• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cathy'sの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2015年10月30日

切れたメーターパネル廻りのイルミを復活させてみよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いつの間にか切れて点かなくなってるメーターパネル廻りのスイッチ照明。
わたしのも度重なるパネル脱着の衝撃のせいか、気がつくとハザードとパーキングしかついてない状態に。なので新品電球を購入、交換してもとの状態にリセットしました。
2
リセットした状態で、そもそもどのスイッチが点灯していたかというと・・・
左クラスタはハザード、リアデフォッガー、ドアアンロックすべて点灯。
3
右クラスタはクルコンメイン、フォグ。さらに右下はドアミラーヒータ、パーキング、ドアミラーコントローラの矢印キー。
つまりドアミラーの左右切り替え、可倒スイッチ以外は本来全部つくんです。
・・・みなさん点いてます?(笑)
4
購入した新品電球。
左右クラスタは茶色いソケットの83426PA020、
ドアミラーヒータ&パーキングはグレーのソケットの83426PA010、
厳重に個包装されてやってきます。
しかし同じ緑色電球で同じような固定方法のパーツをなぜ別々にしてるのか・・・不思議な設定です。
ちなみに黄色い作動灯は全部無事だったので今回は購入しませんでしたが、どうせならまとめて買っておいたほうが良かったかとちょっと後悔。
5
これらはソケットごと取り換えるだけで楽なのですが、やっかいなのがドアミラー矢印キー。交換電球の指定がなく、分解手順もないのでとにかくあの手この手でコントローラをこじあけて分解です。すると中央に四角い台座が刺さってます。クラスター系の丸い台座を回して留める固定方法とはまったく違い合いません。
6
なので電球と台座を分離、電球のみ新品交換を試みます。
こまかいので拡大鏡とピンセットで挑戦。最近目が一段と悪くなってきたので・・w
7
端子にもなってるリード線をほぐして古い電球を台座から分離・・このあと新品電球もほじくりだし、四角い台座に絡め留めました。
8
スイッチユニットを組む前に点灯実験。感動の一瞬(笑)
しかしこの電球、裸だとすごく明るいです。クラスターも合わせると結構な電力消費・・?
LED化されてる方々の気持ちを少し実感できました・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパイプ交換&エバポレーターを見てみよう

難易度: ★★

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

助手席側ドアトリム修理・交換

難易度: ★★

アンテナ外し

難易度:

ボンネット塗装

難易度: ★★

エアコンガス補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホイールスペーサー薄くした http://cvw.jp/b/183223/36760547/
何シテル?   11/08 14:47
妻と2人の子供と自分の道楽のために某建築設計事務所に勤めるごく普通のサラリーマンです。普通と少し違うのは乗ってるクルマがSVXだということですが、それが普通じゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[SVX]2015年式に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:01:35
センターボックス、解体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/16 12:06:55
[SVX]GIRO DI MINE 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 10:51:27

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2013年5月に2代目を全損し、もうこれでSVXとの付き合いは終わった・・と思ってたら多 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
1985年8月9日、免許取得後はじめて買ったクルマがずっと憧れていたいすゞピアッツァ。4 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
学生の頃初めて買った中古の81年式ピアッツァ・ネロXEがオイル漏れからエンジン焼きつきを ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
1995年3月、衰えがひどくなったピアッツァ・ネロXSの代わりにこれぞJRピアッツァの正 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation