来年に向けて県外に足を伸ばす事にしました。
そこで以前走った事がある石野サーキットへ行くことに
昔走ったのが開業の頃だったようでコースも微妙に変更していたりと
初めて走るコースと同じ感覚で
コースイン
思っていたより複合コーナーがまとまらないし
どこまで奥まで行けるか?
いろいろ試し
123コーナーは3クリップをターゲットに大外刈で攻めると安定したラップタイムになり4コーナーのリターン時も速度の乗りもいい

流れるようにこの縁石を目指す
4コーナーはハーフインアウトで
ここからが登りなのでここでのボトム回転がかなり重要
567コーナーも区切りがおかしいのか?
ひとつのコーナーとしまとめる事に

アウトいっぱいから大きくボトムを稼ぎいっぱいに立ち上がる

ブレーキポイントやアプローチライン
アクセル全開で行けるのはどこまで?といろいろ改善必要
8コーナーは単体

ブレーキを溜めるができていないから
すごいオーバーが
たまにブレーキを溜めるが極る
回数こなして完璧にしなきゃ!
次のシケインはクランクの
出口が改良されてスピードの乗りがよく
最終コーナーのコントロールを難しくします。

アウトいっぱいまでに使って加速
SSクラスのレースタイムが37秒となってるので
目標は同じ37秒台に
初走行時はかろうじて39秒に入る止まりに
走行ラインがバラバラでうまくまとめるとラインが小さくなりボトム回転も6700とか低くなってました。
二回目の走行は大きなラインでボトム回転を高くもっていく方向で
7300迄高める事に成功
これでアベレージタイムも39、4に

目標タイム迄は2秒も離れているので
せめて38秒には届きたい❗
結局今日の走行ベスト

微妙なラップタイムで終了
石野サーキットを走っていた他のSSも最速は37、18秒
他は39秒と以外とこの39秒に大きな壁があるのだと
参考までにギア比率を聞いたら7、5とか7、6と、かなりハイギアで僕のは7、8と言うことはローギア
ハイギアでもボトム回転が8000オーバーみたいで
ボトム回転がかなり重要なコースなのもこれからの課題に❗
本日付けで石野サーキット会員になってきたので一年での目標でじっくり走って活きます。
番外編
今日やっとkarutettoさんにお会いできました!
応援に駆けつけてくれて上記の写真撮影までしてくださりありがとうございました。
レンタルカートに乗ると言うので

お礼に撮影
スマホではこんな感じですね❗
終始安定した走行していたので後はコースを大きく使って走行するともっと速いタイムが出ると思います。
今日はありがとうございました。
Posted at 2016/10/22 22:50:36 | |
トラックバック(0)