• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qちゃむの愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2015年5月16日

YZF-R125にフレームスライダーをつけてみた。その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
このYZF-R125用のGSG mototechnikのフレームスライダーですが
情報がほんと無いですね。
輸入パーツのほとんどがそうですが、意味の無い紙ペラ1枚入ってるだけだし。

私の付け方が間違ってるかもしれないので、そこんとこ、注意ね。

さて、前回、フレームスライダーの取り付け時にブレーキペダル側のベース板取り付ける特殊ボルトが仮止め程度の締め付けで折れちゃいましたが、購入元にお願いして、この特殊ボルトを送ってもらいました。

ほんとに助かった。相手はドイツメーカーぽいし、直接交渉はしたくなかったんですよね。お金も絶対に余分に必要だろうし。
2
で、届いたのがコレ。
前回の折れたものよりは、しっかりしてる。
今回は証拠のため、作業前の状態で写真や動画を撮りまくったよw

やっぱり造りは非常に粗い。内側のネジ山がめちゃくちゃ酷い。
酷さがわかる写真アップは控えとくけど、折れたって言ってる人へ送る交換品なら、もうちょっといい物は無かったんだろうか。

この写真上でもわかるが、前回も内側のピッチ3列目くらいから色が変わってて、ここらへんで折れたんだけど、これももしかしたら弱いのかな。
前回折れたのは外側のピッチに違和感があったけど、今回外側はキレイであった。
3
写真のように取り付ける。M24だったかと思う。
写真上ではワッシャをフレーム側に挟んでるけど、これ取り外しました。あった方がいいと思うけど、フレームスライダー側のベースの板が取り付け時にめっちゃしなるので、ワッシャ無しで行きます。

フレームに直6角ボルトとか、塗装が剥げそうで嫌なんだけどな、、
4
取り付けはこう!
今回はトルクレンチは逆に使いませんでした。
手の感触が一番なんですよね。
なので、ギアなどを挟まない。単純なメガネレンチで締めつけてやりました。
しかも、本締め時もメガネレンチの半分の長さを持って締めてますのでかなり弱めです。

このネジの締め付けトルク、購入元に聞いてもわからないし
インターネットで調べてもわからない。

メーカーに直接聞くしかなさそうですが、面倒なんで、自分の手の感触を信じます。
5
こんな感じ。
そんなに出っ張って無い。
カーボン&ブルーアルマイトカラーだから
見た目はそこまで無骨じゃないけど、やっぱ飛び出てるのは変やねw

この位置にあるので、足を上げると”すね”を打ちます。結構痛いです。
この上に立てることができるか。。。たぶんできますが
それほど強くもなさそうです。

転倒時の防御性ですが、多くは期待できません。
なぜなら、飛び出し具合でもわかると思いますがカウルやマフラー等も接地してしまうから。

ジムカーナとかの時には何かスペーサを入れてもっと伸ばしてもいいかもね。その分横方向の折れ耐久性は弱くなりそうだけどね。
6
転倒時の状態!
フレームスライダーそのものは当然ながらダメージを受けました。
でもま、これがこのパーツの存在意義なんで、問題なし。
この時はまだ、ベースの板のボルトが片一方締め付けできてない状態なのに、持ちこたえてくれました。
7
転倒して傷ついたところのバイク側。
パイロンを360度回ろうとしてる最中に転倒したので低速だったこともあり、それぞれの箇所の傷は浅いが多数の場所を削ってしまった。
フレームスライダーがあったから、傷が浅かったのは間違いないが
フレームスライダーのせいで、傷が増えたかもしれないところもあるのかもしれないが、今となっては分からない。

でも!このまま使い続けてみようと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステムベアリング増締め

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

ニーグリップパッド?

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

書類収納

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月19日 2:57
大変な実害となりましたねー。
こないだ私もリベットが劣化していたのでメーカーに
注文したところ、案外部品は簡単に手に入りました。
1個92円(アンダーカウルの押して外すリベットです)
1週間以内に手に入りますとの事でした。

話は変わりましてQさんの今回の大まかなパーツの損害を
勝手に算出しました。全部国内に在庫有りでした。
おそらく在庫有りだから、大抵は1週間程度で入荷しますね。
2012年版の5D79のモデルで検索しました。

部品番号    名前     税込単価
5D7-H3922-20 レバー2   1490円
5D7-F8351-00-P7 ボデーカウル 34452円
5D7-F7211-00 ペダルブレーキ 5767円
5D7-F835V-00-P7 パネル2 15444円 
90111-06X23 ボルト 616円×2個=1232円
5D7-F7461-00 フートレスト 3272円
90109-086F8 ボルト 194円

ざくっと6万くらいでしょうか。

案外高いなと思ったのがサイドカウルのボルト。
1個600円とびっくりですねー。ステンレスだからかな?



コメントへの返答
2015年5月19日 23:34
実害でかいよねー。
ま、私には、ちょっと汚れてる方がいいのかも。思い切り走れるしね。

損害算出ありがとーm(_ _)mそれ何気にめっちゃ助かるよ。
プレスト品じゃないので、YSPが受けてくれないのが痛いところ。
国内、かつ近場で受けてくれるとこないかなぁ。

レバーはたぶん社外になる。
サイドのカウルは高すぎw中古をいつか買う、か塗る
アッパーやアンダーのカウルは高いししばらくはいいや。割れないように補修するかもね。
ブレーキペダルは直さなくていいかな。だいたい曲げなおしたし。

ボルトたっけぇ。ちょっとびっくりやね。
2015年5月20日 0:47
部品は、行きつけの普通のヤマハのお店で受けてくれました。
行きつけのショップに頼める関係があるといいですね。
私の場合ですが、部品番号さえ持ってきてくれたら、OKです。
国内にさえあれば、普通に入荷できるそうです。
今回頼んだリベットはmade in japan でした。
大抵は共通部品の流用みたいなので国産になりそうです。
ボデーカウルやネジとかが高いのはもしかすると
おフランス製かもですね。

コメントへの返答
2015年5月20日 2:00
行きつけのお店は全部閉店してて
今のバイクの整備は全部自分ですね。
YSPに持ってったら嫌な顔されちゃったし
並行輸入はアカンみたい。
もしかしたらパーツ屋さんがイケルかもしれん。車体番号が必要だから、結局ダメなのかもしれんが、、

今回削った部品も欲しいけど、ブレーキとか腰上とか、ベアリングとか、消耗品が欲しい。。。
2015年5月20日 2:31
行きつけのお店がダウンしてるの、ダメージ大きいですね。
ブレーキのダイアフラムとか、ピストンASSY(修理用品)とかいりますよね。
ガスケット類や日常整備ができるなら、なおさらほしくなりますねー。

いいサイトがあったので載せておきます。
しかも1割引きならgoodですね。
送料無料になるように、消耗品で調整するとかすればいいかもです。

https://www.customjapan.net/info/news/9000
コメントへの返答
2015年5月21日 1:03
まぁ、お金ないし
お店はいいかな。
今のところは何とかなってるのでね。
消耗品がいざというとき手に入らないと、非常に困るよね。私普段の足にしてるし。

純正部品のパーツ注文にサイト使えそうですね。安くなるのがイイ!

プロフィール

「仕事終わってちょいディズニって帰る」
何シテル?   09/13 20:34
Qちゃむです。よろしくお願いします。 右も左も上も下も前も後ろも分からないことだらけですが 人生それなりに楽しんでます。 気軽に友達申請してね。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YZF-R125のウィンカーLED化計画 リレー交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 20:37:14
CBR600F(PC25)冷却水だだ漏れ(T0T)ラジエターキャップ交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/05 08:25:04
不正受給がダメなのに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 11:25:39

愛車一覧

ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
お帰りなさいNSR250 SP もともと自分のだけど、買い戻したNSRです 乾式で混合 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハ YZF-R125が2013年4月18日19時!! ついに納車!!! デカイ!おぉ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
この1年でトランポ早くも3台目。 安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。 そんな前回ま ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
ヤフオクで5万円だったのでポチってみた。 公道走行不可車両(書類が無い)で完全に遊び用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation