場撤収のガテン系お兄さんの邪魔をしないようここでサヨナラとなりました♪
IMG_4298


帰りは中央道ではなく道志経由でしたので山道で後方の車をを気にしながらではありますが渋滞も無く帰宅できました♪


前泊キャンプからカングージャンボリーをご一緒したみん友の皆様、当日ご挨拶出来た皆様、残念ながらお声掛けできなかった皆様、ジャンボリー主催のルノジャポ関係者の皆様お疲れさまでしたー♪

主催者発表では最終的に1500台の来場で、うちカングーが約890台!!ですからキャパ的にも厳しくなってきていますが来年も是非開催を宜しくお願いします!





☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/05/23 01:19:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | KANGOO | 日記
2014年05月20日 イイね!

CAMP&CABINS那須高原 5/10-5/11

CAMP&CABINS那須高原 5/10-5/11タイムラインがカングージャンボリーで埋まる中、空気を読まずにキャンプブログのUPで失礼します。



GW明けの週末5/10-5/11に1泊でキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原に行ってきました~♪幼稚園時代からの友人とのグルキャンで5家族総勢21名の大所帯でお世話になりました。













こどもにきゃんぷ!キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(北関東/栃木県)| 初心者にも安心のコテージ!





********************************




毎年GW明けの週末にキャンプを計画しています。昨年は学校行事が午前中にあったため午後現地集合になったのですが、運悪く今年も午前中は学校ということに・・・
ということで今年もバラバラに出発。1時間授業が早く終わる我が家は14:00過ぎに到着しました。GW明けからは「カエルくんのキャンプフェスタ」ということでイベントもカエルくん中心だったり管理棟内にカエルくんが増殖したりしています。
あっ、入口付近には”男の鉄板”が販売されていました。(帰りに見たら1枚売約済みになってた)
Title




サイトは広めのオートキャンプサイトE2。唯一学校が無かったmametaka家のみ既に到着し設営も完了されていました~。お久しぶりです♪
IMG_4142
IMG_4140





残りのファミリーが到着する前に設営完了すべく取り掛かります。
ようやく初張りができることになったノルディスク アスガルド(NORDISK Asgard)です~♪購入した後ずーーーと納戸に隠していたため袋から出すのも初めて(笑)事前にこは・なのパパさんの試し張りブログで予習は完璧でしたので何とか張ることができました(嬉)初張りバンザーイ♪
でも、入口のV字ポールの処理がイマイチ分からず・・・カタチがいまいち(汗
IMG_4141



今回はグループキャンプで周濠するのは別サイトのためテント内の荷物は必要最小限。整理するのに自作オープンラックが重宝してます♪
IMG_4137




幕内に映る木々のシルエットが和みます。幕が白いからやっぱり明るいです。
IMG_4138



みんなの集まる場所は暖炉サイトR4です。サイトが広いのと天気でタープを張らなかったので5家族でも狭さを感じませんでした〜^_^
IMG_4149



カエルくんフェスタということで皆さん持ち寄られたカエルくんを並べて記念撮影ができます。ガエルの合唱が聞こえて来そうです♪
IMG_4162



BINGOもカエルくんバージョン!リーチ、リーチのリーチもそれぞれゲロ、ゲロゲーロに変わります(笑


そして、、、一緒に行ったパパさんがビンゴ〜!
他にもいないかカウントダウンが始まったところにビンゴ〜!という声が、、、と思ったら息子くんで驚きの親子deビンゴ!!
最終的には息子くんが競り勝ちコールマンのダッチオーブンセットとペアマグカップをGETされました〜
IMG_4163



夜のアスガルド。月も一緒に入って綺麗に撮れました♪
IMG_4180





翌朝、


スカッと朝から抜けるような青空♪
IMG_4183




朝の100円モーニングを食べた後に子供達はフルーツポンチの準備。サイダーにラムネを入れ豪快に噴き出したら完成みたい♪
IMG_4190




超スーパーボールすくいの開始時間まで場所を取って臨戦態勢。そして気温も上がって水浴びにも気持ちの良い気候ですから最後は全員でザブーン(笑)となります〜
結局カエルくんは見つからなかったみたい。
IMG_4195
IMG_4199



子供達がイベントを楽しんでいる間に一人で撤収作業。ペグの本数が多いので大変な気もしますがピル6よりも簡単な印象です。センターポールを外すとゆっくりしぼんできます。幼稚園の演目にあったパラバルーンみたい♪
IMG_4194




今日のお昼は恒例のアメリカン•ハンバーガー作りです。
IMG_4206



テントサイトのチェックアウトが15:00でしたので子供達もユックリ遊んだ後記念撮影してキャンプ場を後にしました〜^_^
IMG_4213



最後はやっぱりキャンプの後の温泉♪以前利用してリーズナブルだった板室健康のゆグリーングリーン。川沿いにかけられた鯉のぼり達が圧巻でした〜^_^
IMG_3175



帰りの東北道も事故渋滞が発生していた割には大きく時間もロスせず比較的スムーズに帰宅できました。
ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました〜(^。^)




☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/05/20 14:00:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | CAMP | 日記
2014年05月10日 イイね!

outside BASE 5/5-5/6

outside BASE  5/5-5/6ゴールデンウィーク終盤の5/5-5/6の一泊で田中ケンさんで有名な軽井沢 outside BASEに行ってきました♪前回のキャンプは3/21のキャンプ・アンド・キャビンズでしたので約1ヵ月半振りの出撃です(嬉
初日の天気は生憎の雨でしたけど、翌日は天候回復したことやチェックアウトが遅いこともあり楽しい時間を満喫することができました~





快適生活研究家の田中ケンがプロデュースするアウトドアプロジェクト「outside」へようこそ







*****************




今回は家族ではなく、カングー乗りのgeronimo家jacbau家のグループキャンプです!
当日は早朝5時過ぎに発生した伊豆大島沖の地震で起こされたのと、GW終盤ということもあり余裕を持って7時に自宅を出発したこともあり混雑も無く8時過ぎには待ち合せの高坂SAに到着しました。集合時間は9時なのですが(笑
もちろん一番乗り!、と思いきやjacbau家が既に到着されてました。同じく地震に起こされたついでに準備して出発されたようです。
予定時間より早く皆様到着。
geronimoさんを待っていた時に黒い弾丸号とサプライズ合流しました〜w
IMG_3157




高坂SAをゆるーく出発。
途中碓氷軽井沢ICまで渋滞も無く順調に進むも、一般道に降りたあと軽井沢アウトレット方面は結構な渋滞でした。渋滞を避けつつ中軽井沢を抜けた後はスムーズに流れ、軽井沢スィートグラス入り口にある銀亭で昼食兼夜食のパンを買って11時30分頃現地outside BASEに無事到着♪
せっかくなのでアーリーチェックイン。
チェックインの時に田中ケンさんが普通にウロウロしていてちょいびっくり(笑
IMG_3160




イベントの案内表示版♪晴れてればoutside Barがやってるのかと思いきや雨でも営業してましたw
IMG_3161




キャンプサイト内の案内標識も何だかgood!  ☆フル街角には行ってみたかった。。。
20140506061337




キャンプ場入口から左側(恐らく裾野)が比較的空いていましたので平坦な場所を探しながらの設営。カングー村ができました〜♪
IMG_4084



ウチはPiru6。傾斜がけっこうあります(汗
相変わらずのスカート無しですが強風でも吹かない限り何とか凌げることがわかってきましたのでこのままですw
IMG_4085




そして自作オープンラックの初実践投入。荷物を整理するにはちょうど良かったので作った甲斐が有りました。載せる荷物の色とか統一感を出したい気がします・・・
untitle_Fotor_Collage



設営後はサイトが比較的空いていたということもありキャッチボール三昧の子供達!
IMG_4098



jacさんの野球教室で指導を受ける弟くん。お兄ちゃんに追いつけ!追い越せ!
IMG_4108



geroさんの素敵なレンズで撮影してもらいました♪ぼかすのが勿体ない。
_MG_9881
_MG_9855



jacbau家から弟くんの名前入りコーラの差し入れ♪ こんなのあるのを知りませんでした〜、ありがとうございます!
お兄ちゃんの名前は無かったようです。。。
IMG_4091




キャンプへ持参する燃料の統一化計画の一環でランタンをガソリンへ変更しました。お年寄りの200Aです。流石にノーススターほど明るくないですがこれはこれで良い感じです♪
IMG_4114




遅めの朝食を食べたり、チェックアウトが遅いのでユッタリしゃべりながら撤収し完了する頃には天気が急速回復!一日目からこの天気なら焚火も楽しめたのに・・・
IMG_4119





お名残惜しいですがチェックアウトの時間が来ました。
IMG_4120





管理棟前のスラックラインに挑戦するも、、、あえなく撃沈する大人達(笑
untitle_Fotor_Collage





最後に田中ケンさんと記念の集合写真を撮らせていただきました〜♪顔を隠すのが勿体ないぐらい全員よい笑顔でした。
IMG_4122




GW中のフリーサイトということでテント数は制限されているとは言え混雑を予想してましたが、あいにくの天気もあってか余裕もあってまったり楽しむことが出来ました。1日目の雨が悔やまれます。。。
夏も涼しそうですのでいつの日かリベンジしたいと思います。



最後まで読んで頂きありがとうございました。


☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/05/10 07:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAMP | 趣味
2014年04月28日 イイね!

キャンプ用オープンラック(棚)兼トノボードの自作

キャンプ用オープンラック(棚)兼トノボードの自作キャンプで使用するオープンラック(棚)を自作しました♪
我家も例に漏れず荷物が大きく、多い方なのでテント内ではキャンパー必須のコーナンラック(3段)、ユニフレームのフィールドラック、直置きなどしていたので見た目にゴチャゴチャしてなんとかしたいと考えていました。
そんな時にブロガー こは・なのパパさんの素敵な木製棚の記事を見たのがきっかけで創作意欲がモリモリ沸いてきましたw







##########





単純に棚だけであればコーナンラックを追加しても良かったのですが、意外に嵩張るのとシンプル故にキャンプ後は自宅でも使用している関係で持ち出すのが面倒になってきていたのでした。
アルミベンチというのも考えてみたのですが荷物が増えるしな〜




ということで、「(素人感たっぷりの)手作り」「荷物が増えない」にて方針決定!



頭の中の設計図をもとにシマホにて木材購入と木材カットもついでにお願いして自宅で製作開始。途中過程もなしにほぼほぼ仮組み完了。スノコ状の2枚が棚で梯子状の枠が足になります。よくあるカタチですね♪
IMG_3976




組み立て完了しましたので今回は色を塗ってみます。塗るというかニスなので染込ませる?!。色味は自宅の家具類と色が近いオールナットにしてみました。上手くいけば自作テーブルにも塗ってみようと思い少し多めの0.7L缶を購入。
IMG_4007



またまた作成途中経過の画像も無く、いきなり塗装&組み立て完了〜♪
IMG_4011



近くで見ると塗りムラがけっこうあります(汗。・・・ですが、焼き板のような感じでこういう色むらも”アリ”ということでいちおう完成です〜♪ クリアも塗ってないので使いながら再塗装含めブラッシュアップしようと思います。
IMG_4012




トノボードが固定されている溝にスノコ状になっている棚を2枚並べると奥行きもピッタリとなります。それほど固い板ではないので重いものは載せれませんがほぼ同じ長さの自作テーブルとかキャンプマットをいつも通り置く分には十分でしょう。
IMG_4009IMG_4008





カングーの荷室幅にもちろんピッタリフィット!ここだけは自作ならではですね。
IMG_4010



実際の使用感、耐久性は今後、ということで。。。



最後まで読んでいただきありがとうございました。

☆☆Amisoyot☆☆
Posted at 2014/04/28 18:56:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | CAMP | 日記

プロフィール

「カングー&パンダキャンプ in 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 http://cvw.jp/b/1830451/37838851/
何シテル?   05/07 11:45
ブログはコチラ↓でやってます http://amisoyot.blog.fc2.com Amisoyotです。 幸せの黄色いカングーでキャンプにもハマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WING MIRROR MAN ウィングミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/09 23:53:25
自作 ゴルディーニ風ストライプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 19:29:21
パナソニック カオス WD 71-28L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/11 08:06:28

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ジョンアグリュムのカングーです

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation