• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

依頼品、今日の作業はここまで

依頼品、今日の作業はここまで今日も暑かったですね~。
暑い日には「水遊び」でも無いのですが、忍耐のレンズ磨きです。
必ず、依頼主を恨む作業ですね~。
といいながら、相手はPC24テール。禁断の道具を使いました。
粗磨きが、3時間で終了!!!!!!
これってやったことある人しかわからないんですが。。。

うれしい!!! 3時間ですよ、3時間!
ちなみにTC24は、3時間では「片方が終わるかな~?」って感じですか。
なぜ?
想像付きますよね。ディスクグラインダー君に出場願いました。
PC24にはディスクグラインダーが使えるんですよ!!(^_^)
もちろん、一瞬のミスで、昇天ですけどね。
もはや、絶対にプロなら捨てる状態のサンダーディスク(あの紙ヤスリを沢山つけたディスクです。)を使用しました。
角は全てコンクリートに擦り付け、わざと丸みを帯びるように痛めつけた大事なサンダーディスク出動です。
ボロボロのサンダーですが大事な道具です。ボロボロですが、プラスチックは、一瞬で削ります(2秒も押し付ければ貫通します。きっと)。削ったそばから、プラが溶けるので周りにべっとりなすり付けるのが欠点ですが。
ステンレステープで保護したレンズをさする様にグラインダーで削ります。
毎分10000回転のグラインダーですから、水は気休めです。はるかかなたに一瞬で飛び散ります。

写真の左上の写真だけ見たら、溶けたレンズがべったりです。
依頼主、卒倒ですね。(*_*;

で、なすりつけたら、通常のドリルにつけたサンダーディスク(こっちは、超低速回転で、水研ぎです。)で溶けたレンズをひたすら削り取ります。

で、これを4回ほどやると、粗磨きの第一段階終了。
一気にやると、溶けたレンズが下のレンズを溶かす危険がありますので、薄く削るのは必須でしょうね。でも楽です。(^_^)

なお、今回も縦線の一部が消えませんでした。
どうもPC24の拡散用の小さな四角いレンズが並んでいる部分の縦溝には深いものがあるようです。これ以上削ると穴が開きそうなので適当なところで止めました。
依頼主さんご容赦をm(__)m
まさか指で押したらペコペコするレンズは嫌でしょうから。

下の写真は、その上に60#の紙やすり(ここからは手です)をかけた状態で、今日は夕方につき終了。

これから、120#,400#,1000#,1500#と適当にヤスリを細かくして、最後にコンパウンドで終了予定です。
さすが、底のほうまでは見えませんが、手前なら何とか見えてますでしょ。

それから、右は、今日印刷した追加LEDの配置パターンを置いてみました。
これを貼り付け穴を開けていきます。これは明日できれば良いな~。ですが、
明日は嫁さんが休みなので、きっと何か用を言いつけられますので、????です。
Posted at 2009/07/11 18:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ
2009年07月05日 イイね!

依頼品、イメージ掴めますか?

依頼品、イメージ掴めますか?今日は残った片方をバッサリ。
相変わらずの固着した、かたくなな親父と、うら若きシーラントタップリで粘つく若い娘を相手に格闘をしまして、解体。
ちなみに右下に丸まったゴミがありますね。エルの裏蓋ですね、ぶった切っても、取るだけでここまで丸めて取らないといけないくらいシーラントまみれなのです。
今日は、これで終了です。
左のセンターには拡散用レンズが入るのが決定。昨日の写真はAカップでしたが一寸平らすぎるのが気に入らないので、型容器を家中探して、Bカップに変えてます。

後、回路設計をどうするかですね。
今回のエルのオリジナルはポジは点かないんですよね~。ゆえに配線が無い、どうせセンターにLED入れる気なので(えっ、爆光系!?いえいえ安全重視系です)
回路考えなきゃいけないんで、なら回路は全取っ替えでしょう。で1から設計です。
困ったことにLEDの仕様が判らないので、14.4Vかけて電流流してみました。
結果、143mA 7.3Vの電圧降下なので、3個直列の4並列ですので、If=35mA Vf=2.43Vとして回路設計しましょう。
Posted at 2009/07/05 18:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ
2009年07月04日 イイね!

またまた依頼品。こいつは!!!

またまた依頼品。こいつは!!!またまた、依頼品デース。
横須賀のこの方からの依頼を、この前のAB7で受け取り、手付けとしておみやの粕漬けまで頂き(食べちゃいましたが何か?)もはや後戻りは出来ません。やっちゃいましょう。
恐怖の、
出たとこ勝負の2個1です。しかもストップレンズのクリア化あり。しかも合体相手はエル。
恐いですね。
依頼主の気合入っちゃってるようですので。

今日、朝から、レンズ剥がしです。
まずは、片方をやりながら様子見です。これで上手くいったら反対もですね。

見事に完全固着している中年の域に入ったPC24のテールを、ルーター用丸鋸でひたすらにカット!カット!カット!カット!
何と休みを入れて2時間、クソー本気で剥がれる気が無い頑固親父め!そのくせ力かけるとバキッですから。(千葉の方ので経験済み)
何とか剥がれて、今度はエルのテールを分解、今度はまだ未成年らしく、まだシーラントが粘つく、引っ張っても離すと戻るで、
おじさんを舐めんなよ。こうなりゃ力ずくで、ディスクグラインダーに切断砥石でバッサリ。(だから最初から素直に開けば良いものを。あれ、頭、壊れだしてる?)

ストップ部分だけ切り出して、少し合わせてみましたが、後ろのLEDホルダーが入らん!!!相当削るかしないと駄目でしょう。

それに、クリアなのよね。隙間何とかなるかしら。????

で、この辺で飽きたので、アンケートです。



どっちが好きですか?

依頼主の意見を尊重するかどうかは、気分で決めます。(うそですよ~)
Posted at 2009/07/04 19:28:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER リアのガーニッシュに黒色シール https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8267465/note.aspx
何シテル?   06/16 13:14
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19 2021222324 25
262728293031 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation