• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

178TSのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

ぼちぼち・・・夕景 ( ;゚Д゚)

ぼちぼち・・・夕景 ( ;゚Д゚)









空の様子も良さそうなんで・・・
行ってみるか と。









もやんとしてちと残念_| ̄|○ …

裏側から遠まきに田沢川ダムの
コンジット放流が見えマシタ

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2011/05/17 21:21:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゆ~やけこやけ | 旅行/地域
2011年05月15日 イイね!

自分的確認事項 その11 (・∀・)v

自分的確認事項 その11 (・∀・)v









某・ダムにてオフが行われるという・・・
何っ、ダムで?!
ダムとあらば行かねばwww

月山の山越えもひさびさだなぁ~
あっち方面のダムも放流してるみたいだし

あ、それとかなり久しぶりにこの親子と
鉄分強制補給とかもwww



流されて~


やっぱりココから


下流側正面


寒河江ダムの下流の水ヶ瀞(みずがとろ)ダム


ラジアル3門から放流~
でもダム湖側の水位はさほどでもなかったな


大江で昼食をとりつつ荒砥に移動して



なぜか駅に公民館が合体してるw


まさしくそんな気分なわけだ♪


あ!急がないと折り返しが・・・


タタンタタンタタン


タタンタタン
1両編成でサラっと通過していったorz


最上川橋梁その1


最上川橋梁その2

明治10年製で木曽三川で使用されたものを
大正12年から長井線開業転用というトラス橋なのよ
荒砥駅にも説明がある

ここで親子づれとはおわかれしまして
長井ダム・白川ダム・横川ダムへと向かう



コンジットから吐いているんだが・・・


あれ管理棟まで行けるようになったんだなぁー
ダムカード欲しさよりも・・・
担当の者が・・・でまさか!?
いや実際には違いましたがw


天端は結構、広いよぅな?


中央付近手前まで行けるが


まだ工事中なので


減勢工をのぞいてみる


『万手像』(まんじゅぞう)


土台までで、まだアリマセン


提高125m
月山ダムと2m?違いとは思えない差があるな


下流側全景?

長井ダムはまだまだ工事中だと思っていたので
ここまで見られる状況だとは・・・
そいえばあちこちで撮影する人がいました

木地山方面はまだ通行止めの模様なので・・・




白川ダム


ロックフィルの提体


オリフィスから放流中


いい説明だ

下流側は『立ち入り禁止』だったのでまともに放流が
みることができないのが残念(;´Д`)




横川ダム


クレスト放流(越流)中


水位


右岸から


左岸下側は階段状


クレスト越流


天端から1


天端から2


天端から3

と、ここからR113で新潟方面へ向かう途中に
赤芝・岩船・鷹の巣ダムがあるんだがあえてスルーして




大石ダムへ


コンジットから放流中


右岸から


ダム湖はほぼ満水状態


天端から


帰路の途中に三面・奥三面・温海川ダムなどもあるんだが
日没をむかえたのでこちらもスルー

ってか新規に見にいったダムが一基もナイ(゚Д゚)


動画でダム放流

長井ダム


横川ダム1


横川ダム2


大石ダム1


大石ダム2




(=゚ω゚)ノ
この記事は、ダム巡り(笑)について書いています。




なかのひと
Posted at 2011/05/15 23:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2011年05月08日 イイね!

やっぱり ドバドバっ♪(・∀・)

やっぱり ドバドバっ♪(・∀・)









ここのところ月山ダムなども融雪放流しているわけで
下流の赤川の水位も上がっているわけだが・・・

赤川水系には梵字川(月山・梵字川ダム)と
大鳥川(荒沢・新落合)がありまして

大鳥川方面もドバドバしているに違いないっ!
ということとmarcの人 さん情報で
今まで吐いてるのを見たこと無い月光川と田沢川へと(*゚ー゚)




荒沢(あらさわ)ダム


天端から


ぐるりっと周る下流側


下流側の新落合ダムもドバドバ


マイドおなじみ梵字川ダムも激しく越流ちゅうっ!


バルブ&コンジット1門でも結構な流量だわ


PR施設内にある模型のできが結構イィ


せっかくなので見学コースに


お隣のコンジットからの放流する轟音が

ゲートにしてはちょっと珍しい色だが・・・
『かたくり』と月山ワインの『ぶどう』を絡めてこの色なんだって

月山ダムでは一人でも見学可能なので是非っ!
内部を見学できるところは少ないので
ちなみに無料で時間は約30分程度

クレスト越流と発電に関しても質問してみたがイマイチ
すっきりした回答は得られなかった
ここの発電では鶴岡で1日使用する電力の5%を発電する
ことが可能だそうだ・・・
それが多いか少ないかは問わないことにしとく

と、案内のおねぃさんが・・・
つい、先日も詳しい方がきましたよぉ~って
あ!そぉーいえばwww
それと、お土産?にダム湖の流木でつくった『炭』を
いただきました♪(以前は無かったのにね)




いっきに月光川(がっこうがわ)ダムに移動するも・・・見えねぇーよ(;´Д`)


吐いてますな♪


主に治水目的なので低い水位で・・・
この上流方向に砂防堰堤が2ヶ所ある模様~


赤い橋を渡って道なりに上流にいくと湧き水があるので


下流側の堰?階段状のはたぶん魚道





田沢川(たざわがわ)ダム
通常?この手前のゲートが閉まっているんだが・・・
開放状態だった♪


近いっ!


右岸側から


天端から


ちなみに冬期(2011年2月)の状況



動画↓





















天気が良ければもうちっと遠く?に行きたかったんだが。。。

(=゚ω゚)ノ

国土交通省 月山ダム




なかのひと
Posted at 2011/05/08 20:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2011年05月05日 イイね!

自分的確認事項 その10 ( ;゚Д゚)

自分的確認事項 その10 ( ;゚Д゚)









毎度おなじみの他人さまにはどぅでもイイ
自分がチラリと気になったものを
見てこよぉーっていうアレです





つい最近、気が付いた



ゲート4門で両サイドは自由越流式?



本田分水工制水門、昭和29年7月竣工
全面的に補修が入っているとおもわれる
下流側にある湯野澤分水工制水門から半年ほど後に竣工



こんなカンジの風景のなかをひたすらららら



青龍寺川水門 この先は赤川



ゲート全開



赤川揚水機場
このあたりに揚水場は点在するが、ここはかなり大きい



赤川に架かる両田川橋



車道しかないんで自転車で渡るのはちとコワイが
全開で渡ったwww



赤川沿いを下流へ向かう



羽田⇔庄内便 空港着陸のために旋回ちゅう



この先あと数キロで日本海
見えてる橋は山形道



流量が多いので低い堰は、のみ込まれてる
なんせ上流がドバドバなので


そしていよいよ・・・
ひとまず水路に流れこんでているか確認



前回来たときはあったんだが・・・



揚水する前の状態



で、どんなカンジだ?



おー!どぼどぼ出てる



中央部がグルグルまわって下から湧いてくる


その状況を動画で↓




菜の花


おおもとは赤川から取水


今回は天気も良いし転がしたい気分だったんで自転車で
全行程で約30キロくらい(たぶん)
まぁー距離&人間的にはちょうど良いんではなかろうかと

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2011/05/08 00:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2011年05月04日 イイね!

寄り道で~ 『ダム』(*゚ー゚)

寄り道で~ 『ダム』(*゚ー゚)









実家から山形に戻る途中に寄り道
関越・新潟まわりなんでちょっと
寄ってみるか? と。


まずは東北電力所有の『藪神ダム』(やぶがみダム)


国道252にある案内


まぁだいたいは閉鎖的な・・・


下流側の橋から見えるが・・・


左岸側の1門が見えない


上流側にある大倉沢大橋


満水状態のダム湖側から


黒又ダムはどうだろか?


ちなみに黒又第二は随分まえから土砂崩れ等で通行止め


お!そぅか~




破間川ダム(あぶるまがわダム)はどうだ?


分岐部分にあるマップ


分岐付近にある砂防堰堤
3段あるんだが上側が写っていない堰堤の高さが高い
この先、あちこちに砂防堰堤がある


ぅおっ!除雪はしないのかな?


湖面の氷結部分がまだチラホラと残る


まだ超流するほどの水位ではないとおもうが
常用洪水吐(コンジット)からは・・・


だんだん緑(葉っぱ)も


国道252の開通は5月14日の予定だそうな


お!只見線の電車が来るぞ(正しくはディーゼル?)
ってこれがなかなか来ないw


パシャ!あ自分もwww


JR只見線

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2011/05/05 23:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #イグニス IGNIS エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/183448/car/2612400/8309055/note.aspx
何シテル?   07/24 14:43
不定期で更新中~(*゚ー゚) ダメでもヘタでも・・・ 自分でやってみないと 気が済まない 性分みたいデスwww 2010年9月より禁煙 継続中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

川の防災情報 
カテゴリ:ダ  ム
2011/07/31 06:46:24
 
ダム・フォト 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/14 09:54:25
 
ダ ム 便 覧 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/07 09:39:43
 

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
スバルR2からの乗り換えでこのクルマに辿り着きました トラブル無く長く乗れたら良いな と。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ホンダ エイプ100 XRモタードではございません CRF100の外装そのたチェンジっ ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
ホンダ CRM250AR のモタード仕様ってことで 元祖1号機? スーパーサブ車両ww ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
サニートラック ロングボディ 旧車の雰囲気とそいでもってトランポとして活躍! バイクを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation