• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いえっちのブログ一覧

2006年01月10日 イイね!

チューニングカーメンテナンス 

チューニングカーメンテナンス この本(ムック?)の表紙を見ただけで、反応したあなたはFJ乗りですね。
大昔、スカイライン系のメーリングリストで話題になったこの本。そう、表紙にヘッドカバーをはぐったFJがでています。

「チューニングカー」「メンテナンス」なんていうたいそうなタイトルがついているので、「ビッグタービンでフルブースト!」なクルマのハブ、デフ、ミッションのメンテポイント解説。だとか、「キャブでウルトラレスポンス!」なマシンの、ジェットの選択ノウハウ。などがわんさと掲載されているかと考えますが、それは大きな間違いです。

口ソザのペダルカバーとか、レッシォのシフトノブを取り付ける方法が解説されています。

ま、バネとショックの交換とか、それなりのウィークポイントも解説されているので、改めて読み返すと、素人見よう見まね整備の自分にも役に立つことがあります。

で、これは某ネットオークションで本日入手したのですが、切手がすごかったです。

結構骨董品の切手でした。特に7円。自分より年上。
Posted at 2006/03/13 22:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインの本 | 趣味
2006年01月09日 イイね!

クルマ、ハート、スカG

クルマ、ハート、スカGしかし、やはりマニアは同じ本を持っているというか、集めているというか・・・。スカイラインが記されている本は少ないようで多いですが、やはり持っているんですよね?今日のもおそらく札幌近郊の博物館に収蔵されていることでしょう。

自分の場合はDR30が現役の頃は小学生だったもので、これらの本は全く読んでいませんでした。
これらの研究用?の書籍類はDR30に乗るようになってから集めて読み進めて行きました。一部はDR30に乗る前から持っているものもありますが。

ちなみに、社会人としての初任地が道内だった場合は、おそらくBHR32かHNR32に乗っていたでしょう。もしかしたら、ハイエースの超ロンハイルーフスーパーGLだったかもしれません。自分には「スキー」という第二の趣味というか、第二の?仕事がありました。「絶対に」スキー場にたどり着かなければいけない使命がありましたので、アテーサを必要としたでしょうし、でかいクルマで「オフトレ」と称してマリンスポーツに励んでいたかもしれません。でも社会人となり、不意に「内地」に行ったので、その使命もなくなり選んだクルマはDR30でした。スキーはできないので、思い切って幼稚園の時から、密かに「大きくなったら絶対に乗る!」と心に決めていたモデルにしました。後はみなさんご存じですね、クラッチが壊れたりしたもんです。
R32に乗っていたら人生変わっていただろうなとよく考えます。当然交友関係は全然違うだろうし、クルマに対する考え方も違ったものになっていたでしょう。エンジンをおろすことや、ボディをばらすことを計画したりしなかったでしょう。クルマの故障が多くなって、R34の25GTFour(おとなしそう・・・)に買い換えるにも気が進まず、困っていたかもしれません。

少なくともこのような本を読んで、設計・開発担当者のクルマに対する考え方に共感したり感動したりはしなかったでしょう。

この本は櫻井氏のクルマとそれらを取り巻く技術・環境に対する思想・信条が対談により引き出されています。ストラット・セミトレが採用され続けた理由など、R30の設計に関する蘊蓄がちりばめられています。・・・と深読みできるのは、R30に拘っている人だけかな?

ところで、裏表紙のジャパン。前期だよね?表紙では後期だけど。
初代も表紙('57)と裏表紙('59)で間違えている。いまさらですが。
あと、R31まで、「ヘッドライトの下にウインカーが配置されている」という法則にも気づきましたか?点灯状態は未確認ですが、燈火の配置的にはスカイラインスポーツやR380もヘッドライト下。ついでにS7グロリアも同様です。
Posted at 2006/03/09 23:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインの本 | 趣味
2006年01月08日 イイね!

スカイラインに賭けた男たち

スカイラインに賭けた男たちやはり写真を撮りだめすると更新がはかどりますなぁ。
日付は違えど、実質二日連続。
今日は、「スカイラインに賭けた男たち」です。

これはハードカバー版で、前期サンマルが表紙ですが、文庫だか新書サイズで、前期サンイチが表紙のタイプもあるようです。

内容はほとんど読んでいませんが、櫻井眞一郎の生い立ちとか、プリンス自動車工業のと、富士精密工業と、日産自動車についてとか、歴代スカイライン開発秘話みたいなものが掲載されているようです。
Posted at 2006/03/09 23:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインの本 | 趣味
2006年01月06日 イイね!

われらがスカイラインGT

われらがスカイラインGT家族が寝静まったので、少しずつ更新用の写真を撮りました。
押入にはキャスター付きの本棚があり(湿気が多いのが難点)、そこに秘蔵(純文学書等ではありません)の本が収蔵されています。
少しずつそこから出し、紹介していこうと思います。

今回はこれ。

某オークションで数万円からの値段で出ていたりもする本です。


中身は読んでないのでわかりませんが、ハコスカ50連勝と、歴代スカイラインノベルティの紹介っぽいです。
Posted at 2006/03/09 23:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイラインの本 | 趣味

プロフィール

一度はDR30から降りたものの、やはり忘れられずに所有しつづけています。 今は登録しておらず、これから社会復帰に向けて修理予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 18:13:56
エアフィルター交換 マーレ LX4871 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 18:13:32
IPF DPL KIT (86/BRZ専用)XH-4 改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/03 07:23:39

愛車一覧

スバル XV XV (スバル XV)
2019年5月12日に契約。 2019年6月29日 走行距離6.8kmにて納車 2. ...
日産 スカイライン 鉄仮面 (日産 スカイライン)
1999.7.24(92,000km)から、2004.7.4(138,000km)までの ...
その他 自転車 MIYATA alflex CARBON (その他 自転車)
往年の国産カーボンフレームです。 おそらく1989年式(平成元年)。 2018年4月2 ...
その他 自転車 KHS MONTAÑA (その他 自転車)
2009年式? KHS MONTAÑA です。 2016/4/2に、友人より譲り受けま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation