150211 CL50「便利ィ344号」シート張り替え【その1】
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
20年近く経過したオリジナルシートのシート表面もパイピングも硬化してボロボロ、社外品シートカバーに張り替える事にしました。
作業①シート外し
シートはM8x20mmボルト2本とフューエルタンクの爪で保持されているだけなので、ボルトを取れば簡単に外せます。
2
用意する物は・・・
①オリジナルシート
②交換用シート(赤を選択!)
③防水シート
④ステープルガン
⑤ステープル(1,000個入り)
⑥マイナスドライバー(ステープル外し用)
⑦ラジペン(ステープル抜き用)
⑧鋏(防水シートカッティング用)
・・・以上の八点です。
3
作業②ステープル外し
シートを固定しているステープルをマイナスドライバー抉って浮かしてから、ラジペンで抜いていきます。
車体フレームと位置決めするセッティングラバーも劣化して中央部で断裂していました。
パーツ番号:77102-051-000を探してみます。
※パーツカタログ買っておいて正解でした。
4
作業③シート剥がし&クッション乾燥
ステープルを全部抜き終わり、シートを剥がします。
※オリジナルシート使用ステープルは47本でした。(左画像参照)
※シート裏側がボロボロでしたが、クッションは変色はあるが、型崩れなどはなかったです。
※クッション自体に湿気はなかったけど、一応貼り換えるまではファンヒーターの吹き出し口付近で乾燥させました。
5
作業④防水シート加工
防水シートを形状に合わせてから大き目にカッティングします。
※オリジナルシートには防水シートは未使用でしたが、Youtubeで閲覧すると防水シート使用する方が多かったので、事前に準備しておりました。
6
作業⑤シートカバー仮止め
防水シートの上から交換用シートカバーを被せて、前後中心位置を決め、数発ステープルを打ちます。
ステープル打ち込みのコツを掴むまで、たくさん失敗しました。
( ̄Д ̄;;ノノ
7
作業⑥ステープル打ち
シート皮革をドライヤーで温め引っ張りつつシート前部から全周に左右均等(まったく均等ではないですが(´_`。)グスン)にステープルを打っていき、最後にテール部分のパイピングカーブを調整してガシャガシャとステープルを打ち込み完了で~っす!
8
初の貼り換えでしたが、何とかうまくできました!
自己満足ぅ~~~!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
アイネットさんのYoutubeなど色々見て、シミュレーションしたのが功を奏したのでしょうか?!
おしまい!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ホンダ の関連コンテンツ )
関連リンク