• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KuboRaikkonenのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

ボンネット閉まらない問題

で行ってきました。
神様 仏様 鈴木様のいつもお世話になってるスズキワークスに!

昼間ボンネット開けて閉めようと思ったら閉まらない閉まらない笑

鈴木さんに診てもらってたら、車体側につくヒンジ部分がバカになってました。
鈴木さん曰く滅多に壊れる部品ではないらしい…ついてない笑





手際よくササっと部品交換してもらって、いつものように事務所で喋ってたら初期型CLi乗りのイケメンお兄さんがやってきました!
そのCLIのお洒落さといったら素敵の一言でした。
三角窓などが装着されたとても貴重な初期型だそうです。
そのお兄さんがまた良い意味でゆるくて、すごいゴルフとお似合いでした笑
サーファーだそうです。
僕も見習いたいものです笑

そんなこんなで更にまたまたくっちゃべってたらいつの間にか夜に!
昼過ぎ行ったのに帰ったの21時!笑
楽しい時間を過ごさせて頂きました笑









そんなこんなで鈴木さんは明後日の筑波サーキットのレースに向けて、戦闘機の最終仕上げをなさってました!
レース頑張って下さい!!






Posted at 2016/03/19 22:08:23 | トラックバック(0)
2016年02月27日 イイね!

久々の更新

久しぶりの更新です。
随分久しぶりにミンカラ開きました笑

我がゴルフについてですが特にトラブルもなくどこか壊れたとかはなかったんですが、非常にツイテナイことがありました。

左バンパーにドアパンチされて塗装欠ける&凹むというのがありました。
年始早々のことですかね。
あまりのショックで修理前の写真は撮れなかったのですが、
とりあえず年始でも営業してるガソスタの板金で修理してもらおうと思って何件か回ったんですが、ゴルフ2はお断りって言われちゃって…

藁にもすがる思いで主治医のスズキワークスに電話しました。
確か正月休み真っ最中の1/2くらいだったので鈴木さんもご家族とスキー満喫中だったそうです…
その節は申し訳なかったです。

お休み中にもかかわらず電話に出てくれて、すぐ対応整い次第電話するねって言ってくれました!

そんでこの間引き取ってきました!
この間っても1か月も前の話ですが笑











スーパー綺麗にして頂きました!
左前フェンダーの塗装欠け&凹みとボンネットのどんぐり落下で軽く凹んでた箇所が全部綺麗になりました!

26歳の車にしては綺麗だと思います!笑






Posted at 2016/02/27 18:56:24 | トラックバック(0)
2015年07月23日 イイね!

浜名湖、伊良湖岬ツーリング

こないだの日曜に同僚とツーリングに行ってきました!

いま何故かうちの会社は空前のバイクブーム笑

ひたすら暑かったです。

顔が日焼けで逆パンダになりました笑















Posted at 2015/07/23 19:17:15 | トラックバック(0)
2015年06月07日 イイね!

恵那峡ドライブ

今日は久しぶりにプチ遠出をしました。

恵那峡!





はじめて行きました。
すごい綺麗でした!

行きの中央道で

F3かな?を牽引してるのを見ました!
かっこ良かったです!








その後フクロウカフェに行きました。







可愛かったです。

そのあと通りの特売所みたいなとこで美濃焼を2つ購入。
2つで¥1300でした!






計150kmくらい走りましたがゴルフの調子はばっちりです。



Posted at 2015/06/07 23:06:31 | トラックバック(0)
2015年05月09日 イイね!

自動車税13年超の重課税を許さない会

Twitterで感心深いものがまわってきました。

自動車税の重課税分〔13年超車両への増税分〕の廃止・恒久化禁止

自分もその通りだと思い賛同しました。
なので少しでも協力しようと思いミンカラのブログでも周知しようと思い貼り付けました。

以下はコピペです。

日本は、「古き良きものを大切にする」という文化を、いつから捨ててしまったのか?
日本や世界の先人が作り上げた歴史的生産物を、なぜ端に追いやるのか??

今年、13年超の自動車には「通常税率の15%UP」が課せられるそうです。

古いものを大切にすることは、そんなに追いやられることなのでしょうか?日本はイギリスからたくさんの「素晴らしい自動車文化」を継承しました。イギリスでは、今日も昔と変わらず「古いものを大切にする文化」が継承されています。車でいうと、パーツの製造を担っていた会社が生産を中止した場合、またどこかのメーカーが、同じ部品を製造していきます。

「古いものを大切にする」という文化が根付いているからです。

日本だってそうだと思っています、いや、思っていました。

古いもの(車)を大切にしている人たちを「特別扱いしろ!」とは言いません。
「自動車税を廃止しろ!」とも言いません。払わなければならないものはちゃんと払うのです。でも、古いからって15%も重課するとか、意味が分かりません。

この制度については、この重課税分に対して不満を持つ人たちが一丸となって、国に訴えていかなければなりません。

このままでは、世界の自動車文化を、日本の自動車文化を失うことになります。

本来ならば、自動車業界からこのような意見が発しられ、行政に訴えていければ良いのですが、雇用情勢等があるでしょうし、ここは「民間から」何か動かせれば!と思っております。

間違ってはいけないことは、「税金を払いたくない」ということではないという事です。「なぜ13年超の車が重課税されるのか?」ということに対して疑問・不満があるのです。ここに賛同していただける全ての方の「意志」を署名という形で国に訴えていければと思います。

結果がどうでるか?わかりませんが、多くの方の署名を頂き、「13年超の増税分廃止・恒久化禁止」まで頑張りたいと思います、

よろしくお願いします。

http://www.change.org/p/%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%E7%B7%8F%E5%8B%99%E5%A4%A7%E8%87%A3-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%86-13%E5%B9%B4%E8%B6%85%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A2%97%E7%A8%8E%E5%88%86-%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2-%E6%81%92%E4%B9%85%E5%8C%96%E7%A6%81%E6%AD%A2?recruiter=292801977&utm_campaign=signature_receipt_twitter_dialog&utm_medium=twitter&utm_source=share_petition
Posted at 2015/05/09 12:12:05 | トラックバック(0)

プロフィール

「安全 http://cvw.jp/b/1836301/47965927/
何シテル?   09/14 20:09
ゴルフ2GTiとベスパPX200BMEが現愛車です。 あとファミリーカーでスバルXVです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BS14@赤ばっちさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 21:33:35
バッテリー交換@108,774km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:22:16
4年目のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:23:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
楽しい車です!
スバル XV XV (スバル XV)
安心安全のスバルが欲しくて
ベスパ VESPA PX200 BME ベスパ (ベスパ VESPA PX200 BME)
車もセミクラ。 バイクもセミクラ。 頑張ります笑
フォルクスワーゲン ポロ ポロちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
嫁車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation