• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

まずは第1歩。ただのLED点滅。

まずは第1歩。ただのLED点滅。ただ、PICのIOピンに繋いだLEDを点滅させるためだけのプログラム。
(LED=ON、WAIT、LED=OFF、WAIT)を繰り返すだけ。。。写真は点灯時。

ただ、ここまで来るのに数時間(数日)に及ぶネット徘徊、
本屋での書籍探し(久しぶりに八重洲ブックセンターに行ってみましたが、気に入ったものは結局見つからず)
涙の染み込んだ(嘘ですが)点滅です。だって、本当に初めてのPICでしたので。

結局、この1週間のお勉強の結果(というか、なかばあきらめ気味)、

しばらくは、この8ピンの小さなPIC12F683一本で行く。
開発環境はMikroC+PicKit2付属のWriting Softで行くことに決定しました。

理由は、この環境なら、何とか理解できないまでも、使えるめどが立ったから(オイオイ)
でーーーす。

>>TurboC++(古!!!)->BorlandC++(V5でっせ)->VisualC++(V6で停止中)とMS+Intel系を使ってきた私には、PICのお約束が馴染めないので、絶対大きなプログラムは書けませんので、コレで十分。

のんびりですがスタートできそうです。
Posted at 2009/11/21 23:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | PICで遊ぶ | 日記
2009年11月15日 イイね!

老化防止?こんなの買ってきました。

老化防止?こんなの買ってきました。痴呆が進み、トンと人の名前を忘れだした私ですが、一応、元-石器時代のSE?として、老化防止もかねて、こんなの買いに横浜から買い物含めて3時間半の買い物してきちゃいました。
メイド喫茶の勧誘のお姉さん達の笑顔を全て無視したのは言うまでもありません。(秋葉にいたの1時間も無いですから)

ご存知の方はご存知、知らない人は絶対知らないPIC WriterのPIC Kit2と、
タバコの上に置いてあるPIC。入門としてはちょっと面倒かもしれませんが、私の理解できそうな機能は全部(PWM、ADコンバータ、内臓クロック)付きで最小の8ピン形状のPIC 12F683をドーーーーーーンと5個(1個¥150ですんで)。

しかし、一応8ビット、8MHzクロック、最大プログラム領域2K、メモリー領域は数100バイトとはいえ、RISCコンピュータ(本当にReduced Instruction Setですけどね(^^)命令数35だそうですから。)が¥150って時代なんですね。

用途は、フォグのPWM制御に使えるかな~。とか、室内の何かをPIC制御できるかなーといった漠然とした物ですね。先に物を買って追い込まないとしない人なんで。。。。。
まだどうやってプログラムを書くのかとか、とんと知りません。
Cかアセンブラらしいのですが、まあ石器時代のSEとしては、Cは基本分かりますし(時々標準関数名が思い出せなかったりしますが今回は関係ないでしょうし)、
アセンブラ位では驚きませんので、(PICのアセンブラなんて書いたこと無いんですけどね)そこはあまり気にしていません。

一応、今日は8ピンのPICにプログラムを書き込むためのソケットをネットの先人のみなさんの教えを参考に、自作してました。(PICKIT2の先端に付けて、ここにPICを差し込んでプログラムを書き込むためのアダプターですが、なんと付いてないんです。マニアックですね~。)

これから、ポチポチはじめていきます。
Posted at 2009/11/15 18:11:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | LED | 日記
2009年11月08日 イイね!

今日は日曜大工で家族サービス?

今日は日曜大工で家族サービス?今日は、こんなもの作ってました。
見てのとおりの電話台?ですが、いつもの出たとこ勝負というか泥縄というか、。。。。。。

プリンターをワイヤレスにしようと息子に、そそのかされまして、年賀状の季節ももうすぐだなーとか考えながら、ついついポチッとアマゾンで無線プリントサーバを買ってしまいまして、それが今日届きました。

そこでハタと気づきました。今までプリンターはラックの上においてあって使うときにPCの近くに持っていって印刷していましたが、サーバ入れたら常設じゃん!!!!

って置く場所なんか無いじゃん!と家中ウロウロしたら2Fの電話子機を置いている電話台の周りが良さげ、となりまして。

でも30cm幅の電話台には45cmはあるプリンターは置けないねー。となりまして。

では買おうかと思って、ニトリのカタログをネットで見たら、やっぱり45cm幅ではいい値段。

で、いつものように、作っちゃおうになりまして、でも、面倒というのもあり、ホームセンターで棚板と棚板設置用の棒?を買ってきて約¥5K、ついでに、その場で適当にサイズ言って全て切ってもらっちゃいました。(会員なので無料)

後は、仮組みして、ドリルでネジの穴開けて、ネジの頭隠しを施し、ネジ止めで完成。
ノコギリなんか、裏板切るときだけ使いました。
便利なもの売ってますよね~。
でも、ネジ穴隠しの穴開けとかに、テール用に買った工具が活躍してくれました。(っていうか、この使い方が本来なんですけどね。)

最後に、車庫の中を引っ掻き回してスプレーニスを探して吹き付けて終わりました。

でも、まだプリンターサーバのセットアップはしておりませんので、そちらの方が面倒そうです。
Posted at 2009/11/08 17:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭サービス | 日記
2009年10月31日 イイね!

またまた依頼のルームランプ。完成。

またまた依頼のルームランプ。完成。先月のAB7で、依頼されましたC25用ルームランプです。
今回はエルパラのフラットFLUXを使用しています。
この頃、ネットでも比較的安い値段で買えますんで、価格的には魅力は無いのですが、さてどうでしょう。

いつものように市販品とは別次元の安定制御を誇る定電流回路による制御です。(ここしか売りが無いんですよね)
11Vから24Vまで、LEDを保護しながら、定格30mAのLEDを26mAでドライブします。

今回フラットFLUXLEDの特性か、光り方が少し青っぽくなりました。それで、少し黄色っぽかった従来に比べ、ほとんど真っ白状態です。

さて気に入ってくれるのか?そういえば今日はオフ会出席なのかな?
まあ、持って行って考えます。
Posted at 2009/10/31 15:43:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | セレナDIY | 日記
2009年10月25日 イイね!

依頼品。納品完了。

今日は写真撮り忘れです。
AB7で見れますのでご容赦を。

今日も雨なので、比較的乾燥している部屋でLEDホルダーを位置決めして固定。
いつもそうなのですが、発泡エンビ版は、Rをつけても、時間がたつと、反ったり、反りが戻ったりで微調整が難しいのですが、もはや4本目ともなると慣れてはきています。(無理やりやるわけですが)
少し、飛び出たり引っ込んでいたりのいつもの出来ですが、注意してみないと気づかない程度に調整し、ホットボンドでガチガチに固定。
裏にポリ板を当てて、最後はシーラントをたっぷりで防水し、防水テープで補強。
今日晴れたらの予定の2時間遅れの2時に、何とか完成しました。
シーラントをした時点で依頼主のnaoさんに電話して、
今日は、用事で夕方まで出られないのと、夜も用事があることを伝えて、家までドライブを兼ねて取りに来てもらいました。
私のC24が楽にリアゲートが開けられる私の駐車場ですが、見事にリアウィングが天井にぶつかります。
そんなこともありましたが、何とか装着完了し、取り扱いを説明し。(テールに取り扱い説明が要るのか?は私のテールを知る人はわかるわけでして)
夜間減光も理解いただいたようで。。。(あれがないとあのテールは凶器ですから)
お子さんと2人で、夜のドライブに出発するセレナの後姿を見送って、一段落つけました。

でも、やっぱり、依頼品は気を使うので疲れますね。でも喜んでもらえたみたいで、めでたしかな?
(いつものように、壊れるなよーと祈っております。)
Posted at 2009/10/25 22:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEDテールランプ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 隙間ボックスのドリンクホルダー部分調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8333671/note.aspx
何シテル?   08/15 14:42
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation