• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月09日

私は客だ!!

と不遜で傲慢な態度をあからさまにしてくるお客さんっていますよね?


道理云々の前に常識やモラルが欠如している勘違いな方々が多いのですが。


大抵の場合、金銭的なトラブルを抱えている方が多い。


経験則であり統計ではありませんし職種や地域的な事もあるのでしょうが、


貧乏は意地汚い!



生きるのに必死なら周りの迷惑なんてどうでも良いのでしょうね。


でも、必死に生きている方々ってのはもっと美徳的な物を持っているはずです。


何だかなぁ〜。


人の迷惑省みず、自分が良ければそれでいい。


義務は果たさないけど権利は主張。

何も誇れる物が無いのにプライドは高い。

客は神様、何でも許される。


どういう教育を受けたらこうなるのでしょうかね?


親の顔が見てみたい。


と言っても良い歳した大人がDQNよりもタチが悪いなんてのは良くあることで年齢関係無しに、どのような道徳教育を受けて来たかで性格は決まるようですけどね。


三つ子の魂百まで。って言葉がありますが、これは本当だと思います。


訳の分からないDQNが出来ちゃった結婚(出来ちゃった結婚を否定はしません!)の末、子供にまともな教育をしなければ


同じようなDQNが増産されるのは当たり前の事です。



鳶が鷹を生むのは、何かの手違いであって。

無知は無知を産みます。


カエルの子はカエルです。


如何に自分の欲望を抑え、節度を守り。

紳士的な思考を育むか。


勉強云々よりも道徳の方がよっぽど重要視されるべきだと思います。



日本の誇れる事の第一位は礼儀だと思います。

そして、海外からもアジアで一番礼儀の正しい国として認知されています。


不遜な輩は、排除していく方向に進めば良いなと思いました。




はぁー接客はストレス溜まるぜ(;´д`)

【追記】

反論もチラホラ見えるのは当然の事だと思います。

内容も偏見であり気分を害された方も大勢いるかと思います。

主観だと言っても言って良い事と悪い事があるのもわかります。


ただ、記事を消すつもりはありません。


何故ならば、僕自身も決して裕福ではありません。

貯金も無ければローンもまだまだあります、給料日が来ても生活費をいくら削るかで悩んでしまい全くうれしくありません。


ただ、人を騙してまで金銭を巻きあげようなんて思った事は一度でもありません。


金が無いと考えが狭まり、人を騙してでも得をしよう。


そう考える人が増えると思います。


僕の周りで裕福な人間には性格の歪んだ人間は見当たりません。

庶民とは少し価値観が違いますが考えに余裕があり、温厚な性格の方が多いです。


それに引換えて貧乏な人間には真逆の事が当てはまります。


こればかりは僕の人生で出会ってきた人々を元に得た経験則なので人にどうこう言われて意見を曲げる気はありません。


このブログ主は残念な人生を送ってきたんだな、と思われるのならば、それは仕方が無い事だと思いますので罵倒したい方はして下さい。


僕は自分の意見が正しい!


とは思いませんが。



たとえ偏見と言われようと、貧乏人は器量が狭く意地汚いと思います。


逆を返せば、人はなぜ金持ちになろうと思うのか?

豊かな生活を送りたいからではありませんか?


では豊かな生活とは一体何か?


それは余裕だと思います。




では、余裕が無いとどうなるのか??




それを考えて貰いたいです。



僕は貧乏でも友達を大事にしますし、彼女も大事にしています。


親の事も大事ですし僕に関わる全ての人に優しくしたいと思っています。


店員がお冷を持ってきてくれたら『ありがとう』を言いますし、人にぶつかったら謝ります。


人に優しく出来ない人間は裕福(金も心も)にはなれないと思うし、

人に優しく出来る人間は裕福になれると思います。


例え金銭的に裕福にはなれなくとしても、人に優しく出来る人間は信頼を得ることができるので決して貧乏になる事は無いと思います。




故に、僕は貧乏なのでまだまだ人に優しく出来ていないのだと思います。



以上で締めくくりたいと思いますので、ご意見がある方はどうぞメッセージにてご連絡お願い致します。










ブログ一覧
Posted at 2014/09/09 14:20:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

もはや From [ 暫しの休息 ~ぼちぼちにやって行こう~ ] 2014年9月11日 23:16
この記事は、私は客だ!!について書いています。 店員さんもお客さんも「お互い様」な気がします。 そしてお互いに「人間」です。 以下主観となります。ご注意ください。 やはり価格帯相応とでも言うべ ...
ブログ人気記事

今日はフクヨンを洗車して1階で避暑 ...
S4アンクルさん

【シェアスタイル】車検対応LEDリ ...
株式会社シェアスタイルさん

💖濱の爺さんから💕愛の贈り物 ...
ひでっち555さん

愛車(ヤマハ アクシスZ)と出会 ...
ぽにょっちさん

ぽんちゃん番外編😺👶
ワタヒロさん

今日は土曜日(ナ・ゴーヤフレンチ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2014年9月9日 15:49
コメントを失礼しますm(__)m

客だから何をしても良いと言う考え方自体が間違いなのですよね、客と言うのはお店等があってこそ成り立つものです。

『金は払ってる(払う)から』だけじゃお客じゃないのですよ!

接客マナーがあるようにお客にもモラルが必要なのです。

どうも勘違いしてるDQN客が増えてる気がするこの頃です…
コメントへの返答
2014年9月9日 15:53
コメントありがとうございます。

不景気だと客の質が落ちやすい気がします。
ただ、景気が良くなっているはずなのにDQNなクレーマーが増えているのは、教育の悪さから来ていると思われます。
2014年9月9日 17:24
変態ジムニスト8008さん
こんにちは。

私も昨日、ほぼ土下座に近い感じで謝罪しました。

同じミスなのに、「そんな事いいよ」って方と、
「おいこらテメー社長!」ってお客様によって対応全然違いますよね。

お互い頑張りましょう~。
コメントへの返答
2014年9月10日 17:59
本当ですが:(´◦ω◦`):それは大変な目に会いましたね………。


クレームをグチグチ言うような性格をしてる人間は、

人生損をしている気がしますよね。


自分だけ良ければそれで良い!

って言う人間には良い友達も良い彼女も良い奥さんも出来ないと思います。



2014年9月9日 19:35
こんばんは!

基本的に店員にデカい態度とる奴ほどアホなんだと思ってますww

店員にだけ強気な人って何をそんなに偉そうにしてんのって思いますねw
コメントへの返答
2014年9月10日 18:02
コメントありがとうございます。


店員に強気に出て、俺カッコイイ!!

と勘違いしている奴は見てて恥ずかしいですよね。


2014年9月9日 22:10
こんばんは お疲れ様です(^^)。

そういう方々ってもの凄く多い気がします。
年配になればなるほど… 道徳や礼儀と言うものを、分かってらっしゃるのに
どこに置いてきたんだかと思う時があります。
コメントへの返答
2014年9月11日 20:58
置いてきたか忘れてしまったのか分かりませんが、最近では若い人以上に良い年をした大人のマナーの悪さが目立ちますよね。
2014年9月9日 23:22
接客に正解は無いので
対人間の仕事は難しいです。

いまコンビニの土下座動画も問題になってるけど、
人は人の上に人を作らず。
人は助け合って支え合って生きていくべきだと思います。

偽善かもしれないけど、綺麗事かもしれないけど、そんな世界になればいいなと思いました まる

コメントへの返答
2014年9月10日 17:56
白吉は良い子だなぁ(*´∇`*)
2014年9月10日 7:50
今日和。初めまして。

私も8008さんの意見には共感を持てますが、私は現在お店側には傲慢なクレームを訴えています。
第三者を交えて話を聞いていると、どっちの意見が筋道通ってるのか、誰が自分の責任を逃れようとしてるのか、見えてきます。

私のようにクレームを付ける客というのは、基本的に碌なものではないのですが、お店側もマニュアルに縛られて、マニュアルに無い事象の時、どう対処するべきかというのを考えてない場合もあります。

無茶苦茶なクレームに対しては辟易されるでしょうが、度量でどうにかできそうなくらいの話であれば、お客さん側の目線ですこしだけでもいいので、考えて頂ければと思います。
偉そうな話で申し訳ありません。
コメントへの返答
2014年9月10日 11:48
コメントありがとうございます。クレームの内容種類も多岐に渡るので、正当なクレームであれば今後の品質向上に大きく貢献するものだと思います。

2014年9月10日 16:31
コメ失礼しゃーっす!業務の半分くらいが接客業のものですw

無意味に偉ぶる客ももちろん、どーかと思いますが。
企業がもっと毅然と対応しないから、客もどんどんつけあがるんだと感じます。
クレーム来ると現場そっちのけで、とりま謝罪。一度頭下げちゃったら、もう客の勝ちですから。
もちろん内容によりますが、程度の悪いクレームには、企業が闘うべきなんですが…
と、考えてしまう日々ですw

コメ失礼しゃーしたm(。_。)m
コメントへの返答
2014年9月10日 17:56
コメありがとうございます!
中には一度でも謝ると永遠に違うクレームを並べてくる悪質なクレーマーも居ますよね。

弁護士立ててでも戦う位の気合が無いと会社が持たないです。


特に高額商品をやり取りしているので自分のなりふり一挙一動に神経を使います(;´д`)
2014年9月10日 19:02
興味深い書き込みだったのでコメントさせて頂きました。
一個人の意見として、一つ言わせて貰いますが、提供側にも最近落ち度が見られて来てますよ。釣銭の渡し方や、商品の渡し方は、客側(私たち側)からすれば教育や、その人間性や店の教育を計るバロメーター(お金や信頼を大事にしてればそれ相応の渡し方をしますし、教育がしっかりされていたら不快感に至らない)筈です。
ですがここ最近で、その気概すら無い人間を数多観て来ました。私はまだまだ精神的に成熟仕切って無いのでしょうか?
たまにはその店を纏めておられる、方々を呼び説明を綽々と説明させて頂きます。
私はキッチリと貴殿が仰せられてます事をしてますが貴殿どのように捉えられますか?
コメントへの返答
2014年9月11日 20:56
ご意見ありがとうございます。

僕も一個人の意見なので対立する気は毛頭ございません。

様々な考え、正義感があると思います。

あえて返信させて頂くとすれば、この提供側はアルバイトやパートさんでしょうか?だとすれば、正社員もしくは店長の教育不足だと思います。アルバイトやパートは業務においての責任が薄く対応の不手際でクビになる事は実質ありません。なので、クレームは当の本人ではなく責任者に公の場では無い所(事務所無い等)で穏便に行うのが妥当だと思います。

なので、貴方様の対応は間違っていないと思います。道理が通ればそれは店側が困るクレームではありません。

もしも、周りに他のお客様がいる状態でアルバイト本人の同意無しでクレームにより拘束しているようならばそれは営業妨害等にあたると思います。

なので、言い方と、やり方次第だと思います。






2014年9月11日 0:29
初めまして今晩は
イイね!のページからお邪魔いたします

「貧乏は意地汚い!」

きっとこれは全くの偏見だと思いますよ
ましてや、職種や地域的な事で人格を評価するのもどうかと思いますが
そういう教育を受けてこられたのでしょうか?
コメントへの返答
2014年9月11日 21:01
コメントありがとうございます。

対立する気はありません。

【追記】にて意見を述べさせて頂きました。

そういう教育を受けた記憶はありませんが、そういう経験ならしてきました。
2014年9月11日 11:37
こんにちわm(._.)m

二個上の方もおっしゃっていますが、店舗側にも落ち度はあると思います。

個々に合わせた完璧な接遇は難しいとは思いますが、店舗側として客に十分配慮した接遇がスタッフ一同で共通認識できていますか?

私も一部署任されている人間ですが、接遇の共通認識に苦労しています。若干の落ち度でもあれば非は店舗側にあると思います(そういう認識で働いております)。

考えを改めろとは言いませんが、何かの気づきになれば幸いです。


お互い相手を想って行動できれば最高なんでづけどねー(^○^)
コメントへの返答
2014年9月11日 21:29
コメントありがとうございます。

クレーム=悪と言いたい訳ではありませんのでご理解を頂きたいです。

同然、道理の通ったクレームはお客様の正当な権利だと思っておりますが、

道理に反した自分本位の言い掛かりを同じクレームとして一括りにするのはおかしいと思います。

弁護士を立てて訴訟を起こせば必ず勝てるような一方的な言い掛かり(金銭未払い等)でも、トラブルや風評被害を恐れて店舗側が折れてしまう。


これっておかしく無いですかね…。



金を払いたくないからクレームを起こす。


こういう人が横行していて、僕の職種では大抵の方が貧乏人なんです。


偏見ではありますが、貧乏人は意地汚いと思ってしまいます。




2014年9月11日 13:43
こんにちは、初めまして

スルーのつもりでしたが

>貧乏は意地汚い!
>生きるのに必死なら周りの迷惑なんてどうでも良いのでしょうね。

私も貧乏な方と思いますが、これは幾らなんでも差別的な発言だと思いますよ。
こんな考えの方に道徳とか語ってほしくないです。

記事の削除をされた方が良いかと思います。

コメントへの返答
2014年9月11日 21:35
初めまして。

スルーできないほど気分を害させてしまいましたか。

僕はそう思っているので謝罪はしませんが、道徳を語るに値しない貧相な考え方だとは自覚しております。

ただ、僕以上に貧相で悪質なクレーマーがこの層には多いです。

裕福ならばクレーマーにはならないとは言いきれませんが、圧倒的に少ないと思います。


それは統計的に裕福な方より貧乏な方の方が多いからなのかもしれませんが、経験的にも直感的にもそう思います。


2014年9月11日 20:03
こんばんわ、初コメント失礼します。

確かに最近は、店の立場を考えず、我がを主張してあたかも「自分が偉い!」と言ってる頭がおかしいやつが増えてきてると思います。

そういうやつに「もし、自分がこの店の店長なら、迷惑と思わないの?」と聞きたいものです。
コメントへの返答
2014年9月11日 21:50
コメントありがとうございます。


自分の主張は必ず通る!!と信じて疑わないお客様が多過ぎますね。

コチラの主張には聞く耳を一切持たずに支離滅裂なクレームを永遠と繰り返す。

最終的には店側が折れるしか無いのですが……。


ゴネた者勝ちと言う現状にはここが日本ではなく中国や韓国なのではないか?


と思わずにはいられません。


とか言うと、また差別だと罵られるのでしょうが…。



実際、バブル期の時代の方が人情味に溢れていて今のようなギスギスした環境では無かったような気がします。


昔の方が良かった。と思う人が多いと思うのですが、それは皆がある程度裕福だったからではないか。


そして、バブル期に青春を謳歌していた年代にクレーマーが多いのは何か関係があるだろうか。

と考えてしまいます。


裕福な環境から貧乏な環境になる。そうなった時に人間の精神はどう変化するのか、直感的には捻じ曲がった性格になる気がします。

長々と失礼しました。
2014年9月17日 17:41
コメント失礼します。

昔、私も接客業をしていました。
確かに自己中心的なお客さんもいて
対応が大変でした。私は頭を下げて
謝るのは全然抵抗の無い人間でして、(笑
逆に相手が可哀想になって来ます。
ただ時にはその様なお客さんに対して
厳しい対応も必要かと思いますね。

あまりストレス溜めないで、お仕事頑張って
下さい。大変かと思いますが・・・

プロフィール

「国産軍用車 http://cvw.jp/b/1838826/47203924/
何シテル?   09/08 22:52
変態ジムニスト8008です。 ジムニーJA11を2台 ジムニーSJ30を1台 ディフェンダーDPCU110を1台乗り継いでからの 自衛隊の73式小型トラック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ノーブランド 後付けシートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:01:41
73式小型トラック リアハブOH左側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 01:03:32
クランクシャフトプーリーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 21:05:08

愛車一覧

三菱 パジェロ TYPE73 (三菱 パジェロ)
自衛隊73式小型トラックのレプリカです。
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
フルカスタム フルレストア品を買いましたのでカスタム内容は秘匿です。 自分でカスタムし ...
ランドローバー ディフェンダー ポンコツ (ランドローバー ディフェンダー)
買っちゃいましたディフェンダー110!! ディーラー車50台限定のダブルピックアップ仕 ...
スズキ ジムニー SJ30局地戦闘車両 (スズキ ジムニー)
日本最後の2stエンジンを搭載した四輪車である、昭和の名車ジムニーSJ30です。 足回 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation