• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

生きてます。お久しぶりです。

生きてます。お久しぶりです。お久しぶりです。って怠けていただけですが。
私の家の、汚い車庫の整理を敢行し、何とか形になってきました。
先週と今週、外へセレナを出して、そのまま車庫の前で野宿させての作業が2週間、朝一に車に乗りたくないほど冷えてシートが冷たいのにびっくりで、地下車庫のありがたみを再認識しました。
で、何をしたかというと、
車庫の奥に棚をつけて(非力なコンクリートドリルと格闘。ホーム用で11mmφの穴は無理!を実感)
今日は、立てて縦置きだったタイヤを横置きにするためのラックを作成していました。(金がないので木製です。)
で、何のためにというと、
奥行きを広くしたかったんです。
今までは、奥に置いたものは60cm強あったのを、50cm強に10cm奥行きをカットし、奥から、シャッターまで、478cmまでになりました。

しかし、疲れた。また冬眠しそう。

Posted at 2011/01/23 17:39:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | セレナDIY | 日記
2010年11月03日 イイね!

久しぶりにいじってみました。

久しぶりにいじってみました。だいぶ体はへたっていますが、気持ちを変えるべく、
久しぶりに、いじってみました。
4年経って、エンジンをかけるときに少し軽い音になってしまったバッテリーを、前と同じ韓国製のSolite 75D23Lのバッテリーに交換しました。
まあ、前のバッテリーも4年間は何の兆候も見せずに過ぎましたので、今回も安さ優先でネットにて購入しました。
気持ちの問題で少し追加充電とかしながら、
光物をということで、
フロントグリルとバンパーのダクトに間接照明で青い光をあててみました。
LEDテープというものを買ってみましたが、両面テープもついていて楽チンですね。
一応、3端子レギュレータ(LM2940-12)で、電圧を12Vに安定化させてポジション配線から接続しました。
60cmほどのを、フロントグリル自体に組み込み、
70cmほどのを、バンパーの内側の発泡スチロールを止めているフレームの下に取り付けました。
フロントグリルは、光の方向が悪いので、本当にホンノリと青くなります。
バンパーはそれよりは少し強いですが、光ってるのが分かる程度で、相当暗くならないと分かりません。
でも、このくらいが元々の狙いなので良しとしましょう。

あ、それからGさん、リフレクター出来ています。今度会うときで良いですか?

Posted at 2010/11/03 18:06:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | セレナDIY | クルマ
2010年10月11日 イイね!

G依頼主殿 - 封印して良いですか?

G依頼主殿 - 封印して良いですか?この前のオフで依頼を受けたリフレクターにLEDを仕込みましたが、デザインを、「できれば丸、だめなら直線かブツブツ」という結局は何でもありで依頼されたこともあり、本人はまだ知らないという状態ですので、確認です。まだ養生用テープつけた状態ですがご容赦を。

これで封印しますがよろしいですか?
なお「だめ」という答えは想定していませんのでご了承ください。

5mmの砲弾で直線をと考えたんですが、、裏側の仕切りやらボディにしがみつくための小さな出っ張りやら、強度を維持したままにするには、丸しかないだろうということで、3mm砲弾を丸1個に対し12発(このくらいないと丸がきれいにならないかなーと思いまして)
丸は直径2.8cmx3cmのほんの少し楕円で線を引き、シール用紙に印刷し貼り付けて穴あけ。
で、思ったとおり近すぎて配線が難しい、結局、スター状に配線して収められました。

封印後、現在は、ストップ連動状態を想定した回路ですが、ポジ連動を追加します。
聞いていなかったですが、ポジ連動、ついでにストップも連動は見てから考えるでよろしいんですよね。

Posted at 2010/10/11 11:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2010年08月01日 イイね!

いまさらのワンセグチューナー

いまさらのワンセグチューナー暑いですね!!
仕事も進まず、ストレスなのか胃も大分やられている今日この頃ですが。

アナログTV終了まで、あと1年、私のセレナは後何年?(来年9年目の車検)ですが、
まあ、諭吉さん1枚位でできるのならと、ワンセグを入れてしまえという、いつもの悪い癖がでまして、
衝動買いです。
モニター位つけようかとも思いましたが、まずは簡単にということで、純正ナビのモニターに映すべく作業。
あまりの暑さで、動作確認したら終了ですが、一応ワンセグ化終了。

ルームミラーにぶら下がっている丸いものは、チューナーリモコンの受講部ですが、今日当たりきちんと付けようかと思っている状態です。


今回もコンセプトは、ダッシュボード上に物を置かないで、フロントガラス用フィルムアンテナ仕様です。

しかし、暑い!!!!

整備手帳:ワンセグチューナー取り付け
Posted at 2010/08/01 11:17:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナDIY | 日記
2010年07月19日 イイね!

無駄遣いの典型(更なる無駄遣い)

無駄遣いの典型(更なる無駄遣い)つい、数週間前に一度は完成した、我が家のTVスピーカーですが、
結論を言えば「気に入らない!」。声の再現性は、FOSTEXの癖なのか、少し硬い音ですが良いとして、(数10年進歩無いというか安定しているというか。でもカサカサ感は昔よりあるというか、悪くなってる気がします。 でも数10年前の記憶ですから。)
やはり、ウーファーの、もさっとした感じの音と合わない気がします。

ウーファーが高いほうの音まで出すからいけないという噂もありますが、元々フルレンジ系の軽めの低音の方が好きな傾向もあるので、気に入らないとなると、気になる!!!ので、作り直しちゃいました。

ウーファーを撤去します。
となると、FE83のこの低音無しでは最初の失敗に戻ってしまいます。
で、秋葉原のコイズ○無線のおじさんの提案に乗ることにしました。

前面8cmスピーカーの後ろに、同位相で10cmスピーカーを積んだ、タンデム駆動バスレフです。
ネットで製作例とかを調べて、理論を習得しようかとも思いましたが、元々、不思議な駆動方式ですので、理論より作っちゃえを実践します。(まあ、設計方法が分からなかったのが現実ですが。)
バックユニットは、ダイトーボイス社の10cmフルレンジDS-100F/8Ωを音圧レベルが高いという理由だけでチョイス。
FOSTEX FE83には1リットル強、DS-100Fには、4リットル程度の容積を与えた箱にします。
前面にはFE83用の穴が、後ろにDS-100F用の穴があります。ダクトは内径45mmで、90Hzまでにしました。

このごろ、近くのDIYの店には90x90のラワン合板が12mmしかないので、まあ大丈夫だろうと、これをチョイスし、外にネジが見えないように内側からネジ止めで補強しながら接着剤でボックスを作成しました。

下に転がっているのが、今回使用したバスレフダクト、またの名を内径45mmの水道管です。

塗装は、ブラックのアクリルスプレーで仕上げて出来上がり。

視聴は、PCのmp3とCDを適当に聞いてみましたが、低域は随分と出ます。最終的に、ウーファーにつけていたローパスフィルター(3mHのコイル)を移植したら、高域のにごりも取れて、いい感じ。

やっと終わったって感じです。
これまでで、3種類のボックスを作ったわけで、全然エコじゃない部分も反省! m(__)m 
Posted at 2010/07/19 15:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭サービス | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 隙間ボックスのドリンクホルダー部分調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8333671/note.aspx
何シテル?   08/15 14:42
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation