• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

AB7で補修テールの納品完了

AB7で補修テールの納品完了先週の週末の雨と風で組み込みをしていなかった依頼品C25テールの補修済みウィンカーを組み込み、お約束のAB7で引き渡し完了しました。
しかし、寒かった。(>_<)

いつものように私は取り付け作業が出来ないので、お任せで点灯試験したら「ストップが点かない!!!!」、超焦りましたが(*_*; 、原因はギボシ外れでした。
しんさんには、「お帰り~」とテールに声かけてもらって、良かった良かった。

AB7ではカメラを忘れて写真無しなので、修理が終わり試験点灯のウィンカーということで。
テールの後ろに少し顔を覗かせているのは、ヒートシンクにつけたウィンカーの電源回路です。こいつらを適当に離れた場所に配置するためには、配線が複雑になるんですよね。。。。
AB7では、ほぼ同時期にかかわったたけさん(切っただけ~ですが) CAT'Sさん しんさんが並んでくれました。
しんさんの方がCAT'Sさんのより光が強い気がするけどLEDのロットの違いかな~....とか話していましたが、よく考えたら私のテールって輝度調整ついてたんでしたね。
Posted at 2009/03/29 12:16:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | 日記
2009年03月22日 イイね!

雨/風強く、ちょっとテールの作業は...

雨/風強く、ちょっとテールの作業は...雨風が危険と判断し、里帰り中のテールの戻しはまだやってません。m(__)m

雨も風も強く、散歩も出来ずで、
いつかするつもりで基板だけ切ってあったリアゲート用ランプにLEDを組み込みました。
AB7でご存知の方はご存知ですが、私のリアゲートは電球です。
別に意味は無いのですが、やる気がなかったということで。

今回、3端子レギュレータのLM317LZの限界を知ろうということで定格100mA-MAXのLM317LZに93mA流してみました。(普通に組めば楽なのに.....)

点灯試験中の写真(フラッシュありで撮影)ですが、左の2個はMid Power Flux を93mA、右の固まりは8個で1系統辺り25mA流してみました。
MidPowerを一番下の寝ているLM317LZで、
上の2個のLM317LZで8LEDを4個づつドライブします。
合計すると、8W球2-3発位の光量を出すはずです。

LM317は定格100mAなんですが、実際100mA流すと危険で70-100℃近く温度上昇します。それで今までこんな電流流すときは図体がでかいLM317Pを使用するのが普通だったんですが.....
今回、自分のルームを実験台にまずは組んで見ました。
横に寝かせてグリスで熱を基板に逃がしてみましたが、20℃から70℃まで3分で上昇しますし、止まる気配を見せません。
そこで基板とLM317の間に0.3mmの小さな銅版を接着して見ました。
今度は70℃前で安定しました。コレなら何とかなりそうです。
良かった良かったということで、
ただし、この手法はやっぱり相当面倒ですね。
Posted at 2009/03/22 19:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | セレナDIY | 日記
2009年03月21日 イイね!

嫁いだ娘が里帰り中。

嫁いだ娘が里帰り中。嫁いで1ヶ月で、右のウィンクが上手く出来ないことが判明したC25ホワイトのHSテール。
元々ウィンクは強めな娘なので、気持ちは電球ほどには伝わるのですが、
「正面が点いていない!!!!」。
ご主人様の浮気防止のためにも、一撃必殺のウィンクを復活させるために里帰りが必要だったのですが、
寒いのでわがままな私が「暖かくなったら!」ということで、
暖かくなるまで待ってもらい、今日里帰りしてきました。

取り出した結果は、やはり接触が不良でした。別の臨時配線を引っ張ったら点きました。
申し訳ございませんでした。m(__)m

今度のAB7までとの約束なのできっちり配線を修正させていただきます。m(__)m
Posted at 2009/03/21 14:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | 日記
2009年03月16日 イイね!

あれっ!?マウス発掘!!

あれっ!?マウス発掘!!今日嫁さんに廊下の物入れの中の探索を申しつかったら、「新品のマウス見っけ!」。いつ買ったんだろう?もはや忘却の彼方です。
愛用の自宅用のマウスもずいぶんと汚くなり、左のマイクロスイッチが少し甘くなってきたのでどうしようかなと思い、来週辺りにレーザーマウスの安いのでも買ってこようかな~と思っていた矢先なので、数1000円でも節約できました。
嫁さんの言うこともたまには聞くべきだなとは思いますが、物入れの中ぐちゃぐちゃなので、マウス発見とか報告すれば、「だから掃除しなさい」といわれるのが落ちなので、このことは内緒で新しいマウスにCHANGEです。
まだスイッチ類が硬いので、少し違和感がありますが、新品は綺麗で良いですね。(^_^)
Posted at 2009/03/16 23:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC | 日記
2009年03月08日 イイね!

今日は大物作業?

今日は大物作業?本来冬眠中の冬にテールの再作成を実施したため、車の弄りはまだ冬眠中です。

で、まずは家の方の小物作業を実施。って、10数年の日光直射でボロボロに劣化しステンレステープとFRPで補修して使用していたシャッターの手がけを新品に交換。
シャッターの製造元に依頼し、送料等で\2Kになりましたが。。。。。
でも新品は気持ちいい!!
一応もう10年持たすためにクリーム色にべったり塗装後、装着しました。

ついでにと言いながら、こいつが「大物」の、シャッターに油さしです。

嫁さんに、この頃シャッターの戻りが悪いと文句言われてまして、嫁さんは完全に上がりきらない状態で止まると、手が届かないので、私より面倒なのだとおっしゃいますし、最後には「そのうちあの羽根辺りをゴツン」とかほぼ脅迫に近いことも言われてましたので。。。。

カバーを全部取り去って、スプレーオイルを吹き付けるだけですが、カバーが大変ですし、夏になるとカバー開けたら虫が顔に。。。みたいな想像も働き、冬眠中の体を伸ばして作業しました。

結果は、動きは軽くなったようです。

このシャッターのおかげで、夏涼しく、冬暖かくセレナに乗れるわけで、久々のメンテでもう少しがんばって頂きましょう。
Posted at 2009/03/08 16:08:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | セレナDIY | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER フロアマットの2枚目作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8317021/note.aspx
何シテル?   08/01 17:44
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation