• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミャンチのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

樹海ラインツーリング

樹海ラインツーリング10/15(土)
みん友さんのtetsuyaさん主催の
樹海ラインツーリングへ参加して来ました。

阿賀野市の某コンビニにて集合後 三台で出発。

道中は太陽が出てたものの
とても寒かったです^^;

道の駅 柳津にて



う○こ?(笑)

昭和村 からむしの里にて









日向ぼっこにはとても良い天気です♪
でも気温が低くてバイクは寒い(笑)

ファーマーズカフェにてお昼






餅入りけんちんそば大盛り

有名なカフェみたいで
県外ナンバーの車が停まってました。
ちなみに私たちも県外ナンバーです(笑)

どんどん距離を稼いで
県境の檜枝岐村到着。









尾瀬の玄関口









紅葉が始まってます。

樹海ラインにて
奥只見湖を臨みます。






初樹海ラインです(笑)
そして噂通りの道でした(笑)
この日はバイカーがたくさんいました。

銀山平にて









枝折峠にて









そいえばこの前の週もここに訪れてました(笑)
と言うか1ヶ月の間に
奥只見に三度も来てました(爆)
家からは片道150kmくらいあります^^;

枝折峠からは
ハイペースで走り
あっという間に
村松のコンビニに到着しました。
そしてそのコンビニで解散。

ハイドラ走行ログ




良い距離走りました〜
当日は終始寒かったですが
距離を走るのが好きな自分には
とても楽しいツーリングでした♪

tetsuyaさん
この日はありがとうございました!
またぜひ誘ってください♪



2016年09月10日 イイね!

県最西端ツーリング

県最西端ツーリング9/10(土)予てからバイクで行きたいと思っていた県最西端を みん友さんの よしはらさんとツーリングしてきました。

待ち合わせ場所は新潟市某所コンビニ



よしはらさんの愛車は YZF-R1
並列4気筒の音に聞こえない独特な排気音。
かっこいいバイクです♪

途中雨に叩かれながらも
道の駅「天領の里」に到着。






この時は天気はとても良かったです(´▽`)


柏崎と言ったら「花咲くいろは」の聖地でしょう!
2人とも花咲くいろはが好きなので聖地巡礼(笑)













柏崎まで天気が良かったのに
糸魚川に着く頃には曇り空となってました。

お昼は糸魚川の「銭形」




そして無事に‥‥‥
県最西端 市振の関に到着しました(´▽`)



目標達成しました♪
もう思い残すことはないです(笑)

よしはらさんは
停まっていたフェラーリに興味津々。
お金があれば一度乗ってみたいですね^^;

忘れちゃならないのが天険親不知
ちゃんと寄ってきました(笑)













帰り道は柏崎から夜の峠攻め(笑)

長岡市に入り夕食
「麺や真登」




夕食後は新潟市に向けて
栃尾方面 夜の峠攻め(笑)

新津のコンビニで休憩後
プラント5にて解散しました。




ハイドラログ






まさか480kmも走るとは‥(笑)

ウチに帰った後は
体がガタガタになってました(笑)

よしはらさん
今回はとてもありがとうございました!
久々の長距離ツーリング楽しかったです♪
またよろしくお願いします^ - ^
2016年07月03日 イイね!

納車記念ツーリング

納車記念ツーリング友人が免許習得してバイクを購入しました!

車両はCBR250R



とても優等生なバイクです^_^

VTR250と一緒に
新潟市をぐるっと回ってきました。









同クラスとツーリング出来てとても楽しかったです^_^

またよろしく!
2015年05月30日 イイね!

朝日スーパーライン

朝日スーパーライン先日 奥三面ダムと猿田ダム三又まで
開通したと聞きまして
早速 新緑の林道を走ってきました。
林道なのでモンキー出動です!

早速出発!
途中の海にて、


村上市を通過し旧朝日村到着。


入り口付近にたどり着きました。


せっかくなので三面ダムのポイントゲット。


山道をどんどん進みます…!


見返りの滝にて


ダム湖がよく見えます。












三面大橋


おや…?ダム湖にボートが浮いてます。
楽しそうですね♪



野猿の岩場にて
ものすごい大きい石が転がってます。
昔訪問した時は看板はまっすぐでしたが…
何年か前から曲がってます。
おそらく雪の影響かと思われます…!


モンキーちっちゃい(笑)





奥三面ダム下流

奥三面ダムが上方にあります。
それにしても凄い谷…
ここの左手の方に金壺トンネルという隧道があったらしいです。

やっと奥三面ダムに到着!







せっかく着いたのでダム上でゆっくり写真を撮ろうと思ったのですが
工事関係者から
午後1時からダム上の道路を
工事の関係で通行止めにする言われまして
戻ることにしました^^;

帰り道の看板

ちなみに山形県境付近に鳴海金山と言うところがあります。
子供の頃一度行ったことありまして
砂金採りが出来た覚えがあります。

道路が開通したら行ってみたいな〜なんて思いました;^_^A

ハイドラログ





緑に囲まれて
とても気持ちがリフレッシュしました♪
2014年09月23日 イイね!

ハイドラチャレンジの旅

ハイドラチャレンジの旅本日ハイドラチャレンジするために山形県へツーリング行ってきました。


写真を見ると分かるのですが、
結局ヘルメット買い換えました^^;
前のヘルメットは練習等に使います。

早速出発。
目的地は「月山花笠ライン」と
チェックの入れていない道の駅訪問。

せっかくなので
色々チェックポイント巡りました。

山形県小国町「横川ダム」






そして「山形鉄道 フラワー長井線」
の駅チェック。
バイクなんでスイスイ到達します(笑)


道の駅「白鷹ヤナ公園」到着。


さらに進みまして
道の駅「おおえ」の近く?到着。





おしんのロケ地みたいです^^;
釣りしている人がいました。

山形の道の駅は残り一つ!
残りはどこかな?
と調べたら…最上峡でした。
(下調べせずに向かってました)

月山花笠ラインのポイントを取っていくと
とんでもなく遠回り…

他にハイドラチャレンジポイントないかなと探した結果…!
近くにありました!
河北町「北口通り」

最上峡への向かう途中のところにあって本当に良かったです。。

無事取れました(≧∇≦)


そして残すは道の駅コンプリート!
どんどん進んでいきます。


道の駅「とざわ」に着きました!






そしてこちらも無事取れました(≧∇≦)


目的は済ませたので帰りは海沿いから帰ります。
鶴岡市に出て新潟県入り。
途中のコンビニで小休憩。

笹川流れから帰ります。










そして17時半頃
無事に自宅に着きました。。

思いつきなツーリングでしたが
約400kmと結構走りました^^;
燃費は30km以上…!
イイっすね(笑)

ほぼ乗りっぱなしで結構疲れましたが
車とは違う楽しみがあったので新鮮でした♪
Posted at 2014/09/23 18:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクツーリング | 日記

プロフィール

「約20年ぶりに東海道新幹線乗車」
何シテル?   08/19 17:41
訪問ありがとうございます。 運転が好きでたまに長距離行きます。 時間と体力が許す限り…下道でドライブです。 最近はほとんど日記は上げてなく 燃費とつ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PHILIPS Silver Vision 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 20:21:08
異音退治 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 20:46:58
モンキーとiPhoneをつなげてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/13 22:25:08

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
トヨタiQから乗り換えました。 見た目が可愛らしく4WDなので 冬場も安心して乗られそう ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
家にあった雨ざらしスーパーカブ C50 12Vを 修理しその1年後カスタムしました。 ノ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
VTR250 初期型です。 日々運転技術向上のために努力しています。 ○装備 タイヤ ...
ホンダ モンキー Z50Jz-I ホンダ モンキー Z50Jz-I
スクラップ寸前の車体を修理してカスタムしました。 よく見ると色々なパーツが付いている ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation