2013年08月11日
えー先日の矢島カップ以来、自転車に乗ってませんでしたが・・・
酒田の木戸銭(きどせん)さんのイベントがあり参加
参加者はロードとMTB合わせて約30名?ほどだった模様〜
ゴールは山形側から上って標高1000に位置する
大平山荘
兎に角、濃霧で視界は数メートル?なので景色はナシw
ところどころ『10%』の看板があり見るだけで
萎えるわ〜w
視界が悪いので下りもまぁそこそこで・・・
あ、ちなみに自宅から自走ではなく
道の駅鳥海付近から合流シマシタ
天気の良いときにまた上りたいわな(時期未定w)
Posted at 2013/08/12 09:02:44 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 旅行/地域
2013年07月28日

第27回、矢島カップ Mt鳥海バイシクルクラシック
に参加してきました
今回はほとんど写真を撮っていませんので・・・
概要
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
会場
秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂64-1
日新館
平成25年7月27日(土)
10:00~17:30 1st・2nd受 付
ハガキ記載の1stステージ出走時間
1時間前までに受付を済ませてください。
13:30~16:30 1stステージ個人タイムトライアル
17:00~ やしま夏まつり(歓迎レセプション)
18:00~ 1stステージ記録掲示
平成25年7月28日(日)
6:00~7:00 受 付
~7:15 荷物受付
7:45 召集・交通安全パレード
8:20~ クラスごとにスタート
11:06 競技終了
競技終了後約300人ごとに下山を
開始いたします。
12:50 記録発表・閉会式
リザルトを無料配布
制限時間
フルクラス……
CP1 花立(13km地点)
1時間10分 (午前9時46分)
CP2 駒の王子(21km地点)
2時間00分 (午前10時36分)
ゴール地点(26km)・・・標高1200m
2時間30分 (午前11時06分)
ビギナークラス…………
ゴール地点(13km)
1時間20分 (午前10時)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
前日(土曜)の午後に現地入りし受付を済ませる
本来ならばTTに出場する同僚を見たいところだったが・・・
夕方から矢島町のまつりが行われつつ翌日の作戦会議?
ただの呑み会だったようなそうでないようなw
翌朝、起きるとやや頭痛がorz
朝食をとった後にバイクの準備を済ませて試走に
やや上りに差し掛かったところでいつもよりも足が重すぎる・・・
これではゴールまで持たないな と思ってFRギアに視線を落としたら
アウターのままだった とw
この先でちょうど斜度が上がるところのように見えたので引き返す
パレードのためにクラスごとに列をなして並んで待つ
スタート地点までパレード移動してスタート!
思いのほかみなさん勢いよく行くなか自分は周りの雰囲気に飲込まれないように
ゆるりゆるりと自分のペースで(既にクラス最後尾あたりに位置)
まあそこは今更あせってもペースなんぞ上がらないし淡々と?上っていくしかナイ
約13キロ地点の第一給水ポイントで水をかぶった直後に激しい雨が・・・
水かぶらなくても良かったじゃんよw
13.3キロのチェックポイント(制限時間1時間10分)
なんとか通過でき、ホッとしたよ
そこからさきはゴールまで降りかたはやや弱まったりするもののずっと雨
途中、下りがあるも濡れた路面でしかも先が読めないので下りなので
ペースはあがらず・・・
そうこうしているうちにまた上りがやってくる
次は21キロ地点のチェックポイント(制限時間2時間00分)
無事?通過
そこから23.4キロ地点の第二給水ポイントまでがずいぶんと
距離があるように思えた(サイコンが雨で壊れたかとおもったわ)
ここで受け取ったカップの半分を開けた口にだだ流しして半分を頭に
26キロのゴールまであと少し・・・
最後の100mくらいの斜度がこれまたキツイぞオイっ!
ゴール手前の数十m最後の右カーブでたまらず足を着くも
とかなんとかありつつ2時間6分でゴールとなりました
(1034人ゴールのうち984位でした)
ちなみにトップのゴールタイムは1時間1分なにがしですので
だいたい半分の速度で走って?るんですな
自分は遅いほうなので普通に走れる人たちだと1時間30分前後?
ゴールではスイカが待ち受けていてこれがまた美味かった!
今度は上ったら降りるので下山準備のためウインドブレーカーをいったん
着るもすでにびしょ濡れのためカッパ上下にチェンジ
これは正解だったが乾いた着替えも荷物に預ければよかったな。。。
そしてひたすら雨の中を上ったぶん降りるも・・・
ブレーキが効かないこと効かないこと速度に注意しつつ前走者との
距離を程よく保ち落車もなく戻る
本人もバイクもグチャグチャなのではやく着替えてほど近くの温泉へ
ココ矢島町は秋田県ですが【伊豆温泉】という名の温泉へとwww
さっぱりしたあとに閉会式やらなんやらあり
(お楽しみ抽選はガッチリ外したわw)
そしてさらに移動しコチラに戻ってきてから3人で反省会という名目の?
呑み会をwww

矢島カップは乗鞍ほどお祭り騒ぎではないがシリーズ戦のうちの一戦でも
あるのでそれなりの有名どころが出場してたりもする
また地域が盛り上げていこうというイベントでもある
また来年、出るのカナ?
(=゚ω゚)ノ
どうでもいいがPCがMacに変わってから初ブログうんーいろいろまだ慣れないわ
矢島カップ
Posted at 2013/07/30 21:37:36 | |
トラックバック(0) |
自転車 | スポーツ
2013年05月04日

連日、晴天が続きましてお出かけ日和でした♪
で、なにかと話題?の筑波山は不動峠をちょいと
上ってきました
上下ともに起毛の長袖とタイツは熱かったわな
筑波のバスターミナル?にクルマをとめてそこからスタート
ご好意により職員さんの駐車場にとめさせていただきました(感謝)
平沢遺跡からだと・・・
距離:4.3km
平均斜度:6.4%
最大標高差:277m
(ルートラボで↑)
筑波山、不動峠
この日は坂道に行くにあたりまして・・・
スプロケットに12-30をセット
結局、最後の10%勾配のところで30T使用
この10%勾配を抜けると表筑波スカイラインの下?
入り口?になる
と、今回ちょいとためしにビンディングを使用せずに
フラットペダル側で上ってみたり
(片面SPD/片面フラットのペダルを使用して)
なので引き足使用ゼロですわな
自転車では初めてだったけどもバイクでは何度も行ったこと有り
路面も道幅も、まぁそんな感じだったよね以前から
ただし20年~25年前の話だがその当時には自転車に
乗っていた人は見た記憶は無いな~
上ったあとはそのままフルーツライン側に下って右方向に
行き、最近出来た?らしいトンネル(約1.7キロ)を抜けて
また、りんりんロード方向へと戻るルートへと・・・
不動峠で刺激が不足の人は筑波温泉側の斜面が良いカモねw
(=゚ω゚)ノ
Posted at 2013/05/11 22:15:49 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 旅行/地域