• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱきゅんのブログ一覧

2021年04月01日 イイね!

さよならインド

さよならインド「あちきは、郭(くるわ)の中の鳥でありんした。」
と言うことで、1年前のインド全土のロックダウン以降、私が所属する会社では駐在員16名が誰一人として一時帰国することが許されないという狂った状況になっております。(他の日系企業はバンバン帰っているのにね。)そんな状況下、ついに私は帰任できることになりました。

気持ちを整理してブログに書きとめようと思いましたが、書こうとすると毒ばかり吐いてしまいそうなのでなかなか書くことができません。

駐在期間約5年、本当に色々なことがありました。

今はインド人の仲間、サポートしてくれた方々にたただ感謝です。

さよなら、インド。振り返ってみれば楽しいこともたくさんあったよ。
Posted at 2021/04/01 14:07:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | インド | 日記
2018年10月09日 イイね!

インドで蕁麻疹(じんましん)

インドで蕁麻疹(じんましん)超久々。あまりにもインパクトがあったのでブログにシタタメようと思いました。

今日、突然、下腹部あたりが猛烈に痒くなる。
場所が場所だけに、この猛烈な痒みは「イ〇キンかな」と思っていた。(←なぜ知ってる?)
だがそれは、そこだけでは収まらなくなり、脇腹、胸、腕、背中、足と全身が猛烈に痒くなってきた。

まるでマンガのように両手で脇腹と背中をボリボリボリボリ

これは蕁麻疹(じんましん)だ。さすがに気付く。

でも、何が原因?

インドだけに心当たりがあり過ぎて、原因が特定できない。

あー、かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい。

こうなると、もう我慢できない。
急ぎ、病院へ行くことにした。

でもここは陸の孤島。病院までは80㎞(車で1.5時間)もある。
一応、地元にも病院はある、が、日本人から見るととても衛生的とは言えず、インド人には言えないが
「こんな病院に行くなら、病気で死んだほうがマシ」(日本人しか見ないので大きく書いてみました)
と本気で思うレベル。

なので、クルマで1時間半、我慢を覚悟で大手の比較的清潔な都会の病院に向かった。

アー、カユイカユイカユイカユイカユイカユイカユイカユイカユイ。

猿のように全身をかいていると、会社お抱えドライバーが

「サー(インドでは目上の人をこう呼ぶ)、痒いのかい?」

 「あー、痒いよ!」

「病院に行ったほうがいいぞ」

 「だから今から病院に行くんだよ!」

「薬も飲んだほうがいいぞ」

 「だからそれも買うんだよ!」

こんな不毛な会話がインドでは本当に多い。さっき病院に行くって言ったのに。そんな会話をする余裕なんて、これっぽっちもないのに!


病院に着くと案外すぐに診察してくれた。ここは日本よりいいところ。

「薬は7日分出す」

「そして注射2本な」

えっ、注射?

さっき述べた理由から、「インドでは絶対注射は受けない」と心に誓って赴任したのに。
だが、背に腹は代えられない。まな板の鯉。
この痒みを取ってくれるならやってくれ。

別室に移されて、注射の準備。

「そのベッドに横になって」

え、注射するだけなのに横になるの?

そして、消毒液を付けた脱脂綿で注射する場所を特定。

まさかの『手の甲』。

こんなところに射つの?

しかも、注射する血管が見つからないらしく、何度も親指でゴシゴシゴシ
脱脂綿で消毒した後にゴシゴシ

その親指、清潔なんだろうな?

ゴシゴシのあと、再度脱脂綿で消毒する事も無く、意を決して注射器挿入。


アッーーー♡
じゃなくて、


あ゙ーーーーっ!!!

痛え! むっちゃくちゃ痛え!

その後、

オエっーー!

すっっごい吐き気。

さっき食べた冷凍食品「すき家の牛丼」を、牛を神聖化しているこの国で全部ブチ撒けてしまいそう。

これだけは絶対に避けたい。
痛みより吐き気を抑えるのに必死。

何この副作用?刺した直後に全身に駆け巡る副作用。恐るべしインド。

吐き気が収まった後、今度は目まいが襲う。もうぐるんぐるん。
そうか、ベッドに横たわって注射する理由はコレか。
全然立ち上がれない。

「倒れちゃうから、1時間くらいは起きちゃダメ。」

先に言え。


痛み → 吐き気 → 目まい

このトリプルコンボに完全にヤラれた。

でも、蕁麻疹はアッと言う間に雲散霧消。
すごい効果だな、この注射。

この副作用で効果無しだったら、暴れるけどな。


1時間、気を失うように眠った後、注射針を抜く。(点滴のように針は刺しっぱなしだった)
止血の為、医者が親指で抑える。

ぎゅーーーーっ!!

イターーーっ!!


トドメはコレか。痛てえなバカ野郎!(←完全に人格が崩壊している)

治療をしてくれたのに、この暴言。
でも、握り潰すくらい強く押さなくてもイイじゃない。



そして、処方箋をもって薬局へ。薬を受け取る。

注射器…


何これ? 自分で注射しろと言うの?
ワタシには麻薬中毒者のように自分で注射するテクニックなんて持ち合わせていない。

インドではこれが一般的なの?

もうヤダ、こんな国。
Posted at 2018/10/09 01:55:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | インド | 日記
2017年04月15日 イイね!

ジャイプールで象に乗ってきた。

ジャイプールで象に乗ってきた。インド観光シリーズ 第3弾になるのかな。

ジャイプールに行って、象に乗ってきました。

残念ながら私が象に乗っている写真は無く、同僚が乗っている写真です。


いわゆる象のタクシーと言うもので、1頭1,100ルピー(1,900円)で2人まで乗れます。

坂道を15分くらいかけて登ります。目指すはアンベール城。





アンベール城にあるガネーシャ門。
きれいですね。

お城の中にある庭園。
乾季の中で緑あふれる庭園は素晴らしい。



お城の中にはコーヒーショップがありました。意外です。
暑いし、あちこち歩き回るので休憩にはちょうど良い。



次、シティパレス。
今も王様の末裔がお住まいになっています。

王様が座っていた場所にも座れる。

ゴージャスな部屋ですね。

青の部屋



ジャンタル・マンタル。
天文学者でもあった王様が作った天文台。世界遺産。
狂気を感じるほどの時刻マニア。

風の宮殿。
前で写真を撮っただけ。

以上、ピンクシティと呼ばれるジャイプール観光でした。
Posted at 2017/04/16 10:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | インド | 日記
2017年04月02日 イイね!

タージマハルへ行ってきた。

タージマハルへ行ってきた。インド赴任9ヶ月、やっと行くことができました。
インドといえばココ、タージマハル。

私が住んでいるド田舎から片道5時間、車に揺られて到着しました。




門をくぐると見えてきました。





サスガに立派ですね。


行った証拠の写真をパシャリ。
ガイドさんを雇ったので、撮影してもらいました。


大きいですね。


タージマハルの上から見える風景。




近くにあるアグラ城にも行きました。
やたらデカくて立派な城壁でした。

タージマハルもアグラ城もムガール王朝(1500年代~約300年続く)のモノらしい。
ムガール王朝はもともとモンゴルから来た泥棒が起源だそう。
ガイドさんに教えてもらいました。
Posted at 2017/04/10 02:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | インド | 日記
2017年02月19日 イイね!

負けた気がした。

負けた気がした。タイトル画像、インドで食べた牛肉。
グルガオンの韓国料理屋さんで食べた焼肉です。
インドでも牛が食べれるなんて。

普段、陸の孤島で生活していて、全くお金を使わないので、たまにはこんな贅沢もしたくなります。






で、タイトルの件、オープンカーを所有するワタシですが、これを見た時には「負けた」と思いました。

オープンすぎるでしょ。







こんなクルマが普通に走っている国、インド。
Posted at 2017/02/19 02:38:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | インド | 日記

プロフィール

「アールヴァンレッズでビーナスラインに行けるの嬉しい😄」
何シテル?   04/07 20:37
奥さんに頭が上がらない2人の娘を持つパパです。パーツレビューではいい夢見させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:17:14
プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:34:43
[ホンダ S660]RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 08:41:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月29日納車 運転した時の第一印象 (2021.9.18追記) ロードス ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年1月に我が家に来たVR Limited Combination A。 浜松の有 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年4月28日契約
マツダ デミオ 金太郎飴の末っ子 (マツダ デミオ)
乾坤一擲、デミオを買いました。 13S Lパッケージ 5MT 白い皮の内装が素晴らし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation