• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

変態ジムニスト8008のブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

普通は無理なんだな(´・_・`)

今日は生憎の雨模様でして仕事が大変でした。

仕事は現場監督をしていまして、普段は日産のバネットに乗っています。

そんな雨の中、担当の現場で仕事をしていたら4tのエルフがぬかるんだ敷地内でスタックしていましたΣ(゚ロ゚;)

ヲォイ!!!!

と思った時には既に手遅れで、

フロント左側が完全に埋まってました。

しかも、埋まったタイヤをスコップで掘り返していて更に悪化させていました(*_*)

見るとバンパー着地してますがな……。


2駆なのでこれはアカン。


とりあえず現場には虎ロープしかないので、2重にして引っ張るも、牽いた瞬間に破断。

仕方なく近所の車屋に牽引ロープを借りに行くも普通車用しかなく……………。


これまた破断www



ヲォーーーーーイ!!!


何回か切ったことあるけど、ゆっくり牽いてもダメか!!


どうにもなりませんでした(><)




自前のジムニーなら12t対応の牽引ロープがあるのでシャクレば数回で脱出させられるのになぁ(´・ω・`)




なんだか歯痒い出来事でした。




車がスタックしかけた際の運転方法なんて教習所では教えてくれないですもんね(T ^ T)

自分が恋焦がれるジムニー道って

普通の道では全く要らない技術と性能なんだなぁ〜と思いました。



だが、そこに痺れる憧れる!!!

Posted at 2014/05/21 20:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年05月07日 イイね!

タイヤ外径変化によるメーターの誤差について

計算は得意ではないので、皆様のお力添えを頂きたく存じます。


この度の時速0-100㌔までのタイム計測に置いて、なるべく正確なスコアを表示できるようにメーターの補正表を作りたく存じます。


皆様ご存知の通り、タイヤの外径を大きくする事でメーターに誤差が発生します。

具体的にはタイヤを大きくする事によってメーター数値よりも実際には速く走っている事になります。

メーターでは100㌔だが、実は104㌔でした!!

と言う不具合です。



正しい数値を知る為に必要となるデータは
【タイヤ外径】【トランスファーギア比】となります! ←合ってますよね?

トランスファーギア比を変えると大幅にズレるので車検にも影響してくると思います。ですので改造車のオーナーは誤差を把握済みとさせてもらいます(><)

ちなみに、JA11の場合。
外径約800mmサイズのタイヤにSJ30のトランスファーを組み込むとメーター誤差プラマイゼロになるらしく、自分の車両でGPSで速度を計測した結果、ほぼ誤差はゼロでした!




さてさて、タイヤサイズの話に戻りますが。

(beforeタイヤ外径)/(afterタイヤ外径)=変化率 で計算できます。


各自ご使用のタイヤ外径から誤差を割り出して実測速度100㌔でのタイムアタックをお願いしたく思います。


ご協力宜しくお願い致します!



参考データとして可能な限り報告を上げたいと思いますので、下記に無いタイヤをお持ちの方は教えてくれると助かります!


純正タイヤ 175/80R16 径 686mm
実速 100㌔ メーター 100㌔

TOYO トランパスMT 195R16 径718mm
実速 100㌔ メーター 96㌔

ジオランダー M/T+185R16 径722mm
実速 100㌔ メーター 95㌔

グラントレックMT2 195R16  径727mm
実速 100㌔ メーター 94㌔

ジオランダー M/T+195R16 径733mm
実速 100㌔ メーター 94㌔

ジオランダーMT+6.50R16  径757mm
実速 100㌔ メーター 91㌔

ジオランダーM/T+ 235/85R16径805mm
実速 100㌔ メーター 85㌔
 
Mud-Terrain T/A KM2 235/85R16径812mm
実速 100㌔ メーター 85㌔

グラントレックMT2 7.50R16 径820mm
マキシスクリーピークローラー 7.00R16 径820mm
実速 100㌔ メーター 84㌔


こんなような感じです。

タイヤの種類が多すぎて調べきれませんので教えて下さい(`・∀・´)





例として

ノーマルの外径686mmから

マキシスクリーピークローラー7.00の外径820mmに交換した場合


上の公式に当てハメると


(beforeタイヤ外径686mm)/(afterタイヤ外径820mm)=変化率 1.19

820÷686=1.19

と成ります。

この事から、時速100㌔で走行時にメーターに表示される速度は約119㌔となります。

なので実速度100㌔時のメーター速度を求めるには


100÷変化率となります。


この場合は

100÷1.19=84㌔㍍となります。


なので、メーター読みで0-84㌔毎時のタイムを測ることで正確な0-100㌔毎時のデータを得ることが可能になります。

この方程式を利用して0-100のタイムを計測してみて下さい!!


合ってますよね??(笑)



宜しくお願い致します!!
Posted at 2014/05/07 21:47:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年05月06日 イイね!

タイム計測 募集!!!

前々からブログにアップしてるジムニーの0-100㌔の加速タイムですが、

みん友さんのタイムも集計してみようと思います!!

ネットで検索してもなかなかヒットしないのでカスタムの指標として皆様のタイムを知りたいです!!!


この企画どうですかね??

もちろん制限速度100㌔の道路での計測に限らせて頂きます。

交通状況を鑑みて自己判断で宜しくお願い致します!


測定方法はオーディオの再生ボタンを押すと同時にスタートし車速が100㌔を超えた時の秒数とします。

タイムウォッチでも構いません。

オーディオだと再生ボタンを押してから曲が流れるまで約1秒ラグが発生するので調度クラッチを繋いだ時からの計測になり便利かと思います。

単位は秒で小数点以下は四捨五入とさせて頂きます。

コメントには各自
[車種]
[エンジン型式]
[SOHC or DOHC]
[トランスファー]
[仕様タービン]
[ブースト圧]
[タイヤサイズ]
[0-100kmタイム]

を記載頂けると参考になるかと思います。

単純にタイムだけでも構いません。

※タイヤ外径やギア比変更でメーターに誤差がある場合、各自で補正して下さい。


期間は5月いっぱいとしコチラで集計した後にランキングとタイムを発表しようと思います。

上位5名様の車両はカスタム内容を詳細にアップさせてもらいます!!

まぁ、ジムニーはスポーツカーじゃないよ??と突っ込まれるかもしれませんが(笑)

僕にとって、ジムニーは間違いなくスポーツカーです!!!(笑)


悪路だろうとオンロードだろうとどんな道でも速く楽しく走れる日本最強の軽自動車です!


同志同胞の皆様!どうかご協力宜しくお願い致します。

カスタムの励みになれば幸いです\(^o^)/

※違法行為+危険行為を助長する目的ではありません、安全とマナーには最新の注意を払って下さい。
人様に迷惑を掛けずに楽しむのがモータースポーツの鉄則ですヽ(*´∀`)ノ!!

参考タイム

JA11 1型のカタログでは0-100km 22秒との事です。
JA71 JA22 JB23のカタログ数値は見当たりませんでした(´・ω・`)


どなたかデータ提供宜しくお願い致します。


ではまずは僕から、

[車種] JA11 1型
[エンジン型式] F6A
[SOHC or DOHC] SOHC
[トランスファー] SJ30用純正
[仕様タービン] RHF5
[ブースト圧] 1.5kg
[タイヤサイズ] クリーピークローラー7.00
[0-100kmタイム] 14秒

タービンデカ過ぎかなぁ〜圧が掛かるまで時間が掛かり過ぎている(T ^ T)





Posted at 2014/05/06 23:05:36 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年05月05日 イイね!

エンジンシェイクダウンin山梨 荒くれ山

計13台のジムニーで山梨を走り回る!!!








あまり写真がありませんが、エンジンのインプレを兼ねてブログを書きます!


今回のツーリングの主催はもちろん、我らダークホース社長の土本さんです♪

今回はレーシングカーで参戦されて、本気モードです!!


自分のジムニーは前日にエンジンが仕上がり地元の峠を4往復して慣らしはオッケーです!!


もともと1000㌔慣らしてあるので最初から全開で挑みます!!





エスコートの鍛造ピストンとハイカムにより回転数は9000を上限とし、シフトタイミングは8000ですwww

こんなに踏んでるのに壊れる気がしないwww

ちなみにエンジンはシングルカムです。


ブースト圧は4000回転から回りだし7000回転で1,5㌔掛かります!






ドッカンターボの鬼加速!!


これは暴力的です!!


そして5速全開で走り続けても油温水温共に安全域をキープしマックス110℃ 95℃と冷却関係も完璧!!



ただ、峠道を走るにはビックタービン過ぎて、タービンが回り出す4000回転に持っていくまでがしんどい。

3速全開8000回転でヒルクライムを走行していて、4速にシフトアップした途端
失速してしまう。

ブラックゾーンギリギリまで踏んでいても失速してしまうのでコレは何とかしなければダークホースの皆についていけない。

結果的には、2Lowにすることで暴力的な加速とエンジンブレーキが可能になったのでダートでは最高でした!!!!

ジムニーとは思えない高回転型(シングルカム)でまるでゴーカート気分♪

当然最高速を犠牲にしているので、オンロードでは使えない技で後後タービンハウジングを変えることで対応する予定。


兎に角ハイパワーエンジンユニットを搭載した我が愛車ですが、ドラテクが未熟なので、ダークホース先頭集団には付いていけないのであるΣ(゚ロ゚;)



そんな中、エンジンが走行中に止まり、、、、、、


土本さーん!!

ヘルプみーーーー!!


昨日燃料タンクが錆びてる事を聞かされてすぐヤフオクで中古のタンクを落札したけど、、、


案の定と言うか、せっかく1jz系エンジン用の燃料ポンプにしたのにサビが詰まってご臨終(´;Д;`)





車両を放棄し(静岡から片道3時間)ダークホース先頭集団の助手席へ、、!



ここから悲劇、喜劇が始まる。















ドウカシテルゼ!!!!




先頭を走る土本さんのレーシングカーと2番手を走る軍曹ことウジムニー!!


俺はウジムニーに乗ったのだが、、速度域が違いすぎる。


スピード三桁でガードレールの無い林道を曲がっていくって??



何それ??



笑う事しか出来ませんでした。



文章では表せない衝撃と恐怖!!




体が強ばり過ぎてオシッコもチビれませんwww



エンジンをフルチューンしたからには先頭集団の仲間入りを果たさなければならないのだが、一生掛かっても付いていけないと思う。





そして山梨から静岡へは社長のレーシングカーの助手席へのせてもらいました。



そして色々と教えてもらいましたが、



とりあえず、走りの理論は至極簡単な事らしいのです。






でも、








ドウカシテルゼっ!!!!!










四駆乗りにはまともな人が(つд⊂)イナイ


Posted at 2014/05/05 08:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「国産軍用車 http://cvw.jp/b/1838826/47203924/
何シテル?   09/08 22:52
変態ジムニスト8008です。 ジムニーJA11を2台 ジムニーSJ30を1台 ディフェンダーDPCU110を1台乗り継いでからの 自衛隊の73式小型トラック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 6 78910
11121314151617
181920 2122 2324
252627 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

燃料インジェクター交換  ぱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 22:48:36
ノーブランド 後付けシートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:01:41
73式小型トラック リアハブOH左側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 01:03:32

愛車一覧

三菱 パジェロ TYPE73 (三菱 パジェロ)
自衛隊73式小型トラックのレプリカです。
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
フルカスタム フルレストア品を買いましたのでカスタム内容は秘匿です。 自分でカスタムし ...
ランドローバー ディフェンダー ポンコツ (ランドローバー ディフェンダー)
買っちゃいましたディフェンダー110!! ディーラー車50台限定のダブルピックアップ仕 ...
スズキ ジムニー SJ30局地戦闘車両 (スズキ ジムニー)
日本最後の2stエンジンを搭載した四輪車である、昭和の名車ジムニーSJ30です。 足回 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation