• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

腕時計が止まってしまいまして

腕時計が止まってしまいまして会社勤め時代に使用していた腕時計(ソーラー・電波)が止まっているのを見つけてしまいまして、どうしようかと思って、説明書をダウンロードして読みましたら、充電すれば動くような記載がありまして、AMZでソーラーウォッチ充電器(\3150、写真の左)を購入して充電を試みました。見た感じは1WのLEDを1つ積んでいるようです。
9時間で切れる設定の機器なので適当にスイッチを入れ直しながら2日ほどで電波を受信して時計が正確になりまして、めでたしめでたしと思っていたら、秒針が動いていません!
時計の取説では秒針は充電が一定基準に達しないとパワーセーブとして停止しますとのこと、じゃあしばらく充電継続だな~と構えて5日経過しても、動かない。時計の取説では直射日光が最強と読めますが、今は冬で時計を屋根にでも置いておくわけにはいかないので、こうなったら目指せ直射日光!!では無いですが、1WのLEDに対抗して右の汚い物体を作成。
1WのLEDがおおよそ100ルーメンと見なして、合計200ルーメンのLEDを配置してみました。
本当は12個くらい突っ込んでやろうかとも思いましたが、USB電源がMax1Aなので、溶ける危険があるので、ほどほどにということで...
現在、4時間ほど腕時計に光を当てていますが、秒針が動き出しました。パチパチ。
何も気にしなくて良いやと思って買った腕時計ですが、使わないとこうなるんですねと反省。
Posted at 2024/12/21 18:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | 日記
2024年12月15日 イイね!

車庫の部品入れ作成

車庫の部品入れ作成車庫の整理のために、工具や部品を整理するためのトレイボックスを作成しました。
写真の左下赤枠のトレイボックスでA4の大きさx5cm弱の高さで10個のトレイを新設です。
まずは、ダイソーでA4サイズのトレイを10個購入。1件目のお店で4個しかなくて全部購入して、2店目で山ほどの在庫がありましたが、合計10個購入(\1100)



DIYの店で12mmx300mmx900mmのラワン材を購入、2.4mmx300mmの端材と、ブラスチックのL字アングル(20mmx182mm)を3本、木ネジを購入で合計でおおよそ\2500。合計で\3600強ほどかかってしまいました。

12mmのラワン板を外枠として、L字アングルをスライドのレールにしてボックスを作成しました。

これから格納場所を整理しようと思います。
Posted at 2024/12/15 19:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫いじり | クルマ
2024年12月07日 イイね!

車庫の整理をしたくて。。。

車庫の整理をしたくて。。。車庫の整理をしたいなーと思ったのは良いのですが、まず最初で今日半日つぶしました、
第一歩として、私の車庫内で車用の工具の中で一番格納に困るこの二つを壁に取り付けました。
タイヤ交換用の十字レンチとトルクレンチを壁に収めようとこんな感じにしました。
もはや、車庫の壁は隙間が無くなってきましたが。。。。
10数年前のセレナに付けていた補強用のアルミパイプをぶった切ってフックとして再利用しました。ホームセンターで買った端切れ材(\380)を壁に取り付けましたが、本当にコンクリートドリルの歯が寿命らしく、今度買い換えなきゃダメかな~も実感です。
何とか壁に張り付いてくれました。
タイヤ用の工具って大きいんですよね、でもこの位じゃないと根性で補わなきゃいけないんで、まあしょうがないですが。とにかく棚で場所取っちゃうんですよね。
少しだけスペースが増えた気がします。
Posted at 2024/12/07 17:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫いじり | クルマ
2024年11月26日 イイね!

パンタジャッキのメンテナンス

パンタジャッキのメンテナンス今回、冬タイヤへの交換でも使用した我が家の油圧パンタジャッキです。
ジャッキアップしてサスにラバースペーサーをつけるために手を突っ込んでいるときに、「この10年位ジャッキのオイル交換していない」ことを思い出しました。
近くのDIYの店で、ジャッキオイルとオイル吸収紙を購入して、交換しました。
機械式ジャッキのあの苦労から解放してくれたジャッキですのでまだまだ使おうとは思っています。
Posted at 2024/11/26 15:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具のメンテナンス | クルマ
2024年11月14日 イイね!

グローブボックス搭載の懐中電灯をペンライトに変更

グローブボックス搭載の懐中電灯をペンライトに変更グローブボックス周りをまたいじりました。センターコンソールがあるのと、上にエアバックがあるため下の方にあるグローブボックスの中が探しにくいのですが、今度は懐中電灯を入れると出てこなくなるので、セレナの時代から使用してきた懐中電灯をペンライトタイプに変えました。
さすがに10数年前のライト(上の左)はデカいし重い!
ペンライトがAMZで2本\999と安かったので購入しました。右は合成皮革をプラ板に縫い付けた自作ホルダーです。
本当は、ドライブレコーダーの真横につけたかったのですが、奥に段差があるためボックスの扉と干渉するので、段差を避けて両面テープで貼り付けました。
これで、行き当たりばったりで行った「グローブボックスを使いやすくしたい!」は一段落かと思います。
Posted at 2024/11/14 16:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER テールランプ(内側)が浮いてしまったので対応 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8413485/note.aspx
何シテル?   10/27 14:56
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation