• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cqsetteの愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2013年10月13日

転んだので・・・杖を設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Alfa乗りの皆さん、官能の走りに身を委ねているうちに、気がついたらオ○ビスの赤い光を浴びたり、後続のパンダ色のクルマの屋根に赤い光がクルクル回っていたりした経験はありませんか?

ワタシはあります・・・。

というワケで、しばらくGiuliettaを封印しなければなりません。(このお話はいつの日か気が向いたら・・・)

わが身の不徳を反省し、付けなきゃと思いながら延び延びにしていたレーダー探知機の取り付け(反省ってそっちかい!)を敢行するコトにしました。

レー探の選定に当たっては
 ①Giuliettaの内装をスポイルしないデザイン
 ②マップ更新が無料
 ③OBDⅡ接続
という条件で探しましたが、②はcomtec、③は事実上YUPITERUしかありませんでした。

というワケで選んだのが
 a.comtec RadarPhone S02
 b.YUPITERU SUPER CAT MF50si
の2機種です。

内装への影響、という意味ではaはモニタが最小限(スマホアプリを繋ぐとそっちにイロイロ出ます)でサンバイザーに取付け可能、bはルームミラー裏に取り付けるタイプで音声のみ!

元々YUPITERU派だったのですが、いくら何でも音声のみは寂しすぎるのと、マップの年間更新料が結構高くて払う気になれず、結局無料の1年間しかデータ更新出来なかったのを思い出しましたので、aにすることにしました。
2
電源コードをすっきりさせたかったので、オプションのOBDⅡ対応レーダー探知機用直接配線コードZR-02(あくまでも直接配線コードでOBDⅡアダプタではありません。アダプタもあるんですが、輸入車では動作しないらしいのであきらめました・・・(T_T))を購入。

ヒューズ電源から取るため、amonのミニ平型ヒューズ電源10A用(E511)も購入しましたが、両方のコードにヒューズ(白い四角のところ)はついていたのでamonの先を切断してZR-02に繋ぎました。
3
前節では具体的に対応しておりますが、電装系には全く疎いワタシ。
TTaku147さんのページを参照させていただきながら作業しました。

ヒューズボックスはステアリング下のカバー上部を手前に引っ張ると現れます。
4
ヒューズボックスの赤丸部分を外して作成したコードを繋ぎ、アースを取れば出来上がり!

しかし電装系に弱いワタシ。ヒューズの抜き方がわからず、平型ヒューズボックスを購入したオ○トバックスのお兄さんに外してもらいました。
(ペンチで挟んで抜けばイイだけなんですが・・・)

ちなみに、このヒューズを外したままだと、メーター関係は全て停止し、ウィンカーも動作しない状態で走ることになります。店から家まで2kmくらいですが、とっても怖かったのでくれぐれもマネしないでください。

家に帰ってヒューズボックスにコードを繋ぎます。
さぁ、アースを・・・ってあれぇ?

周りのボルトを六角レンチで緩めてアースを取ろうとしましたが、ウチのレンチでは小さすぎてサイズが合わない!
しかも自加工の直接電源コードも何だか怪しいような気がする・・・。

というワケで、あっさり直接電源の取得は断念して、ベタですがシガー電源にするコトにしました。
(他の皆さん、ことごとく成功しているのに・・・(T_T))

※その後気合いを入れ直して作業したら、あっさり成功しました。お騒がせしました
m(_ _)m
5
シガー電源ですケド、センターコンソール→先ほどのヒューズボックス周り→Aピラー→フロントウインドウ端、とコードを隠しながら接続しますので、コードが見えるのはほんのチョットです。

しかも、シガー電源ソケットにはUSB端子がついていますので、ナビのとあわせてUSB端子が2つになり、妻とワタシのスマホが同時に充電可能になるんです!
あくまでもウチの車はファミリーカーですから、利便性も追求しないと!


・・・だから直接電源じゃなくてもイイんですよ。。。

※その後直接電源取りに成功し、シガー電源は撤去しました。
やっぱり、スッキリした車内がイチバン!
(おいおい…)
6
このようにサンバイザー裏に設置しましたので、狙い通りインテリア周りには全く影響がありません。(運転してたらレー探見えないです)

モチロン、ちょっと上向けば本体も見えますし、スマホを繋いだら色々見れます(オービスは場所の画像まで出てくるみたいです)ので、特に支障もないですね~。
7
スマホに表示機能の多くを委ねていますが、データ更新もスマホ経由でできます。
SDカードとかUSB接続等をする必要もないのでとっても便利です。
8
全景はこんなカンジで、右上がレー探です。

これで予防(じゃなくて安全)運転するぞ~
(免停明けたら・・・(T_T))

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーシングポイント1箇所追加

難易度:

ドラレコ取付

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

☆ 純正リアスポ取り外し ☆

難易度:

アーシング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月13日 4:07
お世話になっちゃいましたか〜

アルファに乗るためには先行投資って大事ですよね。
一応一般道でも高速道路でも取り締まり機の案内はありますので、その辺を注意してれば大丈夫なのかなと思います^_^;
あと周囲に特に後方に気を配って走ります。覆面なんか結構分かりやすいですw

いろんな意味の安全運転で楽しみましょう!
コメントへの返答
2013年10月13日 8:41
ハイ、光らせてしまいました(T_T)

免許取って以来20数年、一度も光らせたコトもなく、しかもしょっ中通っていた道なのに…

Giuliettaの有り余る性能が…って、愛車のせいにするワケにはいきません。
ただただワタシの不注意としか申し上げようがございません。

アドバイスありがとうございます
m(_ _)m

koyajiさんのキャラ設定が変わったフツーのコメントぶりに、またワタシの軽率さを思い起こしております…(T_T)
2013年10月13日 15:48
封印ですかあ〜 御愁傷様デス。私も頼んでもいないのに写真を撮られ、検事様に良く写ってるねえと言われた事が・・・^_^
レーダー探知機は安全運転のお守りとして必ず必要ですよね^_^
コメントへの返答
2013年10月13日 20:11
potterさんも光らせたコトがお有りですか〜?
では、ワタシにこれから待ち受ける運命もご存知ですね…(≧∇≦)

写真見ましたが、ハッキリクッキリ写っていました…

確かにレー探は御守りとして必須ですね!
あくまでも「安全運転」の為に…
(トホホ…)
2013年10月13日 23:03
参考にしていただきありがとうございました...m(__)m
ムダな作業をさせてしまったようですね...(笑)

ヒューズの抜き方は、確かボンネット内ヒューズボックスの蓋にヒューズ外し用のピンセットのようなものがあったよーな記憶が・・・

レー探購入のきっかけ。。。私も同じでした。。。高い授業料だと思って諦めました...(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月14日 9:27
こんにちは〜!

こちらこそありがとうございました
m(_ _)m
ムダな作業だなんて…ワタシの作業が怪し気なダケなんです…(^^;;

いつか再チャレンジするかもしれませんので、その時はボンネットをチェックしてみます。(*^^*)

ジュリに乗り始めてすぐ、147より性能上がり過ぎててヤバいので、レー探必須、と思っていましたが、つい放ったらかしていたら案の定こんなコトに…(T_T)

ホント、高い授業料でした…(;´Д`A
2013年12月14日 22:03
もうそろそろ年季が明けた頃と、推測していますが~如何でしょうか!

ステアリング握れず、下周りこすっちゃたりと、ついていませんでしたが~きっとこれから、上昇機運に乗ったCqsetteさんが拝見出来るものと期待しておりますぞ~(=^・^=)
コメントへの返答
2013年12月15日 8:13
…それが、年季が明けるのは、梅の花が咲く頃でして…

赤い光を浴びたので、ちょっと長いんです
(T_T)

今年はGiulietta購入で運を使い果たしたようです。

来年は、尻上がりに運気上昇といきたいですね〜(序盤はまだお務め中ですので…)

プロフィール

「よし、今度こそキリ番GET!」
何シテル?   05/29 21:40
Renault Capturに乗っています。 確かにRenaultは運転していても疲れにくい気がします。派手さは無いけど、いいクルマですよ!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

星光産業 EB-209 リアトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 11:11:36
キャプチャーの車検♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 16:03:31
不明 シフトパドルレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 20:34:43

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
5台目の愛車は20年ぶりのフランス車🇫🇷 そして初めてのSUVです。 やっぱりSU ...
イタリアその他 ピナレロ GAN イタリアその他 ピナレロ GAN
やはりロードバイク買ってしまいました。 そぎ落とされたシンプルなメカの美しさに心奪われ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
4台目の所有車です。 眺めているだけで幸せですが、乗ってもスゴい! 前車147と同様 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
3台目の車です。 10年5ヶ月と、今まで一番長い間乗り続けました。 (今となっては) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation