• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱきゅんのブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

釈然としない免許更新

釈然としない免許更新ワタシもそろそろ免許更新の時期となりました。
『かれこれ5年位前に一度だけスピード違反をやらかしたけど、それ以降は品行方正。そろそろゴールド免許に復帰出来そうだなぁー♪』
そんな風に思って免許更新通知のはがきを見る。

免許証の色、"青"。

なん…だと…!

最終違反が4年半前ということで、ゴールド免許の条件である5年間無事故無違反に到達していなかった。○| ̄|_
くっそー、どれだけ耐え忍んできたと思っているんだ。
臥薪嘗胆4年半、ここからさらに3年も待たなければゴールド免許を持てないと言うのか。
累計7年半か・・・。もー待てん!!
・・・じゃあ違反するのか? と言われれば何もしないんですけどね。 おとなしく待ちます。ハイ。


でも納得いかないのはそこじゃありません。
講習区分:”違反運転者”、講習時間:”2時間”だって。

いやいや、だって前回の免許更新のときに髪形がカッコよすぎるにーちゃんや袖口から綺麗な絵が見え隠れするおじさんたちと一緒に違反者講習を受けたよ?
なんでもう一回、違反者講習を受けなきゃならないの?

どーにも腑に落ちないので、免許センターに電話で聞いてみた。
『5年に遡って違反のある方が対象になります。』
『いや、それはゴールド免許の条件じゃないの?ワタシは3年前に違反者講習を受けた。なんで1度の違反で2回も講習を受けなきゃならないの?』
『申し訳ございません。皆さんそう言ってこられるんですけど、ね~。』
どうやら処理上のミスではないらしい。本当に2回受ける人がいるらしい。
『じゃあ、前回の更新時より2年前に違反をしていれば、2回目の講習は受けなくていいの?同じ違反でも免許更新のタイミングで2回講習受ける人と1回で済む人がいるわけ?それっておかしくありませんか?』
つまりこういうこと。


更新直後の違反は”お得”なんだ。よーし、違反するならこの1年のうちにしよう!ってなりますね。
バカバカしい。

受け付けてくれた担当者もこの制度に疑問を感じているらしく、『申し訳ございません』を連呼していた。 制度が悪いのであって、担当者は悪くない。
願わくば、この問題を取り上げて、制度見直しに取り組むように伝えて欲しい。

けど、やっぱり納得いかないなー。平等じゃないもん。


【2010.5.31追記】
関連情報URL参照

”Q15 前回の更新から3年間違反をしていないのに、今回また違反運転者講習になるのはなぜ
   ですか ?”
Posted at 2010/05/28 18:58:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年05月24日 イイね!

会社でのデキゴト。

会社でのデキゴト。※適当な画像が無かったので、自宅の金魚をぺたっと貼付。


会社のことをブログにあげるのはみんカラ的に関係無いので、”残業が大変”くらいはポツリポツリと書く事はあっても取り上げることはしなかったんですけどね。
でも今回だけはちょっと書いてみようかなって思って。


先日、ワタシの上司のお母さんが亡くなったんですヨ。
それで訃報を社内に展開しようと、それこそ全社の課長以上にメールを送信したんです。
(これが結構面倒だったけど。)
で、自部署の担当役員には送信したんですけど、会長、社長、副社長以下、その他の役員には
送信しなかったんです。
会長以下、役員への送信の是非は総務部で判断すると思ってたし、もちろんその総務部にはちゃんと送信していたしね。

でも一つ盲点がありました。ワタシの上司、昔、副社長が若い頃に同じ部署で一緒に仕事をしており、可愛がってもらっていたらしいんですねー。

で、葬儀から2週間ほど経過したのちに副社長からワタシの部署の担当役員に連絡があったんです。
『いやー、今頃訃報の連絡貰ったよ。直接連絡してくれればよかったのに。』
そうなんです。副社長には訃報の連絡が届いていなかったんです。
それを受けた担当役員、怒髪天を衝くような顔でワタシと部長を呼びつけました。
『オマエら、よくも俺の顔に泥を塗ってくれたな!今すぐ謝ってこい!!』
と怒鳴りつけました。(ローキックが飛んできたりしてね。←本当)

部長以下、3人で一目散で副社長のところへ謝罪に向かいました。
ところが副社長は、
『そんなに謝らなくてもいいのに。ハイコレ。お香典、渡しておいてね。』
と拍子抜けするような対応でした。ホッ。
部長が香典袋を受け取ります。これで収束したかと思われました。

ワタシの上司(お母さんを亡くした)にコトの経緯を説明し、謝罪し、預かったお香典袋を渡します。
『副社長、まだ副社長室にいるんで一言お礼を』
と伝え、上司もすぐに副社長のところへ向かいました。

その後ちょっとしてからその上司が戻ってきて、ワタシを呼びました。
『副社長の香典、中味入っていないんだけど・・・

”滝汗”とはまさにこのこと。ドーッと流れ出る汗が止まりません。
香典を受け取る時、中味を確認するのは常識。でも、あのテンパッた状況でそんなこと出来るわけがありません。
そして今更、副社長のところに行って『中身入っていませんヨ(笑)』なんて言えません。
更なる揉め事に発展する可能性も否定できないし、そうしたら今度は担当役員にどんなことを言われるか。
『辞表もってこい!』を慣用句のように使う役員ですけど、今度こそ本気で言われてしまうかも。

困りながら部長に香典が入っていないことを告げました。
すると部長が、
『私が香典を受け取った。中味を確認していなかったのは私の責任。』
と言って、財布からお金を出してきました。
なんとスマートな対応。コレしかないと頭では判っていても、なかなか出来るモンではない。
お金で解決できるなら・・・、というのはこういうときに使うものだと思い知った。

ヤレヤレ、そんな感じでなんか釈然としないけど、”コレにて一件落着”と思って仕事に戻りました。
ところが今度は、ワタシと部長と一緒に謝罪に行った3人目の人(別の上司)がやってくれた。
なんと、
『取り戻してきた!!』
と言ってお金を持って来たんです。本人曰く、副社長からと。

『?!?!!!!』
ね、ね、どうやって取り返したの?と聞いても
『ふははははっ、ちゃんと言ってやったのさ!』
と、はぐらかすような答えしか返ってきませんでした。
本当にどうやったんだろう??


こんな出来事、会社では言えません。でも、穴を掘って『王様の耳はロバの耳ーっ!』って叫びたい。
なので、この場を借りて少し吐露してみました。
あー、ちょっとスッキリ。


あ~あ、サラリーマンってめんどくせッ!
Posted at 2010/05/24 21:11:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | しごと? | 日記
2010年05月21日 イイね!

もろっちさんと富士山ツーリング

先週の土曜日、もろっちさんが出張で静岡に来るので、その時に遊びましょうとの連絡がありました。

で、何処に行こうか迷った結果、”静岡と言えば富士山だろう”と思い、5月の初旬に開通したばかりの富士山5合目まで行くことにしました。

当日、もろっちさんの宿泊場所で待ち合わせをして、富士山へと向かいました。
ちなみにこちらの天気は快晴でした。

そして富士山の入口、すでに雲行きが怪しいです。

延々と続く九十九折れの道を登ります。視界は20m程度。全然見えない。対向車が来るとちょービックリ。

そして目的地である5合目に到着です。標高は2400m。でも全然見えない。高いところに来た実感も無い。


雪が残る富士山5合目は気温0度。さむーっ!

視界は悪く、景色云々を語るどころか、近くにいるもろっちさんすら霞むほど。・・・これは言い過ぎ。

せっかく富士山を堪能してもらおうと思ったのに、本当に残念でした。もろっちさん、ゴメンね。
でも、下界とは全く違った環境、自然の驚異を体感できたことはワタシにとって新鮮なことでした。

気を取り直して、富士宮やきそばを食べに行きます。
1軒目はなんと”貸切”で店に入れず。2件目も駐車場がいっぱいで入れず。
なんとツイていないことか。
その後も道に迷ったり買い物したりさまよい続けて、やっとやきそばにありつくことが出来ました。

こちらのやきそば、ウッマーッ!でした。
自宅でもたまに富士宮やきそばを作るんですが、お店の味も格別ですね。

その後、お店とその駐車場で少々の歓談の後、東名高速が渋滞になる前に富士ICへお見送りしました。

いやー、素直に西伊豆スカイライン方面にしておけばよかったと反省です。
でも、もろっちさんとのツーリングは楽しかった。またいつかツーリングしましょう。
Posted at 2010/05/21 21:46:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年05月04日 イイね!

Artvinreds 全国ミーティング2010 まとめ

遅ればせながら、アールヴァンレッズ10周年記念ミーティングをダイジェストで報告。

フォトギャラリーはなんだか行きにくくなったので、こちらをフォトギャラリー風にしました。
画像をクリックすれば、大きくなります。

さて、出発当日の朝、AM5:00に起床して洗車。そして給油、と思ったら雨が降ってきた。くっそー。
その後、2時間半かけて国道52号を遡上して、待ち合わせ場所の諏訪湖で落ち合いました。諏訪湖は快晴。でも、オープンにしていたのはtoyo。さんだけ。寒がり集団アールバンレッヅ。



まずは腹ごしらえと言うことで、長野県山形村”唐沢そば集落”へ。この店にしたのは、ずばり、”駐車場が広かったから”。でもここは確かに旨かったですヨ。


人間の腹ごしらえのあとはクルマの腹ごしらえ。そば屋の近所のスタンドで給油です。
VR-A占拠の図。店員がビックリしてた。
満タンにして安房峠のトンネルを抜けて高山市へと向かう。4月も下旬と言うのに残雪が結構残っていました。




ホテルに到着。まずは東組が到着し、ホテル内でひと休み。ひとっ風呂を浴びました。


宴会会場へ移動するためにバスに乗る。結構満席。
で、到着した店がココ。6時間も呑めるように予約したそうです。


代表Takaさんの挨拶。10周年お疲れさまです。これからもよろしくお願いします。
そして、VR-Aの兄弟であるVR-Bのオーナーズクラブ”Vert noiR”の代表であるハリーさんもご挨拶。
これからのますますの発展を期待しています!


翌日。
朝食後にみんなで談笑タイム&パーツ品評会。羨ましいパーツがドッサリです。
もろっちさんの純正オプションサイドステップ(右)。さりげないけど確かに一味違う。
そしてもろっちさんはオークションのヘビーユーザーだと言うことを知る。


ikaponさんのアイザワバンパー(左)。随分雰囲気が変わりました。
VOLK兄弟(右)。TE37とCE28のホイールでダンパーもマルハというソックリな仕様でした。もちろん、右側はぱきゅん号です。


アツアツカップル、たけちゃん(左)。
『けっ、やってらんねー!』ってなってるわけじゃないです(右)。見るものも見たのでグダグダになっている図。


整列するため、クルマを移動します。


整列写真4連射。




写真撮影後、お食事タイム。
”歓迎 アールヴァンレッズ御一行様”誤字も無くパーフェクトです。


一人前の飛騨牛のすき焼き定食。美味しかったです。












この後ワタシは嫁さんの誕生日を祝うために早退しました。
皆さんは全ミのハイライトであるVR-Aの編隊走行を楽しんだそうで、ソレがワタシにとって心残りとなりました。

やー、でも毎度のことながら楽しいミーティングでした。

番外編1
番外編2

プロフィール

「アールヴァンレッズでビーナスラインに行けるの嬉しい😄」
何シテル?   04/07 20:37
奥さんに頭が上がらない2人の娘を持つパパです。パーツレビューではいい夢見させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617181920 2122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:17:14
プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:34:43
[ホンダ S660]RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 08:41:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月29日納車 運転した時の第一印象 (2021.9.18追記) ロードス ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年1月に我が家に来たVR Limited Combination A。 浜松の有 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年4月28日契約
マツダ デミオ 金太郎飴の末っ子 (マツダ デミオ)
乾坤一擲、デミオを買いました。 13S Lパッケージ 5MT 白い皮の内装が素晴らし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation