
先週の日曜日、木曽三川公園オフ会にご参加の皆様お疲れ様でした。
幹事の夢・心・彩・純 さんはじめ、皆様お世話になりました。
皆さん和やかにお話ができて、本当に楽しかったです。
ありがとうございました!!
いろいろと愛機の参考になる話もありましたが、長くなるので、ここでは
帰路の出来事を少し、、、(^ ^;)
さて、少しでも渋滞を避けようと早めに帰路に着いたのですが、湾岸長島インターを入ったらすぐに渋滞、、、、なんで〜?、、、ある自動車がひっくり返って、3車線のうち、追い越し側2車線を塞いでいました。
搭乗者の方のお怪我なければ良いのですが、、、
事故渋滞はしょうがない、その先の家路、新東名を急ぐことにしました。
途中、SAでトイレ休憩などとりながら、さらに車を走らせました。
その直後、、、
ん?バッテリーチェックランプが点灯、、、ABSフェイルランプも点灯、、、
エンジンは相変わらず、順調に動いているので、『ランプの誤報ならいいな!』
くらいの気持ちで約15分くらい走ったでしょうか、、、
ん?ドライブレコーダーが再起動、そして続けてもう一回、再起動を繰り返しました。
今思えば、それはバッテリー電圧低下の再起動だった、とわかるのですが、
その時は、ん?ん?、としか、、、
その直後、10秒もしないうちにエンジンが止まり、クラッチを切って慌てて左に寄せようとウィンカーを出すも、バッテリーが完全に放電しちゃっていたので、ウィンカーも点灯せず、、、
直後のお車の皆様にはご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございませんでした、としか、、、m(_ _)m
何はともあれ、左側の路側帯に愛機を寄せることができました。
事故なくてホント良かった
三角表示板は50メートルくらい後方と赤点滅を車両直後に出して非常電話でローダー依頼。
ローダー(レッカー)サービスは任意保険に入っていると100km まで無料!
これを使うしかない!ってことで、ローダーは保険会社から依頼。
来るまではすることもなく、携帯の電池も怪しくなってきたので、携帯でも遊ばず、行き過ぎる車を見届ける、ため息、、、
100km/h以上出ているだろう車両を見るにつけ、事故なくてホント良かった、と、、、m(_ _;)m
1時間30分くらい待ったでしょうか、馬運車(ローダー車)が到着、
牽引フックはある?と尋ねられて、そういえば、トランクにあったな、と思い出し、牽引フックをお渡しして、この画像です。
修理先のショップと話し合い、愛機は翌日、ショップに持ち込むことになり、私自身は新幹線(焼津駅(在来線)ー静岡駅(新幹線)ー品川)で帰宅することにしました。
ちなみにその辺りからのローダーは約100km の超過料金 x万円弱
新幹線は都内まで7000円弱
100kmを超過するローダーサービスなんて誰が受けるのよ?と思ってたワタシ、そう、オレがその当事者になるとは、、、とほほ。
さて、翌日一応、車を見に行きました。落ち込む気持ちもショップの店長さんの「オルタネーターなら在庫がありますから、直ぐ直りますよ!」との励ましを頂き、帰宅。
金曜日夕方には修理完了の連絡を頂き、土曜日に引き取って来ました!
ヒャホー! オイル交換も、ついでにリトラクタブルライトの不具合、シートの革の補修もお願いしたのに
この仕事完了の速さ! 落ち込んでいた気持ちも上向きになりました!
今日の結論
部品交換で直る故障は故障じゃない!、思い出だから!!
(と、オフ会では他の方のトラブルにも他人事のように口にしていた言葉でしたが、その後、自らにトラブルが起こった、という先週末でした、)
追伸、ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。直りましたm(_ _)m
追伸2、ローダーに積まれる愛機を見つつ、路側帯の広いトンネル前の非常電話の直近で止まる愛機は良い嬢だな、などと親バカを発揮してしまう(^ ^;)
Posted at 2022/12/04 21:48:51 | |
トラックバック(0) | クルマ