• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッパパのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

車庫の駐車用ガイド白線引き

車庫の駐車用ガイド白線引きオーラに変わって駐車位置を思い切り端に寄せる必要があるので、白線を引き直しました。


alt

過去の我が家の車の白線履歴です。一番左がセレナのC23用でスライドドアが左ですので車庫のど真ん中に止めないと両側から降りれませんでした。左から2本目はC24セレナとラフェスタHS用でスライドドアが両側なので車の右に余裕を取れました。
で3本目がオーラ用で、壁から約70cm離しました。(線にかかってるのは下手なので左に寄せきれないからです)
alt

車の左は、こんな感じ、駐車時はソナーの音がうるさい。
alt

それでも壁にドアがぶつかるので、後席用にスポンジゴムを壁に貼ってみました。

まあ、慣れるしかないのでしょうね。
Posted at 2022/04/22 10:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫いじり | クルマ
2022年03月20日 イイね!

ECOモードなら静かです。

荷物等はあまり積めませんが、静かな加速は魅力的です。
Posted at 2022/03/20 13:22:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年11月16日 イイね!

自分の体力がないので、自転車に八つ当たりということで。

自分の体力がないので、自転車に八つ当たりということで。すいません、自転車ネタです。
27年前のロードレーサーを復活させましたが、自分の体力は全く自転車に追いつかず、もはや今の自転車とは異なるのでおそらくはこれがレーサーだとは気付かれないので、まあタラタラと走りましたが、2日走って合計50Kmが限度で最後はヘロヘロで上り坂で押す始末でした。
乗っていれば徐々に戻るかもしれませんが、このドロップハンドルがレーサーっぽいというので、何事も形から入る性格で、ハンドル廻りを街乗りっぽく換えてしまいます。
で、ポチっと購入。鉄のストレートバー系ハンドル、ブレーキレバーは安心のシマノ、グリップはおそらくマウンテンバイク用。
ハンドルは、ホイール用のガンメタを塗ってみたのですが、メッキのやすりがけが下手だったせい?で乗り極端に悪く、堅いものでこすると剥がれる自家塗装失敗作。
ハンドルは、両端を20mmほど切って、幅を狭くしています。

ブレーキワイヤーはレバーにインナーもアウターもセットになっていたのでそれに交換。ケーブルはフレーム内を通るんでアウター交換嫌いなのですが、まあ換えちゃいます。
で、こんな感じになりました。
街乗りっぽいですよね。タイヤはチューブラですので、保守性は悪いですが。(遠乗り時には、予備タイヤをお忘れなくです。)
Posted at 2014/11/16 16:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2014年10月26日 イイね!

お久しぶりです。生きてます。27年前の骨とう品復活。

お久しぶりです。生きてます。27年前の骨とう品復活。本当に久しぶりのアップですが、まだ生きています。
ラフェスタくんは、規格内ということで、そのまま車検も通り、平穏に嫁さんの足として日々を暮らしております。
車を嫁さんに譲ったわけではないですが、アニメの弱虫ペダルを見たせいか、突然押し入れに自転車がしまってあるのを思い出しまして、気まぐれに引っ張りだしてみたら、「なかなか奇麗じゃん」と思ったのが運のつき、リストアをしようと思ってしまいました。

早速調べたら、浦島太郎です、形状とか規格とか色々微妙に変わってるんですね。
この自転車、カテゴリーはロードレーサーだったんですね。
でタイヤは28インチのチューブラーです。今、こんなタイヤ使ってないんですね。700Cのビックリする位細いチューブ式。変えようかと思いましたが、変速機の規格やらでセットで、組んだら自転車買えちゃいます。
ということで、ネットでチューブラタイヤ買うしかないでしょということで購入。
あっ、ちなみに28インチと700cってほぼ同じ径です。(28インチx2.5=70.0センチ)

購入したもの、
チューブラータイヤ(最初2本、物を見て、追加で予備を購入)
ハンドルテープ、サドル(さすがに27年前のはへたってました)、
シマノのブレーキワイヤーとシフトワイヤー、
チューブラー用リムセメント(タイヤをリムに接着するんですね、これが。)
携帯用エア入れ用ポンプ、
ワイヤー専用カッター
などをネットで注文。しめて1.5万円。(ママチャリ買えるかな)

3Mのスポンジ状のやすり(①200-1500番相当)、ピカール(金属研磨剤ですね)、超鏡面仕上げコンパウンドで、ブレーキ、ペダル、タイヤリムを磨いて光らせます。
それからスタンドがないので、パイプ買ってきてDIYでスタンド。
写真のように,なりました。
今はきっと売っていない、ミヤタのロードレーサー1987年型です。
変速機やブレーキはシマノの105(きっと初代?だってその前は、102、103と数字が上がってました。なんと今でも105シリーズは販売しています。)
ペダルのトークリップ(ぺダルに足を縛りつけるベルトです)は、怖いので取ってます。

で、完成、自転車のアサヒに持ち込んで調整してもらいました。(なんせ説明書も無いので)

肝心の乗った感じは、
ダメです、ものの5分で悲鳴を上げます。自転車ではなく、私の体がです。
ちょっとトレーニングしないとどうしようもないです。上り坂なんて、フロントギア歯数42が一番小さいので、予備にあった山用の38に取り換えましたが、それでもきつい。
まあ少しずつ慣れるかなとは思いますが、しんどいもの復活させてしまいました。

Posted at 2014/10/26 14:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2012年05月26日 イイね!

冬眠から覚めてませんが、生きてます。(テール作成途中)

冬眠から覚めてませんが、生きてます。(テール作成途中)すさまじくお久しぶりです。
みんからも長期間訪れておりませんでしたが、久しぶりにテール作成作業をしたので、経過報告だけでもと思いアップさせていただきます。
途中まで作った発光ユニットでしたが結局気に入らず放置プレーが続いておりましたが、こんな感じにしようと思いレンズを無理やり切り取りました。(接着剤が柔らかくならず、レンズは少し割れましたが...)
ラフェのテールは横までありますが、あの溶着を剥がす根性は無いので、ぶった切ってこの状態にして入れ込みます。
後ろから入れようとしたので、穴が開いているので面倒ですが、しょうがないですね。
やっぱり、○x2にして見ました、いかにも小さい(6cmΦと5cmΦ)ですが、無理やりの12発の5mm砲弾LEDで行こうと思います。
もちろんセンターにもLEDを仕込みます。

ともするとまた放置プレーに陥りがちですが、気持ちを入れ替えてがんばります。
Posted at 2012/05/26 18:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER 隙間ボックスのドリンクホルダー部分調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/18331/car/3249991/8333671/note.aspx
何シテル?   08/15 14:42
ズーッと3列シート・スライドドアを30年近く乗ってきましたが、30年ぶりの2列シート・普通のドアの車です。 後部座席の乗りにくさに慣れるまでまだまだ時間がかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
車を替えました。30年間スライドドアしか乗ってきませんでしたが、子供も大きくなったので、 ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
18年間乗り続けたセレナからの乗り換えです。
日産 セレナ 日産 セレナ
前のセレナを10年乗って、このセレナに2002年に買い換えました。嫁さんの両親とか乗せる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation