• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽからのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

夢の新幹線みてきました

夢の新幹線みてきました本日は埼玉の鉄道博物館へ。

鉄道博物館本体の駐車場は待たせてもくれないくらい満車。11時で満車とは。
でも、隣にある民間駐車場はまだ空いていた。こっちは200円高くて700円。

夢の新幹線は別棟に展示してありました。新幹線開業時のようなくすだま付きで。

今回は両親も連れて行ったのでなつかしいを連発してました。

ちなみに、13時で駅弁が売り切れていた。駅弁を食べられると期待していたのに。残念。
駅弁食べるのならはやめがいいようで。
Posted at 2009/11/22 19:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日 イイね!

スーパーGT最終戦

本日のBSでやっと見ました。
結果を知らないようにこの一週間スポーツニュースは自粛。。。

いやあ、NSX、有終の美というやつで、よかったねえ。
1位3位なんて、いままでほとんど聞かなかったぞ。
モデュールGT-Rは序盤とにかく勝ちたい、という気持ちが先に行きすぎたようで。
タイヤって、バーストするとああなっちゃうんですねえ。もったいないというかなんというか。

背景に写る客席がけっこう空いていたのが気になった。最終戦でももてぎならけっこう座れるんですね。
神奈川から行くのにはもてぎはちょっと遠いんですよね。

しかし、NSXですが、ほんと、スーパーカーらしいシルエットですよね。レーシングカーはああいう形でなくては、と、思ってしまう。SCはどうしてもセダンな形が抜けきれないんですよね。

ホンダ勢も、これで来期の新車につなげられるということで。
F1亡き後のスーパーGTに期待、というところですね。
Posted at 2009/11/16 00:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT&F1 | 日記
2009年11月15日 イイね!

クラッシャージョウ

このタイトルを見てどれだけの人が反応するか・・
高千穂遥原作、安彦良和監督のスペースオペラ、アニメです。

先々週くらいに、突然、テーマ曲が頭の中を流れ出して、見たくなりました。
昔、こいつのレコードを持っていたらしい。

レンタル屋にいっても既に置いていなくて、配信先をネットで探して視聴・・
わざわざDMM.COMに登録してしまった。
いまはネットでなんても見られるんですね。

1984年公開なので、もう20年以上もまえのアニメなんですねえ。
今から見ると、この時代、まったくCGなしで作っているからすごいです。絵がずれない空中戦だけでも見る価値はあるかも。いまではこんなアニメはできないでしょうね。

スペースオペラといえば交響曲、で、トランペットばりばりのテーマ曲が心地いいです。
レコードだけで聴くと、どうみてもこのトランペット音が足りないだろう、と突っ込みたくなる部分もあるんですけど。

このタイトル見て反応した人は一見の価値ありです。スペースオペラ花盛りの時代を堪能できます。
Posted at 2009/11/15 00:22:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2009年11月12日 イイね!

HDDナビが当たる!? 女心と男心を満たす、上質“キレ”ドライブへ

というわけで、アンケートに答えてみました。
あたらしいカーナビ、いいですねえ。
ソニーXYZって、けっこう魅力なんですよね。パソコンにつなぐ機能をPRする機種って、なんか少ないような。


■カービュー特別企画 『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』であなたが興味・関心を持ったシーンはどこですか?
音が良い、というシーン。
ただ、USBやCDから音が収録できる、という説明はありましたが、例えば前の晩にパソコンに向かって編集する、といった紹介がない(できない?)のが気になりました。
カーナビで編集作業はできません。

■この『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』をご覧になって、イクリプス AVN669HDの各機能(A=オーディオ・音楽、V=ビジュアル・映像、N=ナビゲーション・地図) で、それぞれ一番魅力を感じた点は何でしたか? 
A=オーディオ・音楽:USBデータ転送
V=ビジュアル・映像:補正技術
N=ナビゲーション・地図:3トップメニュー

■『女心と男心を満たす、上質”キレ”ドライブへ』で、MAXのリナさんと五味さんは初対面という事もありお互いに少し緊張気味でした。そこでDVDを一緒に見たり、好きな音楽をUSBで転送したり、一緒にECLIPSEのナビを使う事で二人の距離をぐっと近づける事に成功しました。
もしあなたなら、自分が魅力を感じるカーナビの機能をどんなシーンで、どんな風に使いますか?
あなたが考える“上手なナビの使い方”を提案してください。
使う機能:
道案内は当然。使っているときに会話が途切れないくらい簡単でなくてはいけない。
その場にあった音楽を提供してくれることが大事。今回の話はMAXの音楽さえ流しておけばいいのかもしれませんが・・・

遊び方:
いろいろなシーン別の音楽集を用意する。
突然同乗者に関係のある音楽を流す。
そのためのスイッチがあるといい。



この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2009/eclipse_lina/
について書かれています。
Posted at 2009/11/12 23:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年11月07日 イイね!

ステップワゴンに乗った

ステップワゴンに乗った本日は別の用事でディーラーに出向いたのですが、ついで、に、ステップワゴンに乗せてもらう。

やっぱり乗らないと判らないですよね。まあ、運転する人が楽しいかどうかはやっぱりストリームで良かった、という結論でした。

着座位置、高いです。先代よりも高くなったらしい。見晴らしが良くていいですが、たかいですよねえ。ちょっとバスの運転手っぽくなるのはミニバンの宿命ですね。
着座位置が高くても天井が高いという。ほんと、広いですね。

あと、エンジンは静か、ということは、ストリームのような演出的な音がありません。当然か・・
乗ったのはスパーダだったのですが、エンジンは普通のとあまり変わらないのかな。少なくともパドルシフトはありましのたで。

左前のミラー、いいです。左タイヤわきが見えるというすぐれものの、あれです。ただ、調整機能などはないとのことで、みにくければ頭を動かしてミラーを合わせる形になりますね。左寄せするときに重宝するでしょう。

ちなみに、後部座席を収納したので、ジャッキとか三角表示板は?と、思ってみてきました。
じゃっきは荷物室の壁にへばりつくようなところに入れる場所があってそこに入ってました。三角表示板を入れるところはないとのこと。けっきょくそういうのは床に転がることになるのね・・・


あのミラーの話を聞いたらステップワゴンも良いかなと思ったのですが、まあ、ストリームはいいクルマです。

ちなみに写真はディーラーで引いたくじびきの5等賞でのウルトラマンの人形です。
Posted at 2009/11/07 17:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #フリード+ハイブリッド 100均マットでセンターの絨毯作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/183938/car/3151717/6499407/note.aspx
何シテル?   08/11 23:15
フリードプラス クロスターが2021年7月31日に納車になりました。その前のストリームRSZが2007年からなので、14年ぶりの新車です。 カヌーとア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3456 7
891011 121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

KEI♪さんのホンダ フリードハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 08:22:18
ホンダ・ストリームHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/05/19 21:57:44
 

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2021年7月31日納車。フリードプラス ハイブリッド クロスター。 実に14年ぶりの買 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年1月20日納車の2代目ストリームです。 3列シートがニーズになったので買い換え ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
最初に乗った車です。写真が残っていません。友達から格安で譲り受けて、2シーターにして荷物 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初代CR-Vです。発売直後に購入し、11年間乗りました。2007年1月に下取りにだしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation