• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

178TSのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

自分的確認事項 その24

自分的確認事項 その24








連投ですが・・・
本日はお天気も良くっ!
自転車日和なような洗車日和のような
まぁ迷ったが自転車で月山ダムまで行ってみた
既に月山ダムは融雪によりクレストからの
越流(放流)がはじまっているんですね

自宅から片道20キロちょいなんで自転車では
距離もちょうど良いかと

しかし帰路は向かい風がちとねorz

以下、画像っ!


赤川頭首工


リニューアル?した名川橋・・・土木遺産でもある


大鳥川(荒沢ダム)方面


肉眼では飛沫が見える


梵字川ダム、発電用ダム発電所はちと離れたとこにある


トンネルをぬけるとそこはダムだったw


轟音が響きわたってた、毎秒35トンくらいの放流量だった模様


水位、EL255.8?


虹が♪


右岸側から


下流側直下は立ち入りできんので


すくすく育ってましたよ、ふきのとう
ここのサクラはもうちょっとしてからだね


毎年、同じよなことしてる気もwww

(=゚ω゚)ノ

月山ダム 赤川水系 梵字川




なかのひと
Posted at 2013/04/29 18:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2013年04月08日 イイね!

自分的確認事項 その23

自分的確認事項 その23








え~かなり過ぎいているわけですが~
4月8日のことをいまさらながら
書き連ねておこうか と。

宮城県は南三陸町にある払川(はらいかわ)ダムが
試験湛水(しけんたんすい)をしており、また前線の
影響もあり予想外?の満水とあいなった次第で
実質満水にて非常用洪水吐きからの越流は4月7日の
夕刻だった かな?

ここ最近の試験湛水の満水はことごとく見逃しているので
(ここ最近?のは南の方面が多かったのか)

これを逃したらまぁ通常で考えれば見ることはできないだろぉ

当日の庄内地方は天候がよろしくなく・・・
月山道路(国道112号)は圧雪だった模様
途中、すれ違う山から降りてきたクルマのルーフや前方に
雪をかなりのせていた

既に夏タイヤに交換済みだった自分のクルマでは
無理に行ってしまっては目も当てられないことになって
しまってもなので
おとなしく国道47号方面(新庄経由)に迂回し
南三陸を一路目指すことに
鶴岡からはちょうど真東側に位置する

通常だとおそらくは海側(下流側)からのアクセスに
なるような気がするんだが
今回のルートは上流側からのルートでひたすら細い山道(林道?)を
2山ほど越えて到着
ちなみに流入河川は結構小規模?沢?
ちょうどダム湖の最上流付近に砂防堰堤があったな

ダム下流側に付け替え道路の橋がほぼ天端(てんば)と
同じくらいの高さであるが・・・
当日は風がえらく強くてちと怖かったね
その強風でときおり飛沫が飛んできたりとかも










と、ここらへんまでは『祝・満水』だったわけだ





で、ここからようやく下流側(太平洋側)に行ったわけだが
そこは震災(津波)の被災地なわけだね
上流側からアクセスしてたのでまったくそんな様子は伺えなかったが
まず鉄道(気仙沼線)がバッサリと無い
そして直ぐ海なんだが海と陸地?しかない・・・

率直に 何も無い・・・そんな感じ

建物とかあってもそのほとんどが仮設のものばかり
道路(橋)も仮設?
まぁ実際に行って見るのとテレビ画像で見るのとはまた
違ったものがあるわけだね

復興てなんだろね?


(=゚ω゚)ノ
気仙沼土木事務所 - 宮城県公式ウェブサイト




なかのひと
Posted at 2013/04/29 17:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2012年12月02日 イイね!

週末の・・・( ゚д゚)

週末の・・・( ゚д゚)









ちと暫らくブリになってしまったような・・・

某・ヘンタイたちの集いがあるとのことで行ってきたり

特に書き連ねるほどの内容はナイんだがwww


以下、画像とか


夢でも撮ったんかいな?w


ちと見てみたくなったんで東根の大欅(おおけやき)


幹周りの大きさがスゴイ って伝わってナイかw


ちなみに近所のパーマ屋さん?でパンフレットを配布


ちと移動して天童高原スキー場


ついでに留山川ダム


バルブ放流ちゅう(河川維持)


ダム湖側


小型のロータリー除雪車


寒河江ダム 点検による代替放流ちゅう


毎秒20トンくらいかと


ゲート周辺はなにやら工事中?


あ!居るし( ;゚Д゚)


梵字川ダム 越流ちゅう


ざざ~

いつもあの温泉のお湯はクソ熱いとおもっていたんだが
今回はそれほどではなかったような気が・・・もしや( ;゚Д゚)

ちなみにスキーはしたことナイのです

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2012/12/02 21:34:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2012年10月20日 イイね!

内の倉ダム、コンサート♪

内の倉ダム、コンサート♪









今年も行ってキマシタ


案内を抜粋

【新発田】第11回 内の倉ダム・コンサート

新発田地域整備部の管理する内の倉ダムは全国でも珍しい
ダムの中に大きな空洞のあるダムです。
そこは、残響音が残る不思議な音響空間で小さな水のしずくさえも
幻想的な音のシャワーと化します。
今年もボランティアの方々の演奏により演奏会を開催します。
不思議なダム空間で音のシャワーを浴びてみませんか。
下記要領により、聴衆者を募集します。

第11回内の倉ダム・コンサート開催案内
開催日時
日 時:平成24年10月20日(土)
      開場 午後12時30分
      開演 午後1時30分(途中休憩を含め1時間30分程度を予定)

場 所:新発田市小戸足無沢 内の倉ダム内
応募方法
申込方法:「ダムを奏でる会」へ直接申し込んでください。
      お名前、ご住所、電話番号を個人々でお知らせください。


申込期日:平成24年9月24日(月)から先着100名
(会場の都合により、定員になり次第締め切らせていただきます。
また、事前申込みのみで、当日参加はできません。)

当日受付:内の倉ダム管理所前(新発田市小戸足無沢地内)

参加費用:1人 500円(事前申込のみ・当日参加不可)

そ の 他:ダムの中は寒いので、暖かい服装でご来場ください。
      参加対象年齢は小学校4年生以上とさせていただきます。








以下、画像などを・・・


コンジットの呑み口も見えてたり・・・


まだ水位低めなのかなー と


内部からエレベータ部


今年で11回目になるのね 演奏者が見る壁w


リハーサル?


あの照明はどうやって交換するんだ?


途中休憩ちゅう


天気は良くっ!


終了後、自転車でダム湖をぐるりと周回(一周8キロ)


上流側からその1


上流側からその2


今年もカメムシ星人に侵略されてたw

会場の都合だがここでの演奏者と聴き手の関係はちと変わっていて
演奏者の目の前には聴き手は居なくて壁w
聴き手は常に演奏者を横から見るってところ


今回も箏?琴?(どっちだ?)とフルートが印象的だったなぁ
管楽器は合うかもしれない
と、できれば楽器のナマの音をそのまま聴きたいね

それにしてもダムのエレベータが一日にあれだけ稼動するのは
コンサートのときだけなんだろう・・・


しかしこの位の時期っていろんなイベントがあってなぁ

まさかのジャパンカップとだだかぶりの日程
クリテリウムが見たかったんだが・・・
それは来年のお楽しみにしておこぅー

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2012/10/20 23:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2012年09月15日 イイね!

自分的確認事項 その22-2

自分的確認事項 その22-2









東京タワーに引き続き同日ではありますが
ちと移動してクルマはコインパーキングにとめ
隅田川方向へと向かう

当日の業平周辺では祭りでゴタゴタっとしてた

スカイツリーそのものを見るのが目的ではなく・・・
隅田川に架かる橋を中途半端に見てまわってみよぉw




駒形橋


あ、そうそう自転車で♪ 大半は押していたよぅな


厩橋


厩橋のたもとにあるトイレその隣は交番


黄色が目立つ、蔵前橋


水上バス?


両国橋


首都高速、両国ジャンクション


新大橋


土木遺産でもある


清洲橋


船がいく


このあたりの曲線が


永代橋でした


日本橋川から観光船?が


首都高、箱崎ジャンクション


あまり事前調査をしていなかったんだが・・・
隅田川の右岸を下っていったんだけども勝手な想像で
川沿いをシャーっと自転車で通れるんじゃないの?
とかおもっていたのは甘かったわw

方角だけ見失うことがなければ都心での自転車移動も
おもいのほか良いね

また行ってみよぉ


自分的東京観光?でございました。

(=゚ω゚)ノ


それぞれの橋の詳細はコチラがよろしい かと↓
隅田川18橋巡り




なかのひと

プロフィール

「[整備] #イグニス IGNIS エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/183448/car/2612400/8309055/note.aspx
何シテル?   07/24 14:43
不定期で更新中~(*゚ー゚) ダメでもヘタでも・・・ 自分でやってみないと 気が済まない 性分みたいデスwww 2010年9月より禁煙 継続中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

川の防災情報 
カテゴリ:ダ  ム
2011/07/31 06:46:24
 
ダム・フォト 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/14 09:54:25
 
ダ ム 便 覧 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/07 09:39:43
 

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
スバルR2からの乗り換えでこのクルマに辿り着きました トラブル無く長く乗れたら良いな と。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ホンダ エイプ100 XRモタードではございません CRF100の外装そのたチェンジっ ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
ホンダ CRM250AR のモタード仕様ってことで 元祖1号機? スーパーサブ車両ww ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
サニートラック ロングボディ 旧車の雰囲気とそいでもってトランポとして活躍! バイクを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation