• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

libra10の愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2008年5月24日

マフラー交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回使用した工具です。

ラチェット・14mmソケット・スピンナハンドル・14mmコンビ・ウォーターポンププライヤー・トルクレンチ (メガネ持ってません^^;)
他にはガレージジャッキ・ウマ・輪止め
潤滑剤(SUPER5-56・シリコーンスプレー)・パーツクリーナー・研磨布 です。
2
フロントをローダウンスロープで少し上げてからしっかりと輪止め。
リアをジャッキアップしてウマで固定します。

念のためセンターパイプの下にもウレタンを挟んでウマを入れてみました。
3
サビサビのボルトをワイヤーブラシで磨いてから、パーツクリーナーをひと吹き。

やっぱり融雪剤の影響ですよね~。
4
浸透潤滑剤をたっぷり吹いて、暫らく放置です。
5
マフラーハンガーにも潤滑剤を吹きます。

こちらはゴムにも優しいシリコーンスプレーです。
マフラーハンガー2箇所、マフラー側のみ。
6
いよいよフランジ部のボルト・ナット外しです。
300mmのスピンナハンドルを使い、ボルトをナメないように一気にガツン!と力を加えます。

仰向けに寝転び、腕を上げての作業。
力を入れ難く若干苦労しました。

少しボルトがゆるんだらスピンナハンドル+14mmシケット⇒ラチェット+クイックスピンナ+エクステンションバー+14mmソケットに変更。
サクッサクッ!とボルトを残してナットのみ外していきます。
7
古いガスケットがボロボロになってセンターパイプ側のフランジにこびり付いていたので、研磨布で磨きました。
センターパイプにガスケットの残骸が入らないように、念のためウエスをつっ込みました。

ここでセンターパイプを覗いてみたら・・・
見つけてしまいました。
エキマニがそうであったように、ポリープが!
移植手術を考えないと駄目かなぁ
8
ウォターポンププライヤーを使って、マフラーハンガーからマフラーのブラケットを抜きます。シリコーン剤のおかげでヌルッ!と簡単に抜けます。

仰向け状態で、マフラーのタイコ部分を脛で支えてマフラーを外しました。
水タッポンタッポンで重いです。
後で測ってみたら片方で7.0㎏ありました。
(夢中で格闘して写真無しです)

*「マフラー交換②」には、<<前へ をclick!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バイクみたいなレスポンスになれたか?テスト

難易度:

マフラー交換

難易度:

左右ドアミラー交換

難易度: ★★

純正センターパイプ&リアピース取り外し

難易度:

お盆ダヨ!全員集合!(重整備大会)(その3)

難易度: ★★★

マフラー交換 3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蒸し暑い・・・」
何シテル?   07/10 14:47
車歴は、トレノ(MT)→アルファ164L(AT)→B4 tuned by STI(MT)です。 見た目ノーマル中身をコツコツと。 長く乗りたい良い車です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/06 21:46:26
 
忍TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/26 18:43:33
 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
WRブルーのB4tuned by STIに乗っています。13年振りのMT&初スバルに ...
アルファロメオ 164 アルファロメオ 164
1993年から2005年10月までの12年間乗っていました。 3.0V6NAエンジンは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation