• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

今日の作業はここまで。

今日の作業はここまで。天気も良い一日でしたね。
今日は、テール製作はあまり進まず、
内側のリングに入れるLED保持板を作成し、上下のリング間に入れる台座をグラインダーで荒削りし、終了しました。

今日の作業のメインは、兄貴に頼まれた室内照明ランプのFLUX LEDの足の出っ張りを72個削り取って平らにしておりました。
(足の数72x4=288!!! ということは
出っ張りの数はその倍で576箇所!!!!!!飽きて死ぬかと思いました)

削り取ると、基板にFLUX LEDが表面実装LEDのように付けられるので、厚みを抑えられます。
こうしないと入らないんですね。
で、何でこんなにいるかというと、兄貴のに12x2、甥っ子(兄貴の息子)に8x6で72個になります。
兄貴には一度作ってあげたら、それ以来「室内灯はLEDざんしょ」状態ですが買う気は全然なし「ABで見たら高いし暗いぞ~」で、しかも今回は「夜目が利かなくなったからパーッと明るいやつね」だそうで。12灯で行きます。
そこまではよかったんですが、今回横でじーっと見ていた甥っ子に「作ってやろうか?」って軽く言ったら「ありがとうございます!」でこんな羽目に。。。
甥っ子C25 HSなんですよね~。ルームランプ多いんですよね~。
口は災いの元ですね~。
C25はAB7で遊んでもらっているこの方のルームで実績があるので大丈夫ですが、数がね~。
今回は初めて料金いただきました(\3Kですが)
Posted at 2009/01/04 17:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ
2009年01月03日 イイね!

自分用テールリビルド作業開始。

自分用テールリビルド作業開始。今日から、クリアテールのリビルドを開始しました。
今日の作業はホルダー周りの作成ですが、スーパーXでの接着時間は24時間なので、作業はそう簡単には進みませんね。
でもホルダー用部品をここまで切り出しました。
構成は、基本的に前と同じで8cm径の丸を2段(上は入らないんで一部カット)です。前回のペン立ては熱に耐えられないということで、耐熱120℃のタッパーです。薄くてフニャフニャなのが玉に傷です。塗装の乗りも悪そうですね。何とかなるでしょうか???
後ろの銀色の板は、スロープですが今は重石としてその下の丸の発泡エンビを接着中です。

今回のやっと見つけた部品は、右の小さいパイプですね。
何か分かりますか?って分かるわけ無いですね。
直径5cmジャストサイズのパイプですが、見つけたときは「やったね」でした。
実はコーキング剤のケース部分です。少し残って固まりかけていたコーキング剤を捨てて切りました。耐熱は分かりませんが何とかなれ!!と祈って使用します。

今回、見せるテールにこだわってみます。
Posted at 2009/01/03 18:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | 日記
2008年12月31日 イイね!

作業収めです。

作業収めです。大掃除は中途半端に終わらせたまま、新しい年を迎えます。
今日は午後から作業収めで、テールの丸を作成しておりました。
タッパーの底をぶった切り、ひたすら切り口をヤスリがけして、サイズでぶった切りして、4つのパイプを作成しました。(いっしょに写っているのは水道管ですが、耐熱性でボツになったのですが今日はパイプのヤスリがけの補助としていい仕事してくれました。)

今日がんばってくれた工具達に感謝。
この頃よく使うディスクグラインダー君、\2Kとは思えない仕事してくれます。(もう少し回転が遅いほうが良い気が...刃がすぐ交換はいただけないですけどね)

今日のメインは、板切れに両面テープで張った#120の紙やすり君ですかね。こいつで切り口を平らにしました。ずいぶんと疲れさせてくれました。

来年の1月には完成させたいんですけど無理そうですかね。

何はともあれお疲れさんでした。

私のブログに付き合ってくれた皆様もありがとうございました。
来年も良い年でありますように、お祈り申し上げます。m(__)m
Posted at 2008/12/31 17:14:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | 日記
2008年12月24日 イイね!

上手くいくかと思ったのですが

上手くいくかと思ったのですがクリアテールは赤と違い色々問題が出まして、一つには夏の暑さでプラスチックの発光ユニットが変形してしまいました。(縮んでしまいました。)恐ろしいです。
どうしようかと思っていたら、
別の用事で行ったホームセンターで、クリアのホルダーになりそうな管を見っけ~。
安かったんで、買ってきたらサイズ的にグッド。
でもコレ、エンビの水道管ですが、耐熱70度に耐えそうもありません。
発泡エンビ板は70度の耐熱温度ですが、そんなに縮みませんが、水道管は耐熱にはだめでしょうね~。
でも、シーラント剥がしちゃいましたので、やっぱり耐熱の高めのアクリル板で作るしかないかしら、と悩みながらの放置プレイになりそうです。

出来るまでは、前使用していた赤レンズの○テールでしのぎます。

Posted at 2008/12/24 22:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ
2008年12月23日 イイね!

久々にHPアップしました。

久々にHPアップしました。寒いですね。皆様いかがお過ごしですか、
久々に中身の無いHPにページを増やしました。
依頼品2品の製作記と回路図です。

CさんSさん、もうバレバレではありますが、勝手に写真載せてます、ご容赦ください。m(__)m
何せ、私のに付けられないので。

回路をいじりたくなったら、コレを見て迷ってください。(^_^)

抵抗値は時々適当だったりします(計算・記載は160Ωなのに100Ωを使っちゃったり)それもご容赦を。m(__)m

しかし寒すぎて、何も出来ません。
Posted at 2008/12/23 12:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER リアのガーニッシュに黒色シール https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8267465/note.aspx
何シテル?   06/16 13:14
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation