• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

178TSのブログ一覧

2006年09月12日 イイね!

【EP】1/12【6セル】

【EP】1/12【6セル】
ひさびさのラジコンネタ?ね

っていってもぜんぜんやってないけど・・・








このシャシーは今となってはあんましメジャーな
ものではなので知らないひとも多いかもしれない

サイズは1/12なことから「ジュウニブンノイチ」とか
「トゥエルブ」とかなんとか言われてるもので
EP(電動)のピュアレーサーなので特別なオプションパーツ
などはないかわりにシンプルな創りではあるがセッティング箇所が
結構多かったりもするのとほんのちょっと変えただけでも
変化があっておもしろい

こいつは当時(7~8年前だったか?)ほど近く(川崎)に
インドアコースがあり足繁く通ったもんだわ
もちろんレースにも参戦して何度か優勝させてもらったこともね

ちなみにこのコースではグリップ剤が使用禁止だったので
それなりのタイヤをまずは準備しないことにはセットもくそも
ないのですなコレが

タイヤ(自分が良く使ってたもので)
Rear
カワダ:Lラバー
ヨコモ:Lラバーソフト
イーグル:シルバー
HPI:Jラバー

Front
ヨコモ:Lラバーミディアム
ヨコモ:Lラバーハード
HPI:Jラバー
HPI:Jラバーハード

TRCやJACOなどはんなもん高くて使えないっす

ま、ほとんどがラバー系のスポンジタイヤですな
しかもタイヤ径もセッターで削ってから使用となり・・・

これ以上は、長ったらしくなるだけなのでここいらで
おしまいね

ひっくるめて言っておくと「お手軽」にはまったくもって
楽しむことすらできないモノとだけ


画像のはメインカーだった「TRINITY」
Switch Blade 12sj


















ネタねぇんだろ?とかいうツッコミはナシで
よろしく(笑

Posted at 2006/09/12 20:51:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2006年07月12日 イイね!

【ぐるぐる】OVAL【ハイスピード】

【ぐるぐる】OVAL【ハイスピード】
こちらがダイレクトドライブシャシー
修善寺のサイクルスポーツセンターにて
毎年開催されているオーバルレースに
2000年の秋に出場したときのもの






シャシー:アソシ・RC10L2改ナロー
具体的な変更点はメインシャシーフロント周りを
搭載するボディに合わせてトレッドを狭めるべく
カットしなおしてトリニティのターンバックルアームが
取り付けられるように作り直してある
そしてリアは入手性の良いアソシ・RC12LC2の部品
Tバーとアッパープレートを使いロワプレートには
Ksファクトリーのスモールプロテン用のプレートと
アクスルにIRSのフローティングデフ、ロールダンパーには
フリクションタイプから変更して3ダンパーといった具合

画像のモノはメカ・タイヤ等がナイ状態だが
実際にはオーバル専用のキャップドタイヤ(BSR製)を
装着しての走行となる

多少のメンテはしてあるもののフロントのアームは当時走行した
ときの位置のまま

で、バンクの付いた競輪自転車が走る一周250Mコースを
タイムから速度を割り出すと自分の車両でたしか・・・

オレ:10″60(≒85㌔)

TQ:9″62(≒94㌔)

パワーソースは23ターンストックという規定で

走行当日は天候がよろしくなくて、ときおり雨が落ちてくる
っていう2日間でしたよ
決勝は残念ながら?のBメインの2番目くらいだったけど
スタート直後の2ターンを抜けたところからバンクから
ズルズルっとずりおちてコースアウトでハイお終い

てな終わりかただったのでまた出てみたいとはおもう
もちろん『スーパートラック』クラスでね。
Posted at 2006/07/12 21:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2006年07月12日 イイね!

【EP】ツーリングカー【RC】

【EP】ツーリングカー【RC】
今となっては最新モデルではないが
そこらへんを走らせて遊ぶのには
特に不都合?もないかとおもわれる







シャシー:ヨコモ・MR-4TC
ボディ:プロトフォーム・プリメーラ
サーボ:フタバ・S9402
レシーバー:フタバ・R123F
アンプ(スピードコントローラ):TEKIN・PRO STAR
モーター:何でも可だが、現在はタミヤのなんだっけ?
ビッグコミュの12ターンだったとおもうけど

基本的にシャシーそのものはSTDでアッパーデッキの
橋げた部分を2ヶ所くらいカットしてシャシーのしなりに
よるグリップをさせようというネライ

外観ではリアのナックルが交換してある
なんで変えたかなにが違うのかすら忘れてるけども

内部、駆動系はフロントにワンウェイとしただけですな

あとは走行毎にサスペンションのディメンジョンを変更
するなどすればわりと幅広く対応できたハズ
のまえにタイヤありきなのはいうまでもないが・・・

じつはこのシャシーではサーキット(インドア)走行は
数回しかしたことがナイ

というのもタイヤのセレクトとセットアップが面倒なうえに
自分にとっては楽しいモノではなかったからで
当時はダイレクトドライブカーをメインに走らせていたこともあり
速さを求めるとあまりおもしろくなかったということですな

でも広い駐車場なんかで走らせるツーリングカーは結構
楽しかったかね

今はドリフトなんかもカテゴリーとしてあるくらいだけど
そこらへんの事情の詳細は良くはしらない
知ったところで自分の持つものが時代から遅れをとったもの
ってことがわかるくらいかもしれない

メンテをして走行できる状態にはしたいとはおもっている。


Posted at 2006/07/12 21:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「[整備] #イグニス IGNIS エアクリーナーエレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/183448/car/2612400/8309055/note.aspx
何シテル?   07/24 14:43
不定期で更新中~(*゚ー゚) ダメでもヘタでも・・・ 自分でやってみないと 気が済まない 性分みたいデスwww 2010年9月より禁煙 継続中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

川の防災情報 
カテゴリ:ダ  ム
2011/07/31 06:46:24
 
ダム・フォト 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/14 09:54:25
 
ダ ム 便 覧 
カテゴリ:ダ  ム
2010/11/07 09:39:43
 

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
スバルR2からの乗り換えでこのクルマに辿り着きました トラブル無く長く乗れたら良いな と。
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
ホンダ エイプ100 XRモタードではございません CRF100の外装そのたチェンジっ ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
ホンダ CRM250AR のモタード仕様ってことで 元祖1号機? スーパーサブ車両ww ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
サニートラック ロングボディ 旧車の雰囲気とそいでもってトランポとして活躍! バイクを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation