• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

essecstm(エッカム)のブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

PRIUS+のブルーをレッドに

こんにちわ。

今日はドンヨリ曇り空、雨も時々落ちてきます。
それでもお花見行かれた方もいるでしょうね(^^)

私は地味に手間の掛かるところを弄りチャレンジしていました(^^)
プリウス+のプラスの文字の青い部分を赤くするチャレンジです。

本来、ボディに貼り付ける前にやっておけばそんなに苦労はしなかったのですが、
貼っちゃったんで(結構前に)仕方がありません(^^ゞ

しゃがんだり中腰になったり、膝をついたり、作業体制は苦しかったです(@_@;)

どうやったのか。・・・赤いシートを貼りました。
それ以外は写真を撮らなかったので説明が難しい(整備手帳もあげません)(>_<)
御想像にお任せします^m^

作業前(ブルーもキレイなのですが・・・それでもやっぱり)


シートが薄いので3回同じことを繰り返してやっと真っ赤になりました。
シートが破れたりと失敗は5回。実は妥協での終了。アップではお見せできません<(_ _)>



パッと見で赤く見えるのでOKです。

やっと、気になっていたブルーの部分が無くなりました。
ユニオンジャック、シナジーレッドとお揃いです(*^_^*)

essecstm(エッカム)
Posted at 2016/04/03 17:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車弄り | クルマ
2015年09月13日 イイね!

新型ダイハツCASTのアクセサリーカタログで・・・

新型ダイハツCASTのアクセサリーカタログで・・・ご無沙汰しております<(_ _)>essecstm(エッカム)です。

ちょっと復職した仕事で・・・

体力的に疲れておりまして、

みんカラも
放置状態になってしまいました。




ご存じのこととは思いますが、ダイハツから新型車が出ましたね。


カタログも入手したのですが、

そのアクセサリーカタログで
復刻デカールが出ていました。



昔のダイハツコンパーノで使用されていたものですね。



なぜCASTで復刻なのか?
謎は多いですが、人気が出そうな気がします。
私も欲しいです(^^)
でも高いな~・・・。

essecstm(エッカム)
Posted at 2015/09/13 10:48:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車弄り | クルマ
2015年08月14日 イイね!

戻しました~。 車検準備完了(^^)

こんにちわ。

お盆休み明けに車検のためダイハツDラーにエッセを預けるため、
先日の見積もり時に指摘されたところをノーマルに戻しました。

ヘッドライト

イエローのバルブキャップ取り外し
ブルーのポジションランプ(LED)取り替え

タイヤとホイール

15インチホイールのオフセット及びタイヤサイズがNGだったのでノーマルに。

リアコンビネーションランプ

前回、いろいろと問題のあった赤クリアのストライプ。
ストライプ無しもモノに交換。

夏休みの課題、無事終了(^O^)/
お盆に時期に少し暑さが和らいだのはありがたかったですね。

とはいうものの、こちらは日差しも強く暑いです。
ところによっては強い大量の雨に遭ってるところもあるようで
暑さだけに注意ともいかないようですが、
皆さん事故や災害に遭われませんよう<(_ _)>

essecstm(エッカム)
Posted at 2015/08/14 12:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車弄り | クルマ
2015年08月02日 イイね!

今回の整備で分かったこと・・・ 車検に向けてタイヤ交換

こんにちわ。
暑いですね早朝6時からでしたが汗だくになりました(^^ゞ

久しぶりのブログ、&整備です。
体調が思わしくなく、何事も面倒で困っています(T_T)

しかし何かやらねばと、
この数週間にいろいろと道具も届いたので、
エッセでいつもと違うタイヤ交換を行いました(^^)
使用したのは
・ラダーレール(2回目)
・油圧フロア(ガレージ)ジャッキ(ローダウン用アルミ製 2t)
・馬台(ピットスタンド)
・トルクレンチ(写真には写ってないですが)

写真は既にピットスタンドを両側に入れた状態です。
ラダーレールはフロントのジャッキポイントを確認するにはあった方が便利です。
ま、それならローダウン用でなくてもいいのかもしれませんが・・・。


今回分かったこと
①何かで教わった間違った知識。
FF車の前輪交換時にはローギアかバックギアに入れると
車輪が回転しない。・・・NG(前輪、回る回る)

②①により前輪は回転するが、工夫すればナットは緩められる。
前輪を左右とも外した状態。


前輪を付け終えた状態。今回の交換は車検用です。



③①により、ウチのようにガレージに傾斜がある場合は
後輪は左右同時には上げてはいけない。前輪に車輪止めを付けないといけない。
元々、ジャッキアップの際には車輪止めがあった方が安全であることは確か。

片輪ずつの場合はもう片方が地面に付いているのでサイドブレーキが効いていて前には進まない。

でも車輪止めはあった方がいい。(買おうっと)

④エッセのタイヤ交換の場合、車載工具のパンタジャッキの方が作業は早い。

⑤油圧ジャッキは、アルミ製という言葉に惑わされたが、結果的に今回購入した油圧ジャッキは大き過ぎる。錆びないのだろうけど大きい分アルミ製でも重い。(これは大失敗)

⑥いいこと。トルクレンチは便利。扱いは丁寧さが必要だけど。

あぁー、もう限界です。書けない。
中途半端でごめんなさい。

何か記事に間違い等がありましたらご指摘ください<(_ _)>

essecstm(エッカム)
Posted at 2015/08/02 11:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車弄り | クルマ
2015年07月10日 イイね!

ぷぷらす(プリウスα)ドラミラー変遷(2013-2015)

おはようございます。

あまりネタが無いのですが、
写真が溜まったので
ぷぷらす(プリウスα)ドラミラー変遷(20013-2015)をお届けします。

手始めにウインカー部を蜜柑色(アーバンではないため)にラッピング

カバーをプリウスマイコーデのシルバーに(結果ノーマルの1F7と同じだった模様)

アーム部をラッピングでシルバーに。ラッピングシートが継ぎ接ぎになるので却下

カバーを3R3レッドマイカメタリックに。ウィンカーの蜜柑色と合わさるとクドい感想。
ウインカーをシルバーに戻すきっかけに

現状。ボディの1G3とパーツに1F3シルバー、ポイントに3R3レッドマイカで落ち着いてきた。

現状の前方から。


ドアハンドルをまた赤に戻そうかな・・・。時間が無いか・・。

essecstm(エッカム)
Posted at 2015/07/10 06:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車弄り | クルマ

プロフィール

「エッセのフォトギャラリー投稿しました
https://minkara.carview.co.jp/userid/1834547/car/1363101/5238194/photo.aspx
何シテル?   06/29 23:34
essecstm(エッカム)と申します よろしくお願いします ダイハツ エッセカスタム(5MT) トヨタプリウスα(ZVW40_S7人)に乗っています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白いメーターをどうにかしたい作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:57:08
白いメーターをどうにかしたい作戦 続編? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:56:51
白いメーターをどうにかしたい作戦 続編その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 21:56:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα あるふぁ改め、ぷぷらす (トヨタ プリウスα)
妻の通勤車、ファミリーカー 乗り心地改善中! 手始めにワイトレ入れました(2014.07 ...
ダイハツ エッセカスタム えっかむ (ダイハツ エッセカスタム)
ダイハツ エッセカスタム(5MT)青(クリアブルークリスタルメタリック ・B63)に乗っ ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ファミリー、嫁メイン。 娘が生まれる前日に納車で、というか納車された次の日に生まれたとい ...
プジョー 106 プジョー 106
PEUGEOT106XSi (5MT) 1995年に京都のプジョー店で、当時実車を展示し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation