• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

TV買換え+無駄遣いの典型

TV買換え+無駄遣いの典型地デジ終了を最後までアナログで見ようかとも思っていたのですが、
突然「まあ良いや」と思いまして、TVを液晶に買い換えました。
TVラックが隣の和室との間の壁の幅ですので、このラックは買い換えないと決めて、少し出っ張る37Vではなく確実に入る32Vです。
ぴったりは入って、しばらく使ったのですが、「音がこもるぞ!!!」が気になりだして、シアタースピーカーでもと思ったのですが、高いので即却下。追加スピーカーも気に入らずで。
「こうなったら作る」の悪い癖が。
スピーカーを置く場所は、ラックの中段しかないとなりまして調べたら入りそうなのは、口径10cm以下。
Fostex FE103Enに未練を残しながら、Fostex FE83Enを秋葉のコイズミ無線さんで購入。
8cmというスピーカーに6cmのマグネットを背負ったオーディオ用を奮発しました。

ここから無駄遣いの始まりです。
作成したのは、棚のサイズギリギリの6リットルのバスレフですが、見事に低音が出ない。!!!
出ないとは想像していましたが、ここまで出ないとは!!。FE103ほど簡単じゃないんだ~(-_-;)
(FE103使ったのは30年ほど前ですが。。。。汗)
コイズミ無線さんを再度訪問。親切に色々相談し、結局FE83を生かして、ウーファー追加が良かろうとなりまして一番安い方の13cmウーファー(ダイトーボイス FL-130U77)を左右それぞれ信号を混ぜずに追加です。
ネットワークは3mHのコイルをハイカットフィルターに2.2Ωの10Wセメント抵抗で音量を落として接続。
低音復活です。

でしばらく使用しましたが、低い音が何かこもる感じがある。低音を出そうとしたFE83Eのバスレフがかえってウーファーと混ざってる感じがするということで、面倒なので低音をばっさりあきらめて密閉に変更。


結局、こんな感じになりました。

それから、画面に映っているアンプは鎌ベイアンプですね。\4000程度で購入しましたが、デジタルアンプなんです。
それから、散々ネットをさまよい探したテーブルタップ。
実はアンプは物理スイッチでボタンを押しこんでONになるのですが、常時ONで使用しています。
で、このテーブルタップ エレコムの「デスクトップPC専用IC記憶式連動タップ TY10A」。

カタログの注意書きには、デスクトップパソコン専用で、その他はだめよ。と書いてあるのですが、一番右のTVコンセントの「待機状態」と「稼動状態」を記憶でき、別のコンセントのスイッチを入り切りするという優れものです。ネットの噂では数10Wの差を認識するとなっていますが、何せメーカーの保障はない代物ですが、私のTVのON/OFFを検地し、パワーアンプの電源をON・OFFしてくれています。(ボツッというノイズが出ますが、この対策どうしようか。。。。)
で、昨日ここまでやりました。
追加費用 2諭吉。何か最初からこの値段なら別のもの買えた気がします。(-_-;)
Posted at 2010/07/04 19:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭サービス | 日記
2010年05月23日 イイね!

クリアテール。再び。

クリアテール。再び。クリアテールを再び換装しました。
シコシコやっていたクリアテールを今日実装しました。
久し振りですが、赤と違う感じがまた良いですね。

テールとストップは夜間減光を自動調整にしてみましたが、まだまじめに試験していません。

ウィンカーは、明らかに強い。(少し強すぎかもと少し反省)

バックランプは、白くない!!!
(ハイパワーLEDって電流抑えると相当黄色くなりますので。)
4000-5000K程度の色だと思いますが、左の壁を照らす光からも分かりますが、
明らかに強力です。 !(^^)!
このバックも、ポジをつけない昼間は、電流を半分に抑えるようにしています。(熱が怖いので)

なお、今回レンズにヒビが入ったのでシール張ってごまかしてます。 (T_T)

球切れ、配線はずれが無いか、しばらく注意して走ります。

それから、私のHPのURL変わりました。
プロバイダーが吸収合併されちゃいました。
会社みたいです。(^_^.)
なお、中身はまだ古いままですが、そのうち調整しますのでお許しを。

Posted at 2010/05/23 18:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | 日記
2010年05月22日 イイね!

今日の作業

今日の作業まだ、仕事のほうはグズグズで、これも実力の無さということで、がんばるしかないかとは思っているのですが、中々うまくいってません。

そうは言っても時間は過ぎるので、修理依頼受けていたものを修理しました。
ルームランプが2種とバックランプです。
今まで問題の無かったエ○○ラで購入のLEDを使用したルームですが、続けて壊れてしまいました。
作りが悪かったのか、静電気でも加えてしまったのかかも知れませんが、とにかく直さねばということで、ロットは異なりますが同じもので修理しました。
バックランプは、私のクリアに付けていたものを移植です。この方が熱には強いと思います。
さて、依頼主の皆さんに連絡しなきゃ。

Posted at 2010/05/22 23:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | 日記
2010年05月08日 イイね!

ウィンカーとバックランプを付けて見ました。

ウィンカーとバックランプを付けて見ました。まだ仕事の疲れが残っておりますが、何か始めようと、ウィンカーとバックランプをテールに実装しました。しかし、体中がだるく、仕事が遅いです。

左がウィンカーです。控え気味の電流を流しますが、1W LEDx6発で24W電球程度の光を出すはずです。
一応、凶器的な黄色い光を出しますので、真横からは見えないように奥の方に並べています。ただ、この角度ではLEDが見えてしまいますね。
右は、バックランプです。以前使用していたLED球を流用しようかとも思いましたが、作っておいて正解でした。(以前のは別の方用に流用予定)
しかし、このバックランプ、もはや、「見境なくなってない?」の領域かもしれません。
1W LED x 8は、一昔前のフォグ?(21Wx2個程度)の光量を期待しています。

両方ともエミッタータイプのLEDを使用していますので、放熱は、20mmΦのアルミ棒で吸熱させています。このぐらいしないと、数十秒で溶けますんで、このクラスのLEDは面倒ですね。

しかし、いつになったら組みあがるんでしょうか?

それから、修理もボチボチですが始めました。
Posted at 2010/05/09 00:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ
2010年04月25日 イイね!

昨晩は寒かったですが、今日は暖かかったですね。

昨晩は寒かったですが、今日は暖かかったですね。大学受験も終わり子供も大学に通い始めていますが、仕事の方はまだまだドタバタの真っ最中ということですが、何はともあれ気分を変えようということで、AB7に参加させていただきました。
過去の製作品の修理依頼もどっさりいただきましたが(本当にご迷惑をおかけしております 
相変わらずのまったりとした時間をすごさせていただきました。
お付き合いいただいた皆さんありがとうございました。しかし、寒かったすね。完全に冬支度でした。

暖かくなった今日は、嫁さんに言われて、昨日組み立てた「足踏み開閉ダストボックスの上にツイツイ物を載せるので、蓋が開かないだろうが!状態改善用棚」の塗装をしておりました。
この下に、分別用にダストボックス3つが並びます。パイン集積材の板で合計¥3K位の出費ですが、これで足で踏めば蓋が開くという、本来の機能を取り戻したダストボックスが使いやすくなりました。(まあ、上に物を載せるからいけないのですが、それはそれということで)
Posted at 2010/04/25 19:08:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家庭サービス | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 隙間ボックスのドリンクホルダー部分調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8333671/note.aspx
何シテル?   08/15 14:42
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation