• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりころのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

CX-5乗り始めました

余裕の音だ、馬力が違いますよ
Posted at 2023/07/30 19:33:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月08日 イイね!

CX-5納車しました

CX-5納車しました20年ぶりに普通車を購入しました。
普通車の新車購入は今回が初めて。

家族も増えて軽自動車だけだと荷物が乗り切らなくなったので思い切って購入。

赤い色がやっぱり刺激的で素敵ですね~~
ベタな赤じゃなかくてメタリックなレッド。

これから色んなところに連れて行ってもらいたいと思います。
Posted at 2023/07/30 19:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月28日 イイね!

シガーソケット増設

シガーソケット増設
ミライースのシガーソケットに市販の増設シガーソケットを接続して使用していますが、写真の通りごちゃごちゃして見た目もかっこ悪いので、増設シガーソケットをグローブボックスの後ろに移動してスッキリさせようと思います。始めての電装系DIYなのでドキドキです。

ちなみに現在接続しているのは
・レーダー探知機
・室内LEDテープ

です。






【使用した道具1】

・両面テープ
・配線コード
・エーモン E3 ターミナルセット 大 

今回配線をぶった切ったり、分岐したりするので
「エーモン E3 ターミナルセット 大  」を購入しました。これで作業のほぼ殆どが可能です。
検電テスターは必須なので、それも入ってます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%A5%AD-amonkogyo-E3-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001VO0FOK/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1367121093&sr=8-5&keywords=%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3






【電源をとるために必要なもの】

エーモン E511 ミニ平型ヒューズ電源 10Aヒューズ交換用

電源の取り方はいろいろあるみたいですが、手っ取り早い方法として
ヒューズからとろうと思います。





ヒューズから電源を取り出します。
助手席グローブボックスを外した奥にヒューズボックスがあります。
右下から4番目に15Aのシガー用ヒューズがありますので、そこを交換します。

ヒューズの見取り図はグローブボックスの後ろ、または説明書に書いてあります。


30Aヒューズの下にヒューズを抜くための工具があります。
知らずにペンチで抜いてました(;´Д`)






次に増設シガーソケット側の処理に移ります。

いきなりですが、市販の増設シガーソケットの電源をカットします。
2本が一本になるようにくっついている場合は、分離してください。

ここで注意ですが、プラス・マイナスがあるので切ったあとでも元の線が
どれとつながっていたかわかるようにしてください。
※私は片方に結び目をつけるようにしました。

この時点ではまだプラスマイナスはわかりません。






シガー増設機器のプラス・マイナス調査をします。

切った跡、プラグ側を純正シガーソケットにつないでプラス・マイナスを調査しました。
検電テスターを使用して反応がある線がプラス(+)になります。
(画像5で、切った跡も元の線がわかるようにするのはこのためです)

これをヒューズ側に接続することになります。
反応しなかった方は後ほどマイナス(-)なので、アース接続します。






購入したヒューズにはすでに分岐用の先が伸びて受け入れ用のメスもありますが、後々また使うかなと思い分岐させました。分岐した先にはギボシ端子のメスを取り付けます。


そもそもこの赤いやつをかませるとなんで電源が分岐できるのかが理解出来ませんが、中の導線がむき出しになるんですかね。。。






アースの場所を探します。
と思ったら、業者がもうアースをいろいろくっつけてたところを発見。

グローブボックス右上にかませることにします。






アース用の線を作成。






増設シガーソケットを設置。見えないところに置きたかったので、図の赤枠のところに設置しました。
右下は設置写真(わかりにくいですが、赤枠のところから下を向いてる状態です)






いよいよ配線を接続していきます。
シガーソケット側プラスにはギボシのメスをつけて、先に分岐設置したヒューズ側プラスと接続
シガーソケット側マイナスは、先に用意したマイナスアース線に分岐用コネクタで接続。






施工後写真。
かなりすっきりしました!






増設シガーソケットが余ってたので、ついでに
後部座席にもシガーソケットを増設しました(´・ω・`) USB充電とか重宝するかも!?
Posted at 2013/04/28 18:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CX-5乗り始めました http://cvw.jp/b/1833706/47119944/
何シテル?   07/30 19:33
佐賀県のReilingです。よろしくお願いします。 ダイハツMAX RSからの乗り換えです。 将来は法律を扱う仕事をやってみたいと思ってたりなかったり。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン交換(続き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/14 22:54:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
赤い色がやっぱり刺激的で素敵ですね~~ ベタな赤じゃなくてメタリックなレッド。 ディー ...
ダイハツ ミライース 嫁専用w (ダイハツ ミライース)
買い換えて4代目。 ダイハツ MAX-RSを愛用してから約10年。経年劣化で部品交換が多 ...
ダイハツ MAX MAX (ダイハツ MAX)
3台目所有の軽。 このころ軽は狭苦しく、遅い!ってイメージがあったのですが、さすがRS。 ...
トヨタ ソアラ ソアラ (トヨタ ソアラ)
2台目所有のスポーツカー 正直このスタイルかっこよすぎで一目惚れでした。 ツインタービン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation