• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱきゅんのブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

DK-CPの装着

DK-CPの装着ナガヤスさん入魂のマフラーのDK-S、装着して1年。とても気に入っています。
でもね、車高を落としているワタシのVR-Aに装着すると、最低地上高が9cmを切ってしまいます。つまり車検に通らない。
しかし、車検のたびに純正マフラーに交換するのもしんどい。
そう思っていたら、ナガヤスさんがイイモノを開発して下さいました。
最低地上高が抵触する部位である中間パイプを、触媒よりも高い位置になるように改良した新中間パイプ”DK-CP”です。

さてさて、DK-CPのインプレでも・・・、おや、まだ誰もインプレを披露していないようですね。
これはチャンス。ニッチを狙うのは成功の秘訣。さっそく状況を報告しましょう。

まずは、新旧2本を並べてみる。
もちろん下が改良版の中間パイプ。向かって右側のパイプが若干曲がっていますね。


そして拡大。改良版の方は上下でテーパの角度が違うのが分かりますね。ナガヤスさんの説明通り。


では装着。
左が旧、右が新。イカン、写真の撮り方が下手すぎて違いが全く分からない。


実際にクリアランスを測定してみましょう。
まずは9cmの角材を用意。これに引っかからなければ、問題無しってこと。


よし、バッチリ。中間パイプの太くなった部分でも余裕です。


ちなみに触媒のクリアランスは・・・、こっちのほうがギリギリです。



そして、マフラーの位置もいい方向になりました。
これまでワイヤーで左に引っ張っていましたが、DK-CP改良版に換えたらワイヤーで引っ張らなくてもよくなりました。(一応つけたままにしてあるけど。)





ナガヤスさん、ありがとう。DK-Sとは長い付き合いになりそうです。


ドンと来い、車検。今月末に予約しました。
Posted at 2011/09/26 21:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年07月28日 イイね!

センターキャップとタイヤの交換

センターキャップとタイヤの交換株式売却利益確定記念でホイールのセンターキャップを購入しました。
ボルクレーシング CE28N ’08フォーミュラリミテッドのモノです。
2008年のモノがいまだに手に入るとは。しかもセンターキャップ単品で。

今まで使っていたセンターキャップは”VR”のメッキが施されていたシロモノで、『VRリミテッドにバッチリ合うぜっ!』と自己満足で悦に入っていましたが、背景がカーボン調のプリントでダサいし、何より経年劣化でメッキが剥離してくるところもあり、正直言うとかなり気分が萎えてきていました。


そんな時に巡り会ったのがこのセンターキャップ。アルミの削り出しのプレートに”VR”の刻印、赤いリング、そしてメッキ剥離の心配も無いし。
4年前に購入したホイールの見栄えを変えるスパイスとしては効果的です。


と、ココまでくるとマニアックな話になりすぎて誰も相手にしてくれなさそう・・・。

で、早速、ホイールを外してセンターキャップを取り付けようとしたらビックリ!!
また木ねじが刺さっている・・・。


この前、木ねじが刺さってタイヤ交換をしたばっかりなのに、また別のタイヤに木ねじが刺さるとは。ワタシはいったいドコの工事現場を走っていたのだろう?
しかも刺さったばかりのようで、空気が抜けて泡がブクブク噴いていた。

それで結局、刺さったタイヤは2部山程度だったし、車検も近かったので、前回交換したタイヤ以外、3本まとめて交換することにしました。
センターキャップもタイヤも新しくなってかなり幸せ♪(財布は寂しくなったけど)
Posted at 2011/07/28 20:45:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年07月04日 イイね!

リアコンビネーションランプ(テールランプ)の交換。

リアコンビネーションランプ(テールランプ)の交換。以前、リアコンビネーションランプが結露したことがありました。
この時はランプ内面をタオルで拭いて、天日干しをして水分を発散させてヨシとしました。











しかし、残念ながら再発しました。結露発生です。

ランプ内面には豊かな水を湛えています。

ランプを外し、ひっくり返してみると盛大にビシャーッと水がこぼれてきました。

こうなるともう交換するしかありません。
早速、ランプをヤフオクで落札。

激安\600。
ニューヨーク近代美術館で常設展示されている美術品がこんなに安くていいのか?
そして送料\800という下克上。

でもそのままでは使えません。なぜなら、落札したモノは水の浸入を防ぐガスケットが相当劣化していて、本来の機能を果たせそうにないから。(トップの写真)
なのでこのガスケットだけは近所のマツダで新品を注文した。

お値段\693。
本体より高い。ガスケットよ、お前もか。


さてさて、今回手に入れたモノは水が進入しないモノなのか。
これはもうちょっと時間をかけて確認するしかありません。
Posted at 2011/07/04 20:21:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年06月26日 イイね!

バックミラーの交換

バックミラーの交換自分だけの症状だと思って放置していたバックミラーの”くもり”(左の写真ね)。
ガラスの内面、蒸着部がガラスと剥離しているようで、鏡の表面を拭いても”くもり”は取れません。





それで以前、某ミーティングでこの”くもり”のことを話したら、『みんなそうだヨ。これはNAロードスターの持病。』ということを教えてもらいました。
ついでにもっとくんからは、トヨタ車なんかも含め、いろんな車種のミラーをポン付けで付け替えられるということを教わりました。
コレ、もっとくんに初めて会った時のことだから、もう3年前になるのか。

その時早速、ヤフオクでNBのミラーを入札したんだけど、意外にも結構な高値で取引されていて敗北。競り合う気もなかったし。それからまた、3年ほど放置。
(油圧計の時といい、”放置”、”3年”というのが私のキーワードになっているような。)

そして最近になってミラーのことを思い出し、ヤフオクで探してみる。
値がだいぶ下落している。しかも競り合うことも無く落札できた。

やー、キレイだなぁ。


NA,NBどちらも作っているメーカーは”Donnelly”というアメリカの会社。
でもNBのほうがちょっと台形っぽい。(右がNB用)


台座の形も若干違う。(左がNB用)


台座はNA用をそのまま使いました。
無理やり根元を動かすとちょっとガタがあるけど、通常使用ではガタつきません。問題なさそうだ。
もしも問題があったら、NB台座を付け替えればいいだけだし。

わぁ、視界良好だぁ。


NBの人達はこんな良好な視界で後方を見ていたのか。
もっと早くから付けておけばよかった。
Posted at 2011/06/26 13:00:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年06月06日 イイね!

もしもロードスターのカリスマさんが過疎ブログのことを紹介したら。

↑”もしドラ”風タイトルにしようとして、失敗(笑)。


月に1~2回しか更新しない手抜きブログのワタシ。そんなんだから、当然、ブログは過疎化しています。

そこへ不動の人気を誇るロードスターのカリスマ、ナガヤスさんがワタシの拙い整備手帳を紹介するという事態が起こりました。

そうするとこうなる。

               (笑)。 
             り
           ぼ
         の
       ぎ
     な
   う
PV



昨日は久しぶりに洗車とワックス掛けをしたので、”久しぶりにピカピカッ、ウホッ!”みたいなブログをあげようとしたら、異様に足跡が付いていてビックリ。
11時付近から急激に伸びていたので、その最初の足跡であるナガヤスさんのところを覗いてみたところ、納得。ワタシの油圧計取付の整備手帳を紹介してくれていました。(ありがとうございます!)

『明日のPV、どんなことになるんだろう』と考えたワタシは、純粋に”ナガヤスさん効果”を推し量るべく、ワタシのどーーでもよいワックスでピカピカのブログを却下することにしました。

やー、スゴイですね。
こんなに大勢の皆さんの閲覧に耐えうるほどのクオリティを持っていないので、お恥ずかしい限りです。


<11.06.09タイトルをちょっと訂正>
Posted at 2011/06/07 06:28:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「アールヴァンレッズでビーナスラインに行けるの嬉しい😄」
何シテル?   04/07 20:37
奥さんに頭が上がらない2人の娘を持つパパです。パーツレビューではいい夢見させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:17:14
プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:34:43
[ホンダ S660]RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 08:41:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月29日納車 運転した時の第一印象 (2021.9.18追記) ロードス ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年1月に我が家に来たVR Limited Combination A。 浜松の有 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年4月28日契約
マツダ デミオ 金太郎飴の末っ子 (マツダ デミオ)
乾坤一擲、デミオを買いました。 13S Lパッケージ 5MT 白い皮の内装が素晴らし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation