• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKILLA.のブログ一覧

2016年12月15日 イイね!

ブロア交換の前に・・・・

今日、注文していた部品がやってきた。




ヘッドライト用のコネクタ(2個)


もう結構前から、コネクタ自身が溶けていますww。

これは、以前勤めていた会社がハロゲンランプ全般を作っている会社で、
その中のH4部門に在籍していて、
その棚卸時、100/90Wという、ハイワッテージバルブが、刻印ミスで出荷出来なくなり、
手直しをするしないで1年以上放置したあった為、棚卸に上げられず、
課長より、何とかしなさい。命令が出て、持って帰りました。(持ち帰り許可も貰っていました)
その数、500個弱ww。

そこから、知り合いに配りまくりです。

実際自分も、10年位、使っていました。

エボを買う2年位前の話です。(25年位前です)


で、バルブの在庫が切れ、通常バルブに交換しようとした際、H4コネクタが結構溶けていました。
しかし、使用上問題が無かったので、そのまま使っていましたが、
先日のクリアヘッドライトに交換した際、懲りずに100/90Wを復活(これは、ネットで買いました)
させ、使用していたのですが、コネクタが再度溶け出して、とうとう、端子部にも溶け込み、
点灯しなくなってしまいましたww。


不点灯は問題なので、ディーラーで補修部品が出るか聞いてみると、出るとの事。
しかし、片側だけで1100円と結構お高め。
しかも、配線付きなので、純正配線を切って繋げるという、
なんとも不細工な結線になってしまうので、コネクタ+端子が売っていないか、
hi-1000.com(配線コム)で探してみると、1個475円だったので、2個即注文。

今日やってきました。



しかし、純正配線を切っての作業となる為、夜、作業して失敗するのも問題ですので、
週末の昼間に交換です。


きっちり直したら、LEDヘッドの交換に向けて明るいモノを探して交換します。

Posted at 2016/12/15 19:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月13日 イイね!

ブロア流用の件 部品受取・改造編

今日は、ホースが入荷したとの事だったので、ディーラーへ引き取りに行きました。

入荷したホースは、ブロア統一部品化前後の2種類の購入となっていました。



上が旧ホース
下が新ホース

あと一緒に問い合わせていたコネクタは、返事がまだだった為、
変換(というほど大したものではないが・・・)コードを作成。


市販の平端子使用なのですが、ブロア本体の平端子のピッチが狭く、
変換にカバー付けると差し込めなくなる為、透明カバーをライターで熱し、収縮させ、
2本共差し込めるように加工し完了。

明日、取付です。

動作、及び+-、8段階調整の効き等を確認して、正常ならそのまま取付です。

新品購入は、その後考えます。
Posted at 2016/12/13 19:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

ブロア流用の件 ディーラー編 1

今日、ブロア取付の際に違いがあり、取付が要加工の件で、
ディーラーへ行って、使えるパーツが無いか問い合わせてみた。



すると、CD9Aは、統一部品としてブロアが仕様変更されていました。

それにより、ブロアのモーターから生えているホースが、設計変更されていました。


ボディ側のホース径がそのままで、モーター側が16mm→21mmに変更されていて、
その新しい径のホースに変更すると、加工無しで取り付きそうです。(ホース価格250円)


また、コネクタは補修部品として、注文できるか?。は、問い合わせ中です。

もし、このコネクタが補修部品として購入出来たら、見栄えもスマートに新型に変更できそうです。



ホース自体は、メーカー出荷なので、月・火曜日辺りに営業所着だそうで、
一先ず、ホースを引き上げて取付、それまでに変換コネクタを作っておいて、
動作状況を確認する予定です。


来週には、何らかの結果が出ます。
これを基に、モーター摩耗がある方は、交換してみればいかがでしょww。
Posted at 2016/12/09 20:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

ブロア流用の件

CY4Aのブロアモーター、中古品が手に入ったので、
早速、取り付けてみる。


付いているブロアを外し、比較。


見た目は、ほぼ一緒。

違いは、3箇所。

 ・ 取付穴が少ない。
 ・ コネクタ形状が違う。
 ・ 冷却(何かわからない)ホースの取り付け。


まず、取付穴。
CD9Aのブロア側に3箇所の取付ネジ穴があり、その横に各々位置決め穴があります。
CY4Aは、その穴が1箇所しかありません。
見た目で付きそうだったので、思い切ってCD9A側のピンを2本折りました。

で、付けてみると、ぴったり付きました。


コネクタ形状
CD9Aの2芯コネクタが縦横で1つのコネクタ形状に対して、・・・   |―
CY4Aのコネクタは横横で1つのコネクタ形状です。・・・・・・・・・・   ――

コネクタを変えるか、変換コード作るかで取付できます。


ホース取付
CD9A側のホースの外径は、CY4Aの受け側の外径と一緒で、ホースが付かない為、
CD9Aホースの外径が、内径のホースをアダプタ代わりにし、取り付けるか・・・・。



基本付きますね。


あとは、見栄えを良くするだけですね。

Posted at 2016/12/08 19:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ばび2 ワタシは、左眼の網膜症の再手術が決定。右眼の網膜剥離も含め、ボロボロです。俗に言う、満身創痍ってやつです。」
何シテル?   02/15 10:07
イベントにて見かけたときは、気軽にお声を・・・・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8 910
1112 1314 1516 17
18 192021222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

リターンパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 18:15:05
遠くから贈り物( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:20:43
パイセンオフ in 関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 10:38:55

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションI ランエボ (三菱 ランサーエボリューションI)
1オーナーにて20年を超えました。 いつまで乗れるんでしょうww。 G/FORCE  ...
ヤマハ チャッピィ50 ヤマハ チャッピィ50
只今、社会復帰に向けて修理中
三菱 ランサーEX ランタボ (三菱 ランサーEX)
完全なジムカーナ・ドリフト仕様
スズキ マイティボーイ マイティ (スズキ マイティボーイ)
知っている人は知っている爆音マー坊です。 ハイコンプ、SOLEX 40φ 仕様 5次 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation