• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

178TSのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

鳥海ブルーライン

鳥海ブルーライン










えー先日の矢島カップ以来、自転車に乗ってませんでしたが・・・

酒田の木戸銭(きどせん)さんのイベントがあり参加
参加者はロードとMTB合わせて約30名?ほどだった模様〜

ゴールは山形側から上って標高1000に位置する
大平山荘
兎に角、濃霧で視界は数メートル?なので景色はナシw
ところどころ『10%』の看板があり見るだけで
萎えるわ〜w

視界が悪いので下りもまぁそこそこで・・・

あ、ちなみに自宅から自走ではなく
道の駅鳥海付近から合流シマシタ

天気の良いときにまた上りたいわな(時期未定w)



なかのひと
Posted at 2013/08/12 09:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2013年07月28日 イイね!

第27回、矢島カップ

第27回、矢島カップ









第27回、矢島カップ Mt鳥海バイシクルクラシック
に参加してきました

今回はほとんど写真を撮っていませんので・・・

概要
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

会場
 秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂64-1
 日新館

平成25年7月27日(土)
 10:00~17:30 1st・2nd受 付
     ハガキ記載の1stステージ出走時間
     1時間前までに受付を済ませてください。
 13:30~16:30 1stステージ個人タイムトライアル
 17:00~ やしま夏まつり(歓迎レセプション)
 18:00~ 1stステージ記録掲示

平成25年7月28日(日)
 6:00~7:00 受 付
~7:15 荷物受付
 7:45    召集・交通安全パレード
 8:20~   クラスごとにスタート
 11:06   競技終了
       競技終了後約300人ごとに下山を
       開始いたします。
 12:50   記録発表・閉会式
       リザルトを無料配布

制限時間 
フルクラス……
 CP1 花立(13km地点)
    1時間10分 (午前9時46分)
 CP2 駒の王子(21km地点)
    2時間00分 (午前10時36分)
 ゴール地点(26km)・・・標高1200m
    2時間30分 (午前11時06分)

ビギナークラス…………
 ゴール地点(13km)
    1時間20分 (午前10時)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

前日(土曜)の午後に現地入りし受付を済ませる
本来ならばTTに出場する同僚を見たいところだったが・・・

夕方から矢島町のまつりが行われつつ翌日の作戦会議?
ただの呑み会だったようなそうでないようなw

翌朝、起きるとやや頭痛がorz
朝食をとった後にバイクの準備を済ませて試走に
やや上りに差し掛かったところでいつもよりも足が重すぎる・・・

これではゴールまで持たないな と思ってFRギアに視線を落としたら
アウターのままだった とw
この先でちょうど斜度が上がるところのように見えたので引き返す

パレードのためにクラスごとに列をなして並んで待つ
スタート地点までパレード移動してスタート!
思いのほかみなさん勢いよく行くなか自分は周りの雰囲気に飲込まれないように
ゆるりゆるりと自分のペースで(既にクラス最後尾あたりに位置)
まあそこは今更あせってもペースなんぞ上がらないし淡々と?上っていくしかナイ

約13キロ地点の第一給水ポイントで水をかぶった直後に激しい雨が・・・
水かぶらなくても良かったじゃんよw
13.3キロのチェックポイント(制限時間1時間10分)
なんとか通過でき、ホッとしたよ

そこからさきはゴールまで降りかたはやや弱まったりするもののずっと雨
途中、下りがあるも濡れた路面でしかも先が読めないので下りなので
ペースはあがらず・・・
そうこうしているうちにまた上りがやってくる

次は21キロ地点のチェックポイント(制限時間2時間00分)
無事?通過

そこから23.4キロ地点の第二給水ポイントまでがずいぶんと
距離があるように思えた(サイコンが雨で壊れたかとおもったわ)
ここで受け取ったカップの半分を開けた口にだだ流しして半分を頭に

26キロのゴールまであと少し・・・
最後の100mくらいの斜度がこれまたキツイぞオイっ!
ゴール手前の数十m最後の右カーブでたまらず足を着くも

とかなんとかありつつ2時間6分でゴールとなりました
(1034人ゴールのうち984位でした)
ちなみにトップのゴールタイムは1時間1分なにがしですので
だいたい半分の速度で走って?るんですな
自分は遅いほうなので普通に走れる人たちだと1時間30分前後?

ゴールではスイカが待ち受けていてこれがまた美味かった!

今度は上ったら降りるので下山準備のためウインドブレーカーをいったん
着るもすでにびしょ濡れのためカッパ上下にチェンジ
これは正解だったが乾いた着替えも荷物に預ければよかったな。。。

そしてひたすら雨の中を上ったぶん降りるも・・・
ブレーキが効かないこと効かないこと速度に注意しつつ前走者との
距離を程よく保ち落車もなく戻る

本人もバイクもグチャグチャなのではやく着替えてほど近くの温泉へ
ココ矢島町は秋田県ですが【伊豆温泉】という名の温泉へとwww

さっぱりしたあとに閉会式やらなんやらあり
(お楽しみ抽選はガッチリ外したわw)

そしてさらに移動しコチラに戻ってきてから3人で反省会という名目の?
呑み会をwww

矢島カップは乗鞍ほどお祭り騒ぎではないがシリーズ戦のうちの一戦でも
あるのでそれなりの有名どころが出場してたりもする
また地域が盛り上げていこうというイベントでもある

また来年、出るのカナ?

(=゚ω゚)ノ

どうでもいいがPCがMacに変わってから初ブログうんーいろいろまだ慣れないわ

矢島カップ



なかのひと
Posted at 2013/07/30 21:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2013年06月01日 イイね!

ツールドさくらんぼ (;´Д`)

ツールドさくらんぼ (;´Д`)









ココ最近タイムリーに書けてナイが・・・

先週のこと、自転車イベント『ツールドさくらんぼ』に
職場の同僚3人で参加してきた
走行距離123キロ、山ありダムあり団長ありでw

安田大サーカスの団長も参加っ!

今回のイベントの自分的な目玉は寒河江ダムの
管理道路に立ち入りできるってことなんだよね

ダム湖の右岸側に道路があるのは管理所側からも見えるが
通常は立ち入りできませんので

その手前の提体側から管理所までの道路も

っていうのは寒河江ダムから大井沢方向までトンネルがあり
そこを避けるコースとしてのことだと思う たぶん

コース概略?は下記参照

■エイドステーション01
慈恩寺(予定時刻・9:15~10:30)

最初のエイドステーションは慈恩寺
こちらではレースの安全を祈願した「木札」と
ここからさらにスピードアップできますよう「イダテン」
(井田商店のところてん)を準備(予定)
またこのエイドを抜けると、コース横には慈恩寺の境内が見えます
こちらは東北随一の巨刹と言われ、32の国指定重要文化財があり
コースからも厳かに立ち並ぶ山門、三重塔などを見ることができます

■エイドステーション02
葉山(予定時刻・10:15~12:30)

今回のコースで最も過酷な登りの後に登場するのが、
寒河江市葉山市民荘前に設置されるエイドステーション「葉山」です。
こちらで昼食をとる方もいらっしゃると思いますので、
今TV等にもよく登場する、山形県が誇る新しくて美味しいブランド米
「つや姫」のおにぎりと、そのお供に寒河江市谷沢地区で栽培されている
在来作物「谷沢梅」の梅干しとお漬け物、寒河江市に本社のある
日東ベストの「ウィンナー」、地元の婦人会の方々が作って下さる
春の味「たけのこ汁」を準備(予定)。
また、口当たりの柔らかい、葉山から流れるミネラルを含んだ天然水
「長命水」がエイド入口に湧き出ていますので、ぜひそちらで喉を潤して下さい。

■エイドステーション03
月山湖(予定時刻・11:20?14:30)

山形県最大のダム「寒河江ダム」の管理事務所前に設置されるのが、
今回ご紹介するエイドステーション「月山湖」です。
葉山エイド、月山湖エイド、大井沢エイドが昼食のポイントとなると思いますので、
この3つのエイドはお食事系を準備しております。
こちらで楽しめるのは「月山山菜そば」。西川町内にある月山山菜そば協同組合に
加盟するお店でのみ提供されているメニューで、山菜王国西川町ならではのお蕎麦です。
その他バナナや羊羹、アミノバリューなど手軽に栄養を補給できるものも準備(予定)。
月山湖エイドのみコースからほんの少しだけ寄り道して頂く事になるのですが、
ぜひこちらにもお立ち寄り下さい。
ここからしばらくは通常は通行できない「管理用道路」(ダム湖右岸側)を走りながら
月山湖のほとりを通過しますが、時間が合えば(土日祝日は10:00~17:00の1時間おき)
月山湖大噴水を見ることもできます。

■エイドステーション04
大井沢(予定時刻・11:55~15:30)

約123kmのツール・ド・さくらんぼも後半へ。78km地点にあるのが
「大井沢温泉 湯ったり館」前に設営されるエイドステーション「大井沢」です。
こちらも通過予定時刻がお昼ですので、お食事系を準備しております。
「月山湖エイド」で楽しめるのは「月山山菜そば」でしたが、
こちらで楽しめるのは「山菜おにぎり」とお漬物。
ここから次のエイドである「柳川温泉」に向けては大頭森山を越える
山岳コースになりますので、ぜひ山の恵みでパワーをチャージしてください。
その他、ドライフルーツ、アミノバリューも準備(予定)。

■エイドステーション05
柳川温泉(予定時刻・12:30~17:00)

ツール・ド・さくらんぼ最後の難所、西川町と大江町を結ぶ県道27号線
「大頭森山」を越えたところにあるのが、「奥おおえ 柳川温泉」前に
設営されるエイドステーション「柳川温泉」です。
こちらの通過予定時刻は午後になりますので、寒河江西村山の銘菓を
ズラリとりそろえた「おやつエイド」を設置いたします。
その他ラ・フランスのジュース、ドライフルーツ、
柳川温泉で作った温泉玉子、お漬物も準備(予定)。
また、この柳川温泉の施設前には飲泉所(飲用では慢性胆嚢炎、便秘、
肥満、虫歯予防等に効くといわれております)と足湯がありますので、
そちらも自由にご利用頂けます。
ここからゴールまでは平地のコース。山岳コースでの疲れを甘いお菓子や
果物でリフレッシュして、ゴールを目指して下さい!!

■エイドステーション06
ワイン城(予定時刻・13:15~17:30)

ツール・ド・さくらんぼの最終エイドステーションが
スタートより112km地点にある朝日町の「ワイン城」です。
本来ならおいしいワインを堪能して頂きたいところではありますが
飲酒運転になってしまいますので、こちらでは葡萄ジュースをご用意します。
また主に東北地方で冬の保存食として親しまれている「凍み餅(しみもち)」や
バナナも準備(予定)。
ここまで来ればゴールは目前!!

完走目指して頑張って下さい

ルートラボで

以下、画像を
自分のともう一台のカメラからの画像を織り交ぜて・・・


寒河江の市長もジャージ姿で登場


スタート待ち


慈恩寺、街灯?だだかぶりw


まだ序盤は・・・


葉山エイドの湧き水?が冷たくて美味かった♪


水ヶ瀞ダム、2門放流中


を撮ってるところを撮られたwww


寒河江ダム、放流中


放流中♪この先トンネルを通らずに管理所突入っ!


月山湖エイドでの蕎麦♪月山筍も入ってたねぇ


天気は良く♪


そして14:00の噴水と♪


しかも右岸側管理道路から


闇エイド? 飴のおっちゃん現るwww


大井沢エイドでのいちごのドライフルーツが美味かった♪


柳川エイドの温泉たまご♪蕎麦かうどんと一緒に食いたいわー


リンゴの干物?を掴むオレw しんなりしてて良い食感だった


ワイン城に向かう長めの下り


ワイン城でのぶどうジュースと凍みもち
ぶどうジュースをボトルに入れてもらう人もいたとか


ワイン城に到着のオレ


ワイン城の芝生で横になるとキモチイイ♪


そしてゴール


翌日、参加賞?おいしくいただきマシタ


まぁ足が攣りまして2度ほど歩きまして
サイクルコンピュータからの数値を拾うと
122.55km、6時間47分、アベレージ18km
(エイドでのストップ時間は含まず)

実際には・・・
スタート、9時18分
ゴール、17時48分
所要時間、8時間30分

各エイドで時間とり過ぎだなwww
完走率がどれくらいだかは不明

と、葉山エイドからの下りで落車がありまして
路面に結構な鮮血があったりして・・・
鼻と歯が折れたらしい

来年もコースを変更して開催する予定だとか

沿道でたくさんの方たちが応援してくれました
これはこれで勘違い?するくらいウレシイですw

そしてボランティアのスタッフ及び運営側にも感謝!


んでもって、『矢島カップ』がまだあるわけだが。。。

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
関連情報URL : http://tourdesakuranbo.com/
Posted at 2013/06/09 17:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2013年05月26日 イイね!

リベンジコース (;´Д`)

リベンジコース (;´Д`)









先日?、いろいろありまして・・・

予定をキャンセルしたコースを
あ、自転車でね

ルートは羽黒山を上って降りて清川方面へ
そして松山(眺海の森)を上って反対側へ降りて
田沢川ダムで帰路へと。。。

田沢川ダムは行くかどうしようか迷ったんだけども

羽黒はひさびさに上ったなー最後のあたりの斜度がキツイわな
眺海の森は今回初だが・・・おもったよりもキッツイなココw

眺海の森で休憩?してたら自転車で上ってきたお方から
声をかけられまして~

相手:あれ、鶴岡のかたですよね?
オレ:あぁーそうですけど(ってだれだ???)
相手:以前ダムであいましたよね?
オレ:だ・・・だれだっけ???どこのダムだ???
相手:田沢川ダムで自転車で
オレ:自転車でいったことはないんですけども
相手:あー人ちがいだったみたいですwww

まぁそんなくだりがありつつ・・・
ちょいとばかり自転車関係なハナシをしばし

そしたら、そのお方も『矢島カップ』に出るんだそーで
よく眺海の森周辺を走っているんだとかで
自分も出ますのでと伝えておきマシタ



まだ吐いてましたよ田沢川ダム



ルートラボ


走行距離:94.76km
平均速度:20.6km
所要時間:4時間35分


あ、昨日(土曜日)急遽入手したグローブは快適でした♪


さて~次の週末はツールドさくらんぼでござんす

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2013/05/26 23:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2013年05月04日 イイね!

自分的GWその3 (*゚ー゚)

自分的GWその3 (*゚ー゚)









連日、晴天が続きましてお出かけ日和でした♪

で、なにかと話題?の筑波山は不動峠をちょいと
上ってきました

上下ともに起毛の長袖とタイツは熱かったわな

筑波のバスターミナル?にクルマをとめてそこからスタート
ご好意により職員さんの駐車場にとめさせていただきました(感謝)



平沢遺跡からだと・・・
距離:4.3km
平均斜度:6.4%
最大標高差:277m
(ルートラボで↑)

筑波山、不動峠


この日は坂道に行くにあたりまして・・・
スプロケットに12-30をセット
結局、最後の10%勾配のところで30T使用
この10%勾配を抜けると表筑波スカイラインの下?
入り口?になる

と、今回ちょいとためしにビンディングを使用せずに
フラットペダル側で上ってみたり
(片面SPD/片面フラットのペダルを使用して)
なので引き足使用ゼロですわな


自転車では初めてだったけどもバイクでは何度も行ったこと有り
路面も道幅も、まぁそんな感じだったよね以前から
ただし20年~25年前の話だがその当時には自転車に
乗っていた人は見た記憶は無いな~

上ったあとはそのままフルーツライン側に下って右方向に
行き、最近出来た?らしいトンネル(約1.7キロ)を抜けて
また、りんりんロード方向へと戻るルートへと・・・

不動峠で刺激が不足の人は筑波温泉側の斜面が良いカモねw

(=゚ω゚)ノ




なかのひと
Posted at 2013/05/11 22:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #イグニス IGNIS エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/183448/car/2612400/8309055/note.aspx
何シテル?   07/24 14:43
不定期で更新中~(*゚ー゚) ダメでもヘタでも・・・ 自分でやってみないと 気が済まない 性分みたいデスwww 2010年9月より禁煙 継続中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

川の防災情報 
カテゴリ:ダ  ム
2011/07/31 06:46:24
 
ダム・フォト 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/14 09:54:25
 
ダ ム 便 覧 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/07 09:39:43
 

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
スバルR2からの乗り換えでこのクルマに辿り着きました トラブル無く長く乗れたら良いな と。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ホンダ エイプ100 XRモタードではございません CRF100の外装そのたチェンジっ ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
ホンダ CRM250AR のモタード仕様ってことで 元祖1号機? スーパーサブ車両ww ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
サニートラック ロングボディ 旧車の雰囲気とそいでもってトランポとして活躍! バイクを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation