• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっから仕事のブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

涼を求めて

涼を求めてボクスターをオープンでビーナスラインを流すととても気持ちが良いですが、止まると暑いし、紫外線が強いので日に灼ける。夏はやっぱり野宿、車中泊ができるドルクの出番です。山ばっかりの長野県人は海に憧れますがやっぱり暑いものは暑い。半世紀も生きていると夏は避暑地へ、別荘代わりのドルクが活躍します。今回はビーナスラインを経由、菅平→志賀高原→万座温泉→草津温泉を巡ってきました。
AM10:00霧ヶ峰18℃寒い、菅平23℃、PMには志賀高原22℃エアコン無用で気持ちよかったです。
万座温泉で車中泊、朝寒くて起床、体臭もおならの匂い、散歩も硫黄臭でたまりません。
翌日、白根山を経由草津温泉で入浴、体臭のおなら臭がさらに匂い、温泉卵でトドメ、長野原から上田を経由し帰宅。
志賀高原は25年ぶり、冬しか来たことがなかったが、今度はちゃんと計画して連泊で来てみたい。
Posted at 2016/08/17 18:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徘徊 | 日記
2016年05月22日 イイね!

茶臼山山行き

茶臼山山行き愛知県の山、茶臼山へ芝桜を見物に行ってきました。他の観光客は東海圏ナンバーの車ばかりでした。お隣の長野県人はほとんど知らないスポット?当方もリフトに乗って実際に見たのは初めてです。10時現着、すでに渋滞してました。第三駐車場に車を止めてシャトルバスでスキー場へ豊根村の振興に感心しました。まるで北アの表銀座のようににぎやかでした。

Posted at 2016/06/01 09:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

立春過ぎてのドライブ

立春過ぎてのドライブ渥美半島にて菜の花まつりが始まったとのことで、新東名の開通にあわせドライブしてきました。
春の嵐のなか天気の回復を待って出発、愛知県に入ると雨はやんでました。


現着したのはPM4:00過ぎでした。
菜の花畑に桜?河津桜でしょうか。自分の住む信州とは大違いの光景です。


ドルクも菜の花と記念撮影で帰路へ。
Posted at 2016/02/15 13:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

windows10ダメなOSバグだらけ

Windows10人柱運用、2WEEK目です。
いいところはWIN95時代の古いアプリケーションが動いたこと。vista以降機能が一部停止していた部分がWindows10で完全動作している。ただし、XP以降CDよりインストール出来ない為、レジストリを抜き出し書き込み使用しているせいなのか、セキュリティーに引っかかり、アプリからはネットワークドライブに接続できない。接続できる方法は見つけたが、アプリを立ち上げる度にネットワーク接続を毎回しなければならない。当時100諭吉したソフトだが零細企業ではそう簡単には新バージョンに更新できなかったが動作したのはwindows10のいいところ。ところがIMEとの相性が悪い。
WIN7までATOKを使用していたNEC98からの癖なのか、英数字の半角全角、大文字小文字をF9キーとF10で変換するとwin10はブルースクリーンを連発する。
みなさんはどうしてるのかしら?ネットで検索、あんまり同症状で悩んでる人が居ないです。Excel、Word、メール返答でも落ちまくり、MicroSoftさん早く対応しておくれ。
俺だけがブルースクリーンとなるのか、職場でもう一人、人柱を増やして検証中だがやっぱり落ちる。PCの機種はNECのMATEのA-9が俺。もう一人がL-D、どちらも同じ症状ですに。
仕事の効率30%のwindows10に苦労してます。イライラ・・・・
やっぱり仕事モードはWin7で懸命か。
Posted at 2015/10/05 17:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

windows10 アップグレード ブラックアウトの原因

9月最初の週末、職場のパソコンを、windows10での動作検証を兼ねてアップグレードしてみました。
環境はファイルサバー 1台 Windows8.1pro 64bit。
ディスクトップ NEC MATE MA-5、-6、-7 各1台、MA-9が3台、MC-6が1台、ML-Dが1台、計8台がWindows7Pro32bitの類似環境、MA-9の1台にアプリをインストールして環境を構築し、他の7台のMATEはマスターDiskからのクローンDiskで運用をしていた。上記の機種はドライバの読み込み等は発生するが、兼用で使用可能だった。よって職場にMATEが増殖してきた理由でもあります。他ノートはメーカーが異なる物と、Win7は数台のみで後はVistaとXPはインサーネットのみ、よってMATE系を優先にWin10の動作検証をしてみました。

盆休みにサーバーのRAID環境からのクローン複製に七八苦ながらクローンDiskが出来たので、RAIDを解放、クローンDiskのみ装着し、Windows10へUP、数時間後すんなりWindows10となりました。インストールアプリ、ネットワーク等の動作確認をして問題なし。仕事環境でインストールされているアプリはサーバー専用のBACKUPソフト、環境設定アプリを除き、ほぼMATEと同じ環境である。
32bit版でしか動作しないCADソフトと職種によりCAMソフトが後から導入されている。

9/5の土曜日、休出しサーバーをWindows10へアップグレード、すんなり完成。
自分の使うMATE、MA-9からクローンを作成し自宅へ持ち帰った。
自宅で使うマシーンもMATEのMA-Aでマザーも同じ、Diskを差し替えても、NECのSLP認証で使えるので、この環境でアップグレードテストをしてみた。
Windows10の要件をチェックしアップグレードが開始されたので放置し今日は就寝する。

9/6朝、初めて使う環境設定の画面から再開。ログオンの画面が出現しログオンするとブラックアウトでマウスの矢印だけ表示・・・・最悪。

ノートを隣に置いてネット検索すると同じ症状の人が結構居ました。原因はVGAカードのドライバ不具合みたい。対策はセフティーモードを起動してディスプレイドライバーの更新です。しかしセフティーモードはF8キーでは起動せずどうすれば良いやら・・・・。

又ノートでネット検索するとセフティーモード起動はShiftを押しながら電源ボタンをクリックだって、
でもブラックアウト状態でどうすりゃ良いんだか・・・

結局、Ctrl+ALT+DELでリセットすると終了画面が現れ電源ボタンが出現しました。
どうにかセフティーモード起動まで漕ぎ着けたが、セフティーモードでもディスクトップ画面は出現せず、ブラックアウトです。これじゃどうにもならず、結局あきらめWindows7へ戻しました。

しかし、ディスプレイドライバを更新してもう一度UP。やっぱりブラックアウトです。2度目の導入にも関わらず、認証は出来ていました。

因みに自宅のゴミパソMA-AはXEONのX5470改装+Nvida750ti+RAIDカードをWin10へ画面のブラックアウト(瞬停)はあったものの、ドライバを更新して安定した環境で使えてます。何が違うんだか・・・

9/7終業後の夜作業です。今度はMATEのリカバリ領域からWin7をセットアップして更新終了放置して帰宅。

9/8タスクバーにWindows10のフラッグが出現していたので予約をして終業後確認すると
  申しわけありませんがこのPCではWindows10は実行できません。互換性の問題CPUがサポートされてません。3度目のWindows10に更新したから?それとも認証されてるからって、そんな訳でマスターDiskのWindows7を更新して帰宅。

9/9朝出社するとWindows10の予約画面が現れてました。MicroSoftの意図がわかりません。ここでクローンを作成しておきました。クローンディスクに差し替えてWindows10へ、結果はやっぱりブラックアウトでした。惨敗

気を取り直して今度はWindows7に戻さず、10を初期化をしてみました。するとあら不思議、Win10にアップグレードが出来ました。但し使用環境ソフトは無くなしました。ここでCADソフトが怪しいと思い、それ以外のソフトをWindowsに順番に入れてみました。するとLotus98を入れて再起動するとブラックアウトとなりました。原因Lotus98

職場では2002年までLotusを使用し、仕入れ部品のデータベースは今もアプローチを使用しています。表計算、ワープロはMicroSoftのOFFICEに替わってましたが、古いリストファイルにLotus系が残っているため、123をインストールしてました。
CADソフトはWin95時代のソフトで絶版です。Vista以降ではファイル交換に不具合があり、XPModeを併用して流用してきました。しかしWin10上では不具合は無くなり、完全に動作しています。おおっ、すごいぞWin10、10はすばらしいOS。

もう一度Win10を初期化をするとWin10はブラックアウトしません。今度はアプローチのみインストール、再起動・・・大丈夫です。続いて123を入れ再起動後はブラックアウトです。なぜ64bitOSで問題なく、32bitOSのみで不具合が出たのか意味不明です。Microsoftさんどうにかしてよ。

今までのWindowsアップグレードで一番てこずりました。

9/10LotusをアンインストールしWindows10の予約を持っています。再予約が出来たらクローンを作って他のMATEに展開予定です。後は要件チェックだけ。

因みに9/9にUPしたWin10のSSDを他のMATEに入れ替え起動するとライセンス認証が出来てません。となり、元のMATEに戻すと、ライセンス認証がさせています。って、ここでCPU入れ替え、グラボ装着してみましたが、ライセンス認証の必要は発生しませんでした。たぶんSLP認証の他にBIOSから型番とマザーボードの形式、シリアル等をレジストリに書き込んで検証してるみたいです。と言うことはREGEDIT・・・よい子はこれ以上は弄ってはいけません。


Posted at 2015/09/10 19:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

へっから仕事です。よろしくお願いします。 乗用車歴 セリカ1600GTV(ダルマ)→TE37カローラGT→ソアラ(M型ターボ)→サニーアテーサ1800G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
多分、最後の新車です。 電気自動車は検討対象外、ハイブリットかガソリン車の中から400P ...
ポルシェ ケイマン ケイマンGT4 (ポルシェ ケイマン)
先代のボクスターBEより少しだけ誕生の早いワニ先輩へ乗り換えです。 いっくら上等のガラス ...
トヨタ ハイエースバン コンパスドルク (トヨタ ハイエースバン)
コンパスドルク4WDに乗っています。 キャブコンから乗り換えました。 オプションLSD付 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981クロチャン (ポルシェ ボクスター (オープン))
718ボクスターのカタログを貰いに行き、お買い得な981を衝動買い、ローン持ちとなりまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation