• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

178TSのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

自分的確認事項 その22-1

自分的確認事項 その22-1









今の今まで行ったことの無い東京タワーへ

横浜在住のときに行けばよかったのにねーw
周辺を通過したりってのはあったんだが・・・



地下駐車場から出てくると、ドドーンと見えてくる


おぉーデカイ♪


150m展望台から


スカイツリーも見える


お台場方向


東京ゲートブリッジはこの上の特別展望台からは見えるようだ


ガラス越しで


階段で下りるw


ぐるりぐるりと・・・


赤いのばっかりで目がチラチラw


なかなか良かったな東京タワー♪
タワー以外ののところに昭和が残っていて


話が前後するが・・・


川口PAで


中身はなんかと同じような気もw


横目に見ながら向かうのは東京タワーw


冬場の空気の澄んだ時期のほうが良かったカモ


(=゚ω゚)ノ



東京タワー TokyoTower オフィシャルホームページ




なかのひと

Posted at 2012/09/17 17:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2012年09月13日 イイね!

自分的確認事項 その21-2

自分的確認事項 その21-2









長野、梓川から引き続きまして奈川渡から
野麦峠を越えて岐阜・飛騨川上流へと・・・

このルートも以前、通っているがダムを見た
という記憶がナイんだけども・・・


高根第一ダムにあった案内図


■高根第一ダム
型式:アーチ
堤高:133m
堤頂長:276.4m
ダム湖:高根乗鞍湖
事業者:中部電力


以前は天端にも立ち入りできたみたいだが・・・


下~のほうにコンジットがあるけどそんなの見えない


ラジアルゲートのダム湖側は黒だか濃い茶色?だった


■高根第二ダム
型式:中空重力式
堤高:69m
堤頂長:232m
ダム湖:〆
事業者:中部電力


天端には立ち入れないしガッチリガード


下流側直下はOKっ!直近に廃校跡アリ


ただし時間帯が悪すぎたorz


■秋神ダム
型式:重力式コンクリート
堤高:74m
堤頂長:192m
ダム湖:秋神貯水池
事業者:中部電力


柵の隙間から


ザーっ!という水の音は聞こえどもまったく見えず


下流側トンネルを抜けたところから


クレスト放流してた


■久々野ダム
型式:重力式コンクリート
堤高:26.7m
堤頂長:72.2m
ダム湖:久々野貯水池
事業者:中部電力


提体とゲート半々くらいかなw


ゲート部は違うけど秋神や朝日と似たような提体


■朝日ダム
型式:重力式コンクリート
堤高:87m
堤頂長:189.5m
ダム湖:朝日貯水池
事業者:中部電力


まぁ提体が見られるだけでも良しとしておく


こちらはゲートが2門だが秋神ダムとほぼ同様のデザイン


釣りをしていた地元民に尋ねたところ
『こころぼそい道だけど通れますよ~』とのことでした

その後は高山には寄らずにR361からR158に入り
再度、松本方面へと・・・


まぁここらへんまで行くともうちょっと行けばあのダムへとか
あそこまでいくとあのダムまで近いなとかなんとかに
なってしまうので切りよくココで終了っ!


(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2012/09/13 20:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2012年09月11日 イイね!

自分的確認事項 その21-1

自分的確認事項 その21-1









ずいぶんとレポを放置?してしまったんだが・・・
世間一般的にはお盆休みの時期に行って来た
実際のところは8月17のこと

実家からスタートして長野をめざす
北関東、関越、上信越、長野道をわたりわたって
松本で降りて梓川(あずさがわ)上流方向へと

東京電力所有の3連発電(揚水発電)ダムがあり
3つともアーチ式で下流側から
稲核(いねこき)・水殿(みどの)・奈川渡(ながわど)

で、この場所行くのは初めてではナイんだなコレがw

今となっては10年以上前かな?
横浜在住のころバイク屋さんのツーリングで乗鞍方面には
何度か行ったし奈川渡にバイクを停めて見た記憶はある

でもその当時は今ほどダムに興味があったわけでは
なかったしカメラとかも持ってなかったしなぁ・・・

最訪問するには時間が経ちすぎており
またご存知のとおり東京電力関連のPR施設は
すでに閉館となっているわけです

PR施設うんぬんはまぁいいんだが本来の目的である
発電をせっせとしてもらうしかナイ


以下、画像を~


国道158号からの稲核ダム下流側


天端とダム湖、規模は小さいがしっかりアーチ


水殿ダム、天端のすぐ際までクルマで行ける♪


右岸側からのアーチ


天端の下流側の欄干にある


取水ゲートの保守点検用の移動式クレーンとレール


左岸から、スキージャンプ式の洪水吐き


左岸からのアーチ


そして奈川渡


ということである。


アーチ型では提高第3位の155m


天端に赤とんぼ


左岸側にあるゲート保守点検用の移動式クレーン


天端上は国道158号


トンネル式の洪水吐き、残念ながら近寄れず。。。


右岸側の取水部


右岸側のクレーン


案内、左岸側


案内、右岸側


そして野麦峠を越えて中部電力所有のダムへと向かう


中部電力はガード固いんで見所がね・・・

そういや松本電鉄、新島々(しんしましま)の駅が
ずいぶんとキレイ?になっていたなぁ~


(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2012/09/11 21:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2012年07月08日 イイね!

DAMぅーる

DAMぅーる









ここのところ続いて参加してますけども
ウダウダムへ(*゚ー゚)

ひさしぶりに豪華?ゲートまで向かってみたり


花 のなまえがワカリマセン(;´Д`)


青空でココでも結構、暑かったな


珍しく開放中っ!( ;゚Д゚)


オリフィスの導流壁


クレストにはフラップ4門、ラジアル2門のゲートが並ぶ


オコジョ型?w 謎のスイッチが・・・


本日2回目の噴水だw


ちなみにゲートまで往復すると小一時間ほど
管理所の下側の駐車場まではクルマの乗り入れは
OKみたいです

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2012/07/09 23:14:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダム・橋・土木建造物とか | 旅行/地域
2012年06月21日 イイね!

ダムカレンダー キタ━━(゚∀゚)━━ぜぇ!!

ダムカレンダー キタ━━(゚∀゚)━━ぜぇ!!









えぇ~そぉいえばちと忘れかけてましたが・・・

本日、届きましたダムカレンダーが♪

なんつってもうれしいのは自分の撮影したものが
採用されているからね

地元?の月山ダムで誕生月の3月に採用~

実際に撮影したのは2009年の5月10日で
融雪期のものでクレストからの越流を左岸からの


で、なんでそんなことにというのはだね・・・


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
一昨年度は「第8回日本ダム協会ホームページ写真コンテスト」に応募いただき
ありがとうございました。

このたび、「ダム工事総括管理技術者会(CMED会)」より、第8回
写真コンテストの応募作品「月山ダム」(タイトル:融雪期)を
卓上カレンダー に使用したいとの申し出がございました。
この卓上カレンダーは、今年6月京都で開催される「国際大ダム会議京都大会 
第80回年次例会および第24回大会」技術展示会のCMED会ブース で
配布するものです。
写真の下に撮影者名を表示する予定です。

※卓上カレンダーは今年の6月から来年12月までの19ヶ月分の
月めくり形式で500部作成の予定です。
※写真を使用した場合には、上記「卓上ダムカレンダー」を
お送りいたします。


また、カレンダーに同封されていた『お礼』には

国際大ダム会議京都大会が6月4日から8日までの期間、京都国際会館で
開催され世界90ヶ国から1000人、国内から400人あまりの参加者が
ありました
ダム工事総括管理技術者会(CMED会)は世界に日本のダム技術者を
紹介するためにダム協会と共催して展示を行いました
展示ブースには延べ700名もの人が訪れました
訪れた方に記念の品物として「ダムカレンダー」を配りました
美しいダムの写真を提供いただき、誠にありがとうございました

お礼の後のお願いですが8月3日に開催される「第36回水の週間水の展示会」で
「ダムカレンダー」を配布したいと思います
水の週間は毎年夏休みに開催されCMED会はダム工学会と共同でダムの役割を
紹介する展示をしています
この展示場での「ダムカレンダー」の使用にご協力をお願いいたします。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



ダムカレンダー個別には・・・なので

2012/06 温井ダム(広島)
2012/07 郡ダム(千葉)
2012/08 大滝ダム(奈良)
2012/09 桜川ダム(長崎)
2012/10 天ヶ瀬ダム(京都)
2012/11 胆沢ダム(岩手)
2012/12 片倉ダム(千葉)
2013/01 辰巳ダム(石川)
2013/02 新中野ダム(北海道)
2013/03 月山ダム(山形)
2013/04 宮下ダム(福島)
2013/05 竜神ダム(茨城)
2013/06 宮ヶ瀬ダム(神奈川)
2013/07 竜神ダム(茨城)
2013/08 湯原ダム(岡山)
2013/09 十曹ダム(鹿児島)
2013/10 有峰ダム(富山)
2013/11 君ヶ野ダム(三重)
2013/12 滝沢ダム(埼玉)



(=゚ω゚)ノ





なかのひと

プロフィール

「[整備] #イグニス IGNIS エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/183448/car/2612400/8309055/note.aspx
何シテル?   07/24 14:43
不定期で更新中~(*゚ー゚) ダメでもヘタでも・・・ 自分でやってみないと 気が済まない 性分みたいデスwww 2010年9月より禁煙 継続中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

川の防災情報 
カテゴリ:ダ  ム
2011/07/31 06:46:24
 
ダム・フォト 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/14 09:54:25
 
ダ ム 便 覧 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/07 09:39:43
 

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
スバルR2からの乗り換えでこのクルマに辿り着きました トラブル無く長く乗れたら良いな と。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ホンダ エイプ100 XRモタードではございません CRF100の外装そのたチェンジっ ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
ホンダ CRM250AR のモタード仕様ってことで 元祖1号機? スーパーサブ車両ww ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
サニートラック ロングボディ 旧車の雰囲気とそいでもってトランポとして活躍! バイクを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation