• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月27日

鈴鹿ツインサーキット フルコース25回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース25回目 今年初めてエンジンを掛け、

先日の雪の轍が残る自宅前道路でフロントバンパー擦らないか

ドキドキしながら鈴鹿ツインサーキットまで走りに行ってきました。

少しだけリップ底面を擦りましたが、見た目的なキズはなく順調(笑)






さて・・・現地に着くと私を含めて4~5台。

皆さんも雪で自宅出るのが困難だったのかな?(違









さくさく準備を整えて、

冷間フロント2.1、リア2.2でスタート。

気温は車載で1~3℃。

ゼスティノは温まるまでツルツルな上にこの気温ではなかなか熱を持ってくれません。

特にリアは危ないですね。

フロントはブレーキングやステアをぐりぐりすればそれなりに熱持ちますが

リアの温め方はどうしたらいいもんやら・・・。








コーナー進入でぐいーんと入ってリアを流して無理やり熱を入れるのがいいのか、

立ち上がりでリアを振るくらいトラクションをかければいいのか。








ちなみに、走行後はフロント2.8、リア2.6。

リアは許容範囲、フロントは温感2,5~2,6に持っていきたいところ。

今後のセットを考えないとですな(;・∀・)












そんな感じで本日のベストです。








コースインして3~4周、入念にタイヤの熱を入れ、

1回目のアタックで1分5秒087、当日ベスト。

ベストのコンマ2秒ちょっと落ちくらいで。

2回目のアタックはシフトミスで最終セクションで取りやめ。

その際、フロントブレーキに軽いジャダーを感じ、

3回目アタックでジャダーが大きくなりましたので、

その時点で今日の走行は終了(;・∀・)




走り慣れているツインですので、

ノックバック対策で左足でのちょんブレは気にしなくとも

特定のコーナー手前で身体が反応して勝手にしているため、

ブレーキがすこ~んと入ることは今のところありません。



が、気持ちよく走れないため、自宅に戻ってからとりあえずローターを発注。

同じくディクセルの2ピース。

アウターローターだけでいいんですが、

取り付け金具やベルハウジングの予備にもなるため、

もうワンセット購入です。



ただ・・・来週2/3に間に合うか微妙。

出来れば2/4もフルコース設定なので、どちらも走りたいんですけどねぇ(;・∀・)



ジャダー発生はローターが原因と仮定してローター発注しましたが、

キャリパーが開いた?のが原因だと面倒ですなぁ。

予備キャリパー持ってますが、

そもそも熱容量を考えてビッグキャリパー導入の時期に来てるんですかねぇ・・・。

出来るだけ見た目純正(オリジナル)を目指していたんですが(汗



ま、ローター間に合わなくとも2/3(金)2/4(土)はツインに行きますが(笑)

2/3はMLSがラッキーフライデーなので、07RSでベスト狙いもいいかも!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/27 21:00:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

エッ(; ・`д・´)|)彡 サッ ...
銀二さん

夏の姿に戻った富士山とG21ツーリ ...
pikamatsuさん

昼ご飯🎶
sa-msさん

ちょっと時を戻して、ホリデー不二子 ...
P.N.「32乗り」さん

初めてソロで走る156号線
みずしー feat.Evilzonneさん

この記事へのコメント

2017年1月27日 21:30
動画参考にさせていただいております。
最終コーナー全然アウト側まで膨らんでいかないですが、LSDとか替えているのでしょうか?5秒ってめっちゃ速いですよね!
コメントへの返答
2017年1月28日 10:21
いつもありがとうございますm(__)m

前後機械式LSDに変更していますが、アウト側まで膨らんでいかないのはそのせいではありません。

もっと道幅一杯使い立ち上がっていくつもりだったんですが、目測誤って小回りになってしまっただけです(笑)

過去の動画ではもうちょっとアウトまで使えていたのですが、なんか今回はちぐはぐで(汗
2017年1月27日 21:31
リヤのタイヤは急加速とブレーキで

ある程度は温めれますよ。

コジコジは場合によってはスピンするので

注意してくださいね。

モーターランド鈴鹿のタイムも期待しています。

私もツインのフルコース、近いうちに行きたい

ですが鈴鹿南コースも控えているので

寒い間にいけるか微妙です…

コメントへの返答
2017年1月28日 10:28
地道に急加速とブレーキで温めるしかないんですねぇ。

ゼスティノは冷えている時は本当にツルツルなので、ステアをゴシゴシ、一般的なウェービングはほんと危険です(笑)
流し気味に周回重ねながらブレーキと急加速で温めるのが一番かもですね^^;

ゼスティノの特徴についてもうひとつ。
新品降ろす際はそこまで気にならないかもですが、2回目以降のコースイン後の冷えた状態は、超ツルツルですので、皮むきと言いますか、熱入れは本当に念入りに行ってください。
簡単にリアが流れますから(笑)
2017年1月27日 22:12
今春初走りですか!?

そっちより暖かいハズの九州で、寒波の影響で
まだ初走り出来てません(汗)

とりあえず、明日AP登ってみます(^_^)
コメントへの返答
2017年1月28日 10:31
初走りしてきました♪
って、エンジン掛けたのも初でしたが(笑)

オレゴンさんのお住まいではなかなか雪とかは縁が無さそうですが、全国的に冷え込んでいましたからねぇ(;・∀・)

AP楽しんできてください♪
2017年1月27日 23:33
エアーは結構高めの設定なんですね(^^;

車重や駆動方式も関係あるんでしょうか?

エイトの場合、1.8スタートの2.2あたりを狙う感じみたいです(^^;

上がりすぎるとタイムが落ちてくるのがわかります(^^;

そろそろ国際コースデビューでもええんちゃいます?(^^)WRX S207の人もいますよ(^^)
コメントへの返答
2017年1月28日 10:48
温感2.5~2.6くらいを狙って設定しています。
何故?と言われると、私にサーキットの楽しさを教えてくださった某お方がそういう設定にされていたから、真似しただけです(笑)
今は違う設定にされているかもですが、鈍感な私なので、面倒でそのままで逝ってるだけです(;・∀・)

タイム落ちてくるのはエア圧が上がりすぎるのもあるかもしれませんが、このタイヤは表面のコンパウンドがタレるかどうかって要素のほうが強いのかな?
と感じています。

国際サーキット走るとなるとねぇ。
走行会とかで走ってみたい気はありますが、タイムアタックするとなると敷居が高いイメージが(;・∀・)
2017年1月28日 19:24
走り初め、お疲れ様でした(^^)

07RSですが、新品状態から本格的に熱を入れた後は、概ね2.2~2.3くらいが美味しいと感じ始めています。
その内圧で最初に感じた初期応答のダルさを感じにくくなってきているので(このタイヤは色々と難しいですねぇ 笑)

当日の熱入れですが、ZESTINOとGVBの組み合わせの場合、フロントとリアの熱入りのタイムラグが一番の問題になると思っています。
リアに熱が入る頃にはフロントがタレる事になっちゃうので(^^;
基本的にはステアが真っ直ぐな場面で急加速&ブレーキは超ソフト、コーナーでは出来るだけ大きいRで曲がってリアをスライドさせる… そんな感じでフロントになるべく熱を入れないようにしつつ、リアを使うしかないと思っています。
ブレーキング時にサイドブレーキを甘引きしたりもします。

あと、ブレーキのジャダーですが、久々の走行ですと、最初に大きく熱が入った段階で軽くジャダーが出ることが多いです。
そんな場合は、枠間を使って一旦しっかりクーリングして、もう1枠を走って見ることをおすすめします。
そこでジャダーが出ないようなら、ローターとパッドの馴染みが失われていただけの問題のはずですから、確認してみるといいですよ(ちなみに、馴染みが戻ったら、めっちゃブレーキ効きますから!)。
コメントへの返答
2017年1月28日 20:57
お疲れ様です♪

オザミさんがそう言われるなら、温間2.2~2.3を試してみます。
初期のダルさを嫌って高い目な内圧が好みなんですが、このタイヤならショルダーも強いですし、試してみる価値はあるかも♪
って・・・自分で少しは考えなければダメですね(笑)

今まで熱入れはあまり気にせず、適当に走ってたらグリップ感が出て問題なかったんですが、このタイヤは冷えていると本当に危ないので、相当気を使いながらになってます(;・∀・)

オザミさんの熱入れ方法試してみようと思います。
おっしゃる通りフロントがばっちりな状態だとリアはまだ不安を感じながらですし、リアがばっちりになるとフロントが怪しくなってきていますので^^;
出来る限りフロントに熱を入れずにリア主体に熱を入れるよう努力してみます。
そこらへんの腕も含めて上達したいものです(;・∀・)

サイド引きはお任せください。
通勤快速ミニカ号で雪道で遊んでおりますのでw

ジャダーの件了解しました。
おっしゃる通り久々に動かしたので、ローター表面が錆びた状態で自宅を出発しましたので、もう1枠走って様子見たほうがよかったかもですね(汗

もうローター注文してしまって、明日明後日にはブツが届きそうなので、とりあえず予備品にしておきます(笑)
2017年1月28日 22:05
寒い中お疲れ様でしたっ!

FFなんかは余計にリアタイヤの熱が入らないので気温低い時はリアの減衰だけ下げて空気圧も1.9とかにしてますが… タイヤサイズ、タイヤメーカーによって特性が異なるでしょうから難しいですよね~

ストップ&ゴー僕もやってみよっw(笑)

あとギア比がすごく似てるのでシフトのタイミングなど参考にさせてもらいますっ!!
コメントへの返答
2017年1月29日 8:37
お疲れ様です♪

FFのリアはどうやって温めるんでしょうね?
オーバーなセッティングならリアを無理やりでも流して温めるんですかね?
もしくはブレーキング時にサイド引いて少しでもタイヤに抵抗与えるとか・・・。

DIYでタイヤウォーマー的なもの作れませんかね?(笑)

シフトタイミング似てますか♪
参考になるのかどうか分かりませんが、どうぞ(笑)

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation