• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

作業用照明作成?

作業用照明作成?作業用に照明が欲しかったのですが、車庫の照明を変えたり、懐中電灯を使用したり、スマホの照明アプリを使ったりですが、ケーブル付きで、奥の方を照らす照明ってないよな~ということで、ずーっと来たのですが、ネットでUSB Type-Cのメスのプラグ(AMZで10個セット\899写真右。10個の基盤が1枚で届きましたので10枚にカットしました)を見つけたので、ついポチッとしまして左のような回路を作成してみました。
USB Type-Cを使用したケーブル付きの照明LEDです。ケーブルがついているので、少し奥の方にも照明を突っ込めるので便利かな~ということで作成しました。
試してみると、画期的ではないですが、奥の方の状況を見る時などに便利かなーという感想です。
まあ、最初にUSB Tyoe-Cのメスプラグを見つけたので作ってみた感じではありますが、作業時のバリエーションは増えましたかね。
Posted at 2025/01/16 20:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2024年12月21日 イイね!

腕時計が止まってしまいまして

腕時計が止まってしまいまして会社勤め時代に使用していた腕時計(ソーラー・電波)が止まっているのを見つけてしまいまして、どうしようかと思って、説明書をダウンロードして読みましたら、充電すれば動くような記載がありまして、AMZでソーラーウォッチ充電器(\3150、写真の左)を購入して充電を試みました。見た感じは1WのLEDを1つ積んでいるようです。
9時間で切れる設定の機器なので適当にスイッチを入れ直しながら2日ほどで電波を受信して時計が正確になりまして、めでたしめでたしと思っていたら、秒針が動いていません!
時計の取説では秒針は充電が一定基準に達しないとパワーセーブとして停止しますとのこと、じゃあしばらく充電継続だな~と構えて5日経過しても、動かない。時計の取説では直射日光が最強と読めますが、今は冬で時計を屋根にでも置いておくわけにはいかないので、こうなったら目指せ直射日光!!では無いですが、1WのLEDに対抗して右の汚い物体を作成。
1WのLEDがおおよそ100ルーメンと見なして、合計200ルーメンのLEDを配置してみました。
本当は12個くらい突っ込んでやろうかとも思いましたが、USB電源がMax1Aなので、溶ける危険があるので、ほどほどにということで...
現在、4時間ほど腕時計に光を当てていますが、秒針が動き出しました。パチパチ。
何も気にしなくて良いやと思って買った腕時計ですが、使わないとこうなるんですねと反省。
Posted at 2024/12/21 18:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2010年10月11日 イイね!

G依頼主殿 - 封印して良いですか?

G依頼主殿 - 封印して良いですか?この前のオフで依頼を受けたリフレクターにLEDを仕込みましたが、デザインを、「できれば丸、だめなら直線かブツブツ」という結局は何でもありで依頼されたこともあり、本人はまだ知らないという状態ですので、確認です。まだ養生用テープつけた状態ですがご容赦を。

これで封印しますがよろしいですか?
なお「だめ」という答えは想定していませんのでご了承ください。

5mmの砲弾で直線をと考えたんですが、、裏側の仕切りやらボディにしがみつくための小さな出っ張りやら、強度を維持したままにするには、丸しかないだろうということで、3mm砲弾を丸1個に対し12発(このくらいないと丸がきれいにならないかなーと思いまして)
丸は直径2.8cmx3cmのほんの少し楕円で線を引き、シール用紙に印刷し貼り付けて穴あけ。
で、思ったとおり近すぎて配線が難しい、結局、スター状に配線して収められました。

封印後、現在は、ストップ連動状態を想定した回路ですが、ポジ連動を追加します。
聞いていなかったですが、ポジ連動、ついでにストップも連動は見てから考えるでよろしいんですよね。

Posted at 2010/10/11 11:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2010年05月22日 イイね!

今日の作業

今日の作業まだ、仕事のほうはグズグズで、これも実力の無さということで、がんばるしかないかとは思っているのですが、中々うまくいってません。

そうは言っても時間は過ぎるので、修理依頼受けていたものを修理しました。
ルームランプが2種とバックランプです。
今まで問題の無かったエ○○ラで購入のLEDを使用したルームですが、続けて壊れてしまいました。
作りが悪かったのか、静電気でも加えてしまったのかかも知れませんが、とにかく直さねばということで、ロットは異なりますが同じもので修理しました。
バックランプは、私のクリアに付けていたものを移植です。この方が熱には強いと思います。
さて、依頼主の皆さんに連絡しなきゃ。

Posted at 2010/05/22 23:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2009年11月15日 イイね!

老化防止?こんなの買ってきました。

老化防止?こんなの買ってきました。痴呆が進み、トンと人の名前を忘れだした私ですが、一応、元-石器時代のSE?として、老化防止もかねて、こんなの買いに横浜から買い物含めて3時間半の買い物してきちゃいました。
メイド喫茶の勧誘のお姉さん達の笑顔を全て無視したのは言うまでもありません。(秋葉にいたの1時間も無いですから)

ご存知の方はご存知、知らない人は絶対知らないPIC WriterのPIC Kit2と、
タバコの上に置いてあるPIC。入門としてはちょっと面倒かもしれませんが、私の理解できそうな機能は全部(PWM、ADコンバータ、内臓クロック)付きで最小の8ピン形状のPIC 12F683をドーーーーーーンと5個(1個¥150ですんで)。

しかし、一応8ビット、8MHzクロック、最大プログラム領域2K、メモリー領域は数100バイトとはいえ、RISCコンピュータ(本当にReduced Instruction Setですけどね(^^)命令数35だそうですから。)が¥150って時代なんですね。

用途は、フォグのPWM制御に使えるかな~。とか、室内の何かをPIC制御できるかなーといった漠然とした物ですね。先に物を買って追い込まないとしない人なんで。。。。。
まだどうやってプログラムを書くのかとか、とんと知りません。
Cかアセンブラらしいのですが、まあ石器時代のSEとしては、Cは基本分かりますし(時々標準関数名が思い出せなかったりしますが今回は関係ないでしょうし)、
アセンブラ位では驚きませんので、(PICのアセンブラなんて書いたこと無いんですけどね)そこはあまり気にしていません。

一応、今日は8ピンのPICにプログラムを書き込むためのソケットをネットの先人のみなさんの教えを参考に、自作してました。(PICKIT2の先端に付けて、ここにPICを差し込んでプログラムを書き込むためのアダプターですが、なんと付いてないんです。マニアックですね~。)

これから、ポチポチはじめていきます。
Posted at 2009/11/15 18:11:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | LED | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER フロアマットにロゴを追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8321886/note.aspx
何シテル?   08/05 16:08
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation