• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱきゅんのブログ一覧

2011年08月11日 イイね!

夏休み、水晶取りに行った。

今年の夏休み、家族で山梨へ水晶取りに行きました。
ウチの娘がテレビを見ていて水晶の情報を手に入れたらしく、”水晶を取りに行きたいッ!”と言い出したためです。

私はちょっと心当たりがありました。
というのも、かれこれ二十数年前、中学生の頃に山梨へキャンプに行った時、近くの小川で子指ほどの大きさの綺麗な水晶を見つけたことがありました。
残念ながら今となっては紛失してしまい手元には残っていませんが、その時の記憶を頼りに、山梨方面へ出かけることにしました。


目的地は日本百名山のひとつ、瑞牆山(みずがきやま)の麓です。


やー、綺麗な山ですね。実は中学生の頃、この山にも登ったんです。


ここには当時無かった瑞牆山自然公園というものが出来ていまして、天皇陛下が記念植樹をされたとか、芝生広場が広がっていたり、キャンプが出来る施設が揃っていました。
ここは気持ちがイイなぁ。標高が高いため、気温も低く、涼しい中でお弁当を食べることが出来ました。


腹ごしらえが終わったら水晶取りです。



川の水はとても冷たいです。子供たちは”水が冷た~いッ!”と言ってすぐに音を上げてしまいました。
で、取れた水晶はこんなもん。

氷砂糖のようなものしか取れませんでした(笑)


この日は山梨から日帰りで静岡へ帰るのはかなりキツイと思ったので、一泊することにしました。
今回お世話になったのは五郎舎(ごろうや)というお宿です。


田舎のアットホームなお宿で、キリモリしているお母さんも気さくでとても楽しい時間を過ごせました。
お料理も畑で取れた新鮮な野菜をたっぷりと出してくれて、どれも美味しかった。しかし、量が多すぎてとても食べきれませんでした。
いつも旅行ではホテルなどを利用することが多かったので、宿の人との距離が近くに感じられるこのお宿は、子供たちにも新鮮なところだったようです。
そして、夜と朝が涼しいこと。気温は20度を下回っているのではないかというくらい涼しかった。まさに別世界。




翌日は、個人的な希望で通り道にあった”旧増富中学校”へ行ってみました。






現在は”工藤耀日美術館”として活用されていて、誰でも無料で入場できます。
(誰もいなかったけど)
田舎の廃校は雰囲気があってなかなか良かったけど、家族にはなぜか不評でした。


そんな感じの今年の夏休み。
子供たちからは『来年も五郎舎へ行こう!』と言われました。
水晶はろくに取れなかったけど、いい思い出になったようで、まずまず大成功といったところです。
Posted at 2011/08/16 22:00:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

公文式のつどいに臨席した。

公文式のつどいに臨席した。えーっと、ビーズを作るときには その根気の無さ、集中力の無さに呆れさせられた我が娘ですが、それでも公文式の算数だけは真面目にやっているようで、このたび、”進度上位者のつどい”なるものの召集を受けました。
なんでも実年齢よりも3学年以上進んでいる人が対象になるようで、ウチの娘は小学校4年生なのですが、現在、中学1年の勉強をしているそうです。

イエ、別に進学校に行かせようと思っている訳ではありません。ただ、勉強する習慣が身に付けばいいと思って”公文式”に通わせているだけなんです。
実はとーちゃん、小学校の時は勉強する習慣が全く無くて、いつも宿題を忘れるのび太くんのような生徒でした。
それで ウチの娘にはワタシと同じ轍を踏ませたくなかったんです。

”トンビが鷹を産んだ”とまではいかないですが、それでも”よくやっているなぁ”と素直に認めてあげたくなります。


で、その会場に行ってみたんですが、出席する子供の多さにビックリしました。100人くらいいるのではないでしょうか。
みんな進度上位者なんですね。
対象者の中には、小学3年生で国語のテキストを全部修了してしまった全国1位の子供までいます。
その子のスピーチがまた立派です。
『次は英語も全部修了して、将来の目標である医者になるため、こらからも頑張りたいです。』
ハァ、素晴らしい・・・。ワタシが痴呆症になって夜道を徘徊するようになったらゼヒ治療して下さい。

一方 ウチの娘はというと、記念品として貰ったオブジェに満足しておりました。


公文に通っている いとこ が4人いるのですが、公文の宿題はやらず、何かにつけてサボるような子供ばかりです。
なのでウチの子には公文を始める前に『宿題をサボったり、理由無しで欠席するようであれば、即、辞めさせる』という約束をしました。
彼女はその約束を守り続け、小さいのかもしれませんが、成果として実らせました。
よく頑張ったね。

今度は次女が小学生になったら、お姉ちゃんを目標にして頑張ることでしょう。



でも、”進度上位者のつどい”にはもう参加しなくてもいいかな。オブジェは教室でも貰えるみたいだし。
Posted at 2011/08/13 16:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「アールヴァンレッズでビーナスラインに行けるの嬉しい😄」
何シテル?   04/07 20:37
奥さんに頭が上がらない2人の娘を持つパパです。パーツレビューではいい夢見させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
789 10 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:17:14
プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:34:43
[ホンダ S660]RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 08:41:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月29日納車 運転した時の第一印象 (2021.9.18追記) ロードス ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年1月に我が家に来たVR Limited Combination A。 浜松の有 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年4月28日契約
マツダ デミオ 金太郎飴の末っ子 (マツダ デミオ)
乾坤一擲、デミオを買いました。 13S Lパッケージ 5MT 白い皮の内装が素晴らし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation