• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Valerie1のブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

満開だったのですが...雨

満開だったのですが...雨

新年度、怒涛の一週間があっと言う間に過ぎました。


先週は、ドイツ、ウクライナ、アメリカから人が来て総勢40人規模のworkshop

週に3回の宴会、頭も肝臓も疲れ果てました....金曜日はBig partyになり30人規模の大宴会。近頃この手の宴会はそうそうありません。二次会でサクッと帰るつもりだったのですが、外人に両脇を抱えられて宇宙人の写真のように三次会へ....久方ぶりの午前様です。外人様達は日本酒がとてもお気に入りで、土曜日は当然二日酔い。久々につらい思いをしました。来週もまだまだ続くworkshop…また水曜日に打ち上げがあります...そろそろ懐にも痛みが走ります。年末年始なんかよりも暴飲暴食な年度初めになってます。


さて、一気に桜の花も満開となり、一番のピーク時に週末を迎えたわけでございます。しかし冷たい雨がふったりやんだり、近場で桜見物をしつつ、バードウォッチングをしてました。


青空バックならどんなにいい事でしょう!

alt

朝一で行ったので、まだ桜見物の方もおらず...そうすると野鳥が来てくれます。

この時期は、求愛の時期ですから、鳴き声も尋常じゃありません。

さっそくツグミさんを見つけました。

alt

別のツグミさん、スズメより一回り(?)、二回り大きい感じで、膨らんでいます。

膨らむのは、求愛の為に誇示する為との事です。

alt


色はこんな感じなんです。スズメと間違えちゃいます...

alt


今朝の公園はこんな感じのガラッガラでした。

のんびり犬の参歩にもいい場所です。

alt


ツバメ君も来てます。今朝は水面を高速で飛び回っていましたが、稀に休憩する輩がいるようです。

alt


沼にはこんな大きな主が.....

alt


桜も雨水がついて、これはこれでいい感じです。

alt


水滴もたまには絵になるかなぁ

alt


この公園本当に桜密集でいいんです!

って、初めて来ました。

alt


世の中すっかり春でした。とさ!

alt

おしまい



Posted at 2018/04/08 23:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年04月01日 イイね!

とうとう入隊する事に...

とうとう入隊する事に...大変大変ご無沙汰でございます。
すっかり「みんから」から遠ざかっていました、その間に色々様々ありました。
いつもの通り、ネタは完結する事なく中断、その後撮りためた写真がUpされる事もなく....早い事、丸一年半、振り返ってみれば長い期間でした。
ってそんな事はスパッと忘れ、新しい年度からリスタートしてみたいと思います。



 というのも、実は以前より下記のようなお誘いがございまして....

alt


ダメ元で、冗談半分で、なるわけないと思いつつ応募したわけでございます。
そしたら、下記のような結果となりまして、









alt

下記のような事となりましたので、みなさん宜しくお願いいたします。







alt






あっ、今日は4/1でした.....

Posted at 2018/04/01 22:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Blue Impulse | 日記
2016年11月07日 イイね!

復興イベント Rev.9

復興イベント Rev.9こんばんは

今日は大変でした.....
昨日、急激な胃痛でもだえ苦しんでいたValerie1でしたが、今日は家族に飛び火し朝からテンテコ舞い。そうは言っても会社に行かなければならず.......早々と帰宅し薬局へ、総合風邪薬と生姜を買って、寝込んでしまった家族にご飯と薬、食欲はあるとの事なので、肉で体力を付け、熱目の風呂に入っているうちに、生姜汁を準備し、早めに休ませました.......
あ~~こっちが参ってしまう......

という散々な日ももうじき日が変わります。

という事で、今日からBlueです。
復興イベントも第八話まで来ました。どこまで続くのでしょう、ようやくBlueに辿り着きました。
でも今日は、前述の通りヘロヘロになっていますので、ちょっとだけ.....

タキシーアウトから全機離陸の巻です。

すごい人だったので当然ウォークダウンの様子は取れず、諦めてどこからとろうかなぁ~とウロウロしていた時、人の頭越しにライダーの様子が見えましたので、航空祭ならではの人垣沿いのドルフィンライダーです。


その後、キャノピークローズしてRWに向かいます。
お手ふりのお手ふりを一歩下がってみる航空祭ならではの光景です。
本当は最前列で見たかった.......でも人垣沿いもお祭り情緒です。


お父さんに肩車でもしてもらっているのでしょうね、私もよくやりました。
懐かしい限りです.......でも物心ついた時には、もう行かないっ!とキッパリ断られます。
でも最近娘が三沢にだけは行きたい願望があるようです......何か男の気配が...... 


ライダーのキメポーズもギャラリーと一緒だといつもの外周から撮るものと違って見えます。


ノリノリですね!やはり我々と同じようにライダーさん達も松島でのプレ航空祭は待ちに待ったイベントだった事でしょう!


そして、#5が天候Checkの為に..........って一気に急上昇!!
でも天候が悪いのでキューバンではありませんでしたね。


天候Checkのハズなんですが、何故かナイフ・エッジで会場上空をパス


ヒョオ~~~~~~!!!!


あっというまに、通りすぎました。
ブルーの一番好きな角度。


シーリングは悪いものの、飛べないほどではない!
という事で、#1,2,3,4が上がります


ダーティー・テイク・オフで上がり


一糸乱れぬフォーメーションで体制を整えます


そして、最後に#6がふつぅ~~~~に上がりました。
流石にローリングテイクオフはありませんでした。


という事で、これで役者が揃いました!!

今日はここまで
次回は、とうとう演目に突入です。
あぁ~~~ようやく終わりが見えてきたぁ

おしまい
Posted at 2016/11/08 00:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Blue Impulse | 日記
2016年11月05日 イイね!

復興イベント Rev.8

復興イベント Rev.8こんぱんは

今日も寒かったですね......Valerie1は朝食後突然の胃痛に襲われ脂汗とめまいで、今日一日一歩も外にでる事なく、療養しておりました。
ストレス性胃炎にでもなってるのかな? 今月末に健康診断なので、赤信号点灯した感じです。
夕方になり、痛みも和らいできたので岐阜から帰投するブルーをみてやろうと思い、レシーバーのスイッチをON! するとすぐに#5のアフローチとの事。ベランダにでてそのままRDRを傍受して、TWに引き継がれしばらく.....#5, 6の機影発見!! 25エンドからのアプローチでした。その後支援機の到着もまっていましたが、RW33からのアプローチにランチェンされたようでしたので、諦めて部屋に入りました。

さて、今日はようやく祝賀会まで時間がきました。

以前の航空祭ではこちらの建物の屋上から多くの関係者が飛行を見ておりましたが、かさ上げされた駐機場の関係でこちらを解放する事はなくなったようです。
このままブルーハンガーに向かいます。


11飛行隊、以前に一度だけ中に入った事があります。
当時と変わったのでしょうか? 今日はこちらには入れてもらえませんでした。


あの804号機のモニュメント。3.11で被災したブルーです。




さて、ようやくブルーハンガーに向かいます。
かさ上げした分高くなっています。一階には非常階段のようなものを上っていきます。


祝賀会の様子。
地元議員さんたちのご祝辞。


ブルーハンガー前には、居場所を失ったF-2が......
レアな光景です。でも来年からはこれが常識になるのかな?


以外につまらなかった祝賀会、自衛隊カレーを頂き展示飛行が始まるので時間をみてメイン会場に戻ります。


時すでにおそし.......
アンチコが点灯しており、すごいギャラリーとなっていました。


C-130は早々と帰投


みんなこんな風にカメラを持ち上げて写真を撮っていました。
私もバリアングルで一枚。



という事で、やっとBlueの時間にたどり着きました。

次回からはBlueシリーズになりますね!?

おしまい
Posted at 2016/11/06 22:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

復興イベント Rev.7

復興イベント Rev.7こんぱんは

またしばらく時間が空きました。
仕事のトラブル終息せずです。このまま年末までクリティカルな状態が継続される事が決定。
ストレスフルな状態が継続するのであります.........つらいぃ~~


さて、もういい加減11月ですので、8月ネタは気持ち的にもどうなんだろう?と思いつつ。
また少しずつではありますが、継続して行きたいと思います。なんとか、来週までにはこのシリーズ完結したい.....でも5年振りの松島基地での準航空祭ですから、気のすむまでやってやろうと思います。

今日は仙台市消防局のデモと松島救難隊のデモを一気に行っちゃいます。
写真多いですが、自己満足の世界なのでご了承ください。

消防ヘリ けやき による消化バケツによる消化デモ
チヌークによる消化デモにくらべたら当然バケツの大きさなど比べものになりませんが、消防もやるじゃん!って思わされました。


ローターのブレ具合がお気に入りぃ~♪


このアングルもいい感じ、遠心力でバケツが降られて躍動感がだせたかなぁ...




消化も終わり、機動飛行とか特になくそのまま会場を後にします。
ここから速度を上げて海上に抜けていくのです。


スピードが上がって、バケツが真横になりそう.....






お疲れ様でしたぁ~~~~
こんどから常連外来機として、消化デモの展示お願いいたしますぅ~~~


と、その時次のプロク゜ラム松島救難展示の為、アリスがランウェイに向かいます。


そしてハーブも


その時、鹿島台方面からなんか来ました!!


第二管区海上保安本部からのフライバイ。
ボンバルQ300。 物件投下口、全周捜索レーダーを搭載しているそうです。


間髪入れずに、ハーブが離陸です。
ブルーのホームだけあって、間の使い方がうまいです!
観客を飽きさせない、暇させない.........つまり我々にとってはトイレに行く時間を与えないのです。(^ ^)


アリスもいつの間にか離陸して目の前を旋回して行きました


管制塔とアリス
ピンが甘いですね........


ハーブも会場入りです。


C-130の垂直尾翼の前と後ろぉ~


陸自ヘリのローターとハーブ


県警ヘリとハーブ


旋回しデモ救護者を目視確認しました。
(センサーゴミ発見!!CANONカスタマーセンターに行かねば........何時いける?)


救護者の真上にゆっくりアプローチ


旧TWとアリスとハーブ


救護の為にワイヤーをおろすハーブ


おぉ、アリスまた来たっ!
救護している間、ずっと旋回。確かこの日のアリスは女性パイロットだったのでしょうか? 無線の声がそうでした。


花電車とハープ
この時アリスは来ず.......




無事救護も完了し、機動展示の開始


右に左に、ハーブの機動性能をぞんぶんに見せてくれました



最後にワイヤーで救護隊降下






最後の三枚は、カレンダーにできそうな写真かなぁ....
ちょうど日付入れられるスペースあるし。

という事で、Rev.7まできてもまだ11:30くらいなのであります。

次は復興感謝祝賀会の巻です。

おしまい
Posted at 2016/11/05 23:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Blue Impulse | 日記

プロフィール

「ヒサビサのLogin」
何シテル?   03/13 21:32
Valerie1です。よろしくお願いします。 Surfing, BIKE、Blue Impulseが大好きです!!! 飛行機に乗るのも、見るのも好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valerie1さんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 05:48:29
2016年10月5日(水) 松島基地展開(1stブルーインパルスフィールドアクロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/10 23:29:04
みどり色のあいつは....... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 01:20:23

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) Thunderbird (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
大事な大事なマシンです
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマに乗っています。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2019年4月より通勤快速として購入しました。 今のバージョンは仕上がり度最高だと思った ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation