• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ibu1104のブログ一覧

2015年11月18日 イイね!

ジムニー営業車デビュー

ジムニーを先週営業車デビューさせました。
普段はN-ONEなのですがあまりの過走行なので少し分散させようかと。。

20年選手ですし少し不安ながら1泊2日750kmほど走り切りました。
高速はジムニーで初めて乗ったのですが思いのほか静か(笑)
乗り心地もふわふわっと(笑)
ただやっぱし100kmよりは80km巡行の方がいい感じだったので
のんびり出張になりました。
(80kmで3000~3500回転ぐらい 14km/l)

特に今のところ問題なさそうなのでしばらくは活躍してくれそうかな。

しかし・・・・・腰にかなりきたのでやはりシートは交換せねば。。。
余りのレカロ急遽装着しないといけなくなりました^^;
Posted at 2015/11/18 14:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | JA22 | 日記
2015年10月03日 イイね!

補正しますよ。

補正しますよ。さてショック交換&リフトアップも落ち着きちょっとづつまともなジムニーになりつつあるのですが全く補正してません^^;
頼んであったラテラルがそろそろ出来上がるかなのタイミングでタイヤも交換しようと一気に注文!
安さで人気のトランパスMT195にしました。
速攻着弾したので交換予約を・・・・とその前に。

そうこれこれ・・・・
こいつをなんとかせねば。。。。
で仕事を早く終わらして夕方一気に得意のグラインダー(爆)とサンポールで一気に退治(笑)
粉まみれになりながら何とか磨き終えました(適当ですが^^;)
翌日無事装着しました。


さてタイヤも装着できたので後は補正。

平日14日。土日祝合わせると約1か月。
待ってたラテラルが着弾したのですが長さが違う。。。。
JA22は前後同じなのに。。。
問い合わせてみると丁寧に熱い回答と男気に納得(笑)
フロント側が(長い方)強度強化らしいです。
リア側(短い方)は標準強度らしいですが730mm位の長さから調整です。
だだこの調整ボルトえらく長く830mmは伸びます。(えらい長い調整幅wもうちょっと伸びるかも)
ボルト部分も高硬度らしいので問題ないのこと。
ジャッキアップなしで30分程度で交換可能です。
調整にはゆすったり、さすったり、動かしたりで自力で目安調整^^;
リアは約3mmづつ内に
フロントはどうやっても1mmづつ外に^^;


ブッシュ交換より簡単だろうと考えていましたが
そうは問屋が。。。。なダウンブラケット。。。
あまりにもお値打ちだったので勢いで購入しまいた^^;
ホーシングをフリー状態にしないと付けれないので固ーいボルトを
外しましたのでもちろん体力筋力ともに疲労困憊になりましたーー;
試乗もかねて買い物に。
あ~普通のジムニーになっていく~ってな感じでいい感じ(笑)

これを買ってきました。
トレーサーなるもの。
巨大消しゴムですな。
何に使うかというと

ステッカー剥がし!
調子に乗ってバリバリやってたのですが粉まみれの残りあとがひどい。。。。。
めちゃ汚くなったところで終了・・・・
どうしようコレ。。。。。





Posted at 2015/10/03 20:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | JA22 | 日記
2015年09月20日 イイね!

ジムニーのあれこれ。

ジムニーのあれこれ。1日空いたのでジムニーをリフトアップしました。
ダンパーが抜けてユッサユッサ状態でしたのでとにかくまともにと思い^^;
チャチャっと終る予定でしたがブレーキのスライドピンが固着。。。。
パッキンもカサカサなのでオーバーホールする羽目に。。


見てはいけなかったホイルの裏側((笑)
これもおいおい・・・・

何やかんやで飯も食わずに18時までかかってしまいました^^;
工賃ケチって自力でやってますので体力は筋力はすでにエンプティーです・・・
補正は残ってますがスタイルはおおむね満足。
@タイヤが。。。。



ノーマル


2インチアップ
Posted at 2015/09/21 23:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | JA22 | 日記
2015年07月03日 イイね!

新たな仲間

新たな仲間新たな仲間が加わりました。
ジムニーJA22。
N-ONEは営業車なのでその日のうちに復旧できる弄りしかできなく
マッタリと弄りたいなと思い模索してました。
本当はJA11と思ってたのですが。
「MTでエアコン生きてて格安」というワードに引っかかったのがコイツでした。
予定通りボロンボロンです^^;

ボンネットは多分同じような状態だったのでブラックに塗った気がします^^;

何故かルーフはいい感じにハゲがありません^^

フロントバンパーはJA11の社外品に変わってます。(ウインカー部分を切っていますが処理を何もしてないのでサビサビです^^;)

リアは社外品バンパーに交換されてます。
リアドアはなかなか閉まりません^^;

内装は日焼けでカサカサです^^;

天井はベロっと逝ってます^^;

過去の遺物MDが付いてますが音飛びが激しくイライラします^^;

CD聞ける!とおもましたがマガジンが無く使えません^^;

タイヤもシワシワです^^;

シートは以外とマシな気がします。

距離は約18万キロ!(大丈夫か・・・趣味でウロウロするレベルなので大丈夫な気が・・・)
トリッメータ0に出来なく指が痛くなります^^;

この状態で予備検通したみたいですがいわゆる丸投げ通しみたいで
何も整備されてません(予備検代は払ったのですが書類作成費みたいなものですね)
まぁボロボロ状態ですがオイル滲みは経年劣化。エンジンは特に異音がない感じ。
エアコンはめちゃ効くのですが風量が暴走気味。(ACランプも点いたり消えたり)
多分ダンパーが抜け気味のようでフワリフワリします^^;

昔からの長い付き合いのスズキさんに見せに行きどれから手をつけるかアドバイスをもらいに行きました。
「年式の割にまだマシな方。走れてエアコン効くからいいやん」と笑いが^^
まずはアクセルが激重なのでアクセルワイヤーの交換とオイル交換から始めることにしました。
パーツはアホみたいにあるジムニーなので(22の足回りパーツはめちゃ少ない)マッタリ時間をかけて楽しみながらレストアを進めようかな思います。

それよりもホイールを先になんとかせねば・・・・。





Posted at 2015/07/03 23:52:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | JA22 | クルマ

プロフィール

「[整備] #エブリイ GRヤリスのシートを付けよう~ https://minkara.carview.co.jp/userid/1831030/car/2825058/6696327/note.aspx
何シテル?   12/31 19:01
最近は人間様よりお犬様と会話してる方が多い気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナー交換 K&N(純正交換タイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 09:32:15
CAR MATE / カーメイト メモリーキーパー RED / SA202 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:10:30
[KTM 1290 SUPER DUKE R] グリップヒーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 23:21:55

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
憧れのハーレ~ これは楽しいですな。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ボルボ見に行ったのにminiになっていました(笑) FよりR型の旧型のほうがデザインが好 ...
カワサキ バルカン800 カワサキ バルカン800
KTM1050Adventureから突然の乗り換え。 お友達が883購入がきっかけかなぁ ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
新たなおもちゃゲット

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation