• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミャンチのブログ一覧

2014年07月05日 イイね!

酷道459号 探検隊③

酷道459号 探検隊③②の続きになります。

このブログは探検はあまり関係ないです^^;
ほぼオフ会です(笑)

車を停めていた所に戻ったら、
ハイドラで駆けつけてくれたREZZAさん到着。
遠くからお疲れ様です♪


早速お昼ご飯へレッツゴー♪

「懐石そば かわまえ」






中に入って驚き…!
普通の家でした^^;




コース品は高かったので裏メニュー?の
そば(税抜き1500円)を注文。



コースの値段と差があったので
もしかしたら量は少ないのかな?と思いましたがとんでもない!ボリューム満点でした!
そばはもちろん
天ぷら、刺身こんにゃく、山菜、
とても満足でした(´▽`)

昼食を終えまして「道の駅 喜多の里」へ向かいました。


ここへ来たからにはこれを食べなきゃ…!
ラーメン大福です(笑)





食いかけ写真すみません^^;

ここの道の駅でしばらく雑談した後、
解散となりました。


解散後は各自バラバラで帰りました。
涼さんと私は山形経由、
越後さんは49号経由、
ばけつさんとREZZAさんは磐越道経由、

ナビの指示通り走っていたら
これまた結構な険道を選んでくれました(笑)


と思ったら
今度は白川ダム経由の113号への指示。


そのおかげで涼さんとはぐれてしまいました>_<

でもナビの指示の方が早いはず!
追いつくだろう!



残念ながら涼さんには追いつきませんでした>_<


そして関川村で八ツ口の例の廃道を横目に見ながら無事帰宅しました。


参加したみなさん、
この日はありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
色々な話が出来てとても楽しかったです!

探検は楽しいですね♪

またよろしくお願いします(´▽`)
Posted at 2014/07/06 21:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 探検
2014年07月05日 イイね!

酷道459号 探検隊②

酷道459号 探検隊②①の続きです。

駐車場に戻りまして次なる目的地へ行きます。

ここから酷道を堪能できます(笑)










福島県境も狭いです。





福島県に入りしばらく走り…
着きました宮古トンネル横 旧道。


ここには美味しい水が湧いています。




早速旧道へ行きます。


道幅はやはり狭いです。


カーブミラー…
なぜこんなことに…?


崩れています。
おそらく雪の影響かと。


横には川が流れています。




険しい地形です。




看板は生きてます(笑)


カナヘビ発見!


カーブしています。


現道との接続点。




現道の宮古トンネル。


ロボットに見えます(笑)


帰りはこのトンネルを通って行きました。
登り&カーブです。





この後は昼食になります^^;

続きは③へ…

Posted at 2014/07/06 15:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 探検
2014年07月05日 イイね!

酷道459号 探検隊①

酷道459号 探検隊①7/5(日)酷道459号の探検に行ってきました。

すみません横からの写真しか撮ってませんでした^^;

奥から、
B•K•T@ばけつ さん
私ことミャンチ
涼ちゃん さん
越後@IMPUL K12 さん

4名で出発です!

早速第一の目的地へ♪



鹿瀬大橋を渡って少しい行った所にある道路沿いにある小さなトンネル


看板は生きてます(笑)

早速突入!

トンネル内は低いです、
手が届きます(笑)
モニターは越後さんです^^;

何かを発見!!



カエルさんでした^^;
ちなみに入口付近の壁には…
カマドウマがいっぱいいます((((;゚Д゚)))))))
光を当てると飛んでくるので注意です!

出口に出ました。


少し歩くと石碑がありました。






石碑の裏には穴が空いています。


道路に戻り川側を見たら…
大きい橋発見!


もちろん行きます!

(危ないので真似しないでください)


こんな所に吊り橋あったんですね〜


角神橋
ダムの管理用橋みたいです。






阿賀野川の雄大な流れを見れます♪

たぶんこのライン…水害の跡ですかね…。




橋を堪能?した後
次なる目的地へ行きます!

続きは②へ…

Posted at 2014/07/06 14:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探検
2014年06月29日 イイね!

廃線探検隊 ③

廃線探検隊 ③②からの続きです。

道無き道を突き進みます!


少しづつトンネルが見えてきます!


海が綺麗です♪


でもそんなことは言ってられません!


もう少し…


到着しました「米山第8トンネル」




早速中へ…!




湿気が多くなってきます。


通行止めに到着!?





これ以上は先に進めませんので引き返します。

コウモリ発見!

なんか可愛らしい^^;

出口に到着です。


そして再び藪漕ぎします^^;


行きである程度道を作ったので帰りは割と楽でした(笑)

青海川駅へ戻ると
快速列車「越乃Shu*Kura」が到着しました。



普段お酒飲まない私でも楽しめる電車かな??(笑)

この後、
「道の駅 風の丘 米山」で
雑談後 解散となりました。

ハイドラでは…

道無き道を…(笑)
そしてZepiさんとハイタッチ!
お疲れ様です(^.^)


解散後、
帰り道で旧道巡り&トンネル巡り











そして米山インターから高速道路に乗って帰りました。


今日はお疲れ様でした♪
初めての藪漕ぎとても楽しかったです(笑)
とてもエキサイティングでした(´▽`)
またよろしくお願いします!

涼ちゃんさん
今日は相乗りさせてもらってありがとうございます!
CX-5の良さを体感出来ました(^.^)

来週もよろしくです♪
Posted at 2014/06/30 00:25:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 探検
2014年06月29日 イイね!

廃線探検隊 ②

廃線探検隊 ②①からの続きです。

「道の駅 親不知ピアパーク」に戻りまして昼食タイム。

親不知名物セット(げんぎょ丼&タラ汁)です。
美味しく頂きました(´▽`)

実はこの時言わなかったのですが…
私タラ汁は苦手なのです…>_<
じゃあなんで親不知名物セットなんて頼んだんだ?
それは…名物だからです(笑)

ご飯の後のスイーツ「バラソフト」


味は薔薇味です。。
んと…よくわかりません(爆)

昼食後、
柿崎川ダムへ向けて出発!



助手席なんで運転中写真取り放題です(笑)
あさ@149さんのフィアットカッコいいですね〜。。

しばらく走って…柿崎川ダム到着。




ロックフィル式ダムです。








残念ながらダムカードは入手出来ませんでした。

ダム見学の後、最後の目的地「米山第8トンネル」へ…!

近くの「青海川駅」到着。
米山大橋を下から見上げられます。




鮭の登る川だそうです。


早速トンネルに向かいます。

この道無き道を突き進みます!

足元は崖です。


この後この藪をひたすら突っ切ります…!

続きは③へ…
Posted at 2014/06/29 23:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探検

プロフィール

「さらば名古屋」
何シテル?   08/22 11:00
訪問ありがとうございます。 運転が好きでたまに長距離行きます。 時間と体力が許す限り…下道でドライブです。 最近はほとんど日記は上げてなく 燃費とつ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PHILIPS Silver Vision 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 20:21:08
異音退治 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 20:46:58
モンキーとiPhoneをつなげてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 22:25:08

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
トヨタiQから乗り換えました。 見た目が可愛らしく4WDなので 冬場も安心して乗られそう ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
家にあった雨ざらしスーパーカブ C50 12Vを 修理しその1年後カスタムしました。 ノ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
VTR250 初期型です。 日々運転技術向上のために努力しています。 ○装備 タイヤ ...
ホンダ モンキー Z50Jz-I ホンダ モンキー Z50Jz-I
スクラップ寸前の車体を修理してカスタムしました。 よく見ると色々なパーツが付いている ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation