• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2023年07月12日 イイね!

取り外したバッテリーを充電

取り外したバッテリーを充電取り外した12Vバッテリーをどうしようかと思いましたが、一応非常時用の電源として保存しておくことにして、充電をしました。
私の充電器の5A設定で充電すること1時間で、充電器の表示は90%充電を示しました。あれ、バッテリー弱ってないみたいです。交換前のエンジンルームの緊急用の端子の電圧で12.6Vあったので、問題ない気もしていたのですが、本当にまだ元気ではあるようです。
暑いのと用事があったので充電を止めて、バッテリーを保管しました。
どうも、リモコンキーの電池が弱っていたのが、この頃の不具合の原因のようです。
疑ってごめんなさいです。
Posted at 2023/07/12 14:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーラ | クルマ
2023年06月06日 イイね!

家の門扉が上手く閉まらないので対策

家の門扉が上手く閉まらないので対策車関連ではないのですが、玄関前の門扉のフックが上手く留め具に入らないことが多く、風が吹くと扉がフリーになって、フックが留め具に当たってバンバンと音がしてうるさいことが多くなりました。””特に置き配かなー、ハンドルが壊れてはいるので、慣れないと上手くはまらないのかなー、でも慣れるわけないよなー。””
主原因は、ハンドルの中の金具の一部破損で、フックとハンドルの連動がおかしくなっているせいだと思っているのですが、部品等が見つからず直せないよなーの状態だったので、ハンドルの修理は半分あきらめて、バンバンと音がしないように対策します。
この字のハンドル留めのフック部分がねじ止めでベースに留めてあるので、このコの字型のフック留めを写真のようなものを作成して変更しました。
ハンドルフックは、普通は並行な状態なので、それを持ち上げて、溝に落とそうということです。

10mmx100mmx100mm(AMZで\1,000強)のアルミ板を元のベースに合わせて、ネジ穴を手で切ってから、ひたすら、金ノコでぶった切りましたが、疲労困憊です。
10mm厚もあると、ディスクグラインダーでは両側から切らなければならないと考え、誤差が大きいだろうと手で切ろうと思ったのですが、体力の衰えを実感しました。まあ、良い運動にはなりました。
結果としては、扉をハンドルを持たずに閉めると、一応ハンドルフックは滑って溝に落ちます。ハンドル金具の不具合で、フックが下を向いているケースはNGですが、しょうがないかなー。
また様子見ですね。
Posted at 2023/06/06 16:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 暮らし/家族
2023年04月07日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: ガラコ
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:ある程度は効果があるが、すぐに効かなくなる感がある。特にサイドのガラスはミラーが見にくいので、この製品を試してみたいと思いました。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/07 15:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月28日 イイね!

伊豆高原に行ってきました

伊豆高原に行ってきました嫁さんが、先週突然「花見に行きたい!!!!」と言い出しまして、今日の朝は関東は雨なのに伊豆高原まで、嫁さんとドライブに行ってきました。
途中、工事やら事故やら色々ありまして、片道3時間強もかかって伊豆高原駅の近くの駐車場まで到着し、桜並木を歩いてきました。駐車場に停めた時には、曇り時々晴の天気に変わっていましたので、濡れはしませんでした。
でも、行きの工程で疲れてしまいまして、桜並木を数100メートル歩いたら、十分な気がしてきて、駐車場に戻って、1.3Km位ある並木をオーラ君でタラタラと走っては来ました。
伊豆の海岸沿いの道は、今までの車は少しローダウンしていても、3列シートでは、やっぱりよいしょと言いながら曲がる感じですが、オーラニスモはサクッと曲がってしまうので、私は逆に慣れていないですね。まあ3列シート車歴30年なので染みついちゃっています。
伊豆高原は、朝が雨だったので、お客さんは少な目だったと思います。
ということで、嫁さん孝行の一日でした。
Posted at 2023/03/28 20:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年03月21日 イイね!

1年点検とドアミラー不具合対応

1年点検とドアミラー不具合対応1年点検と、ルームミラーが徐々に上を向く不具合対応のドアのスイッチユニット交換をしてきました。交換したのはスイッチユニット丸ごととのことです。
1年点検は、一緒にエアコンクリーニングをしたので2枚強と以外に高くつきました。
ドアミラーはオーラニスモだけなのか、オーラ共通なのか知らないのですが、私はワイドに変えているので、ドアミラーを思い切り下に下げています。車庫がコンクリートの塊ですし、幅に余裕が無いので、思い切り左に詰めて駐車したいので、線を引いていますが、これが見えるように設定してもしばらくするとドアミラーが勝手に上を向いてくるんですよね。しかも1-2週間かけて徐々に上がってくるんでディーラーに相談したら対策品があるとのことで、無償交換になりました。
そしたら、1年点検まだですよね、ナビの更新も定期点検で実施しますと言われて、ついつい「じゃあ一緒に」になりました。
オイルはすでに交換しているし、マグネットフィルターも半年とこの前で2回目の取り換えをしているのでオイル交換は無いのですが、エアコンフィルターはラフェスタHSの悪夢がよみがえり、「交換して」といってしまいました。
そういえば、雑談で、エンブレムは私の行っているディーラーでは、まだSAKURAのLEDエンブレムを注文したのは「私以外いません」でした。一人くらい私と同様のアホがいるかなと思っていましたが。。。。。まあ、穴あけのハードルは高いかなー。。。
Posted at 2023/03/21 19:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER リアのガーニッシュに黒色シール https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8267465/note.aspx
何シテル?   06/16 13:14
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation