こんばんは〜やまスポです(*^_^*)
少し冷えてましたが明日は雪が降るかもしれないらしいですね´д` ;
去年は福岡に行く途中に三瀬トンネルを通って行き「なんだそんな積もってないやん」と思い帰りは峠を越えてたらかなり積もっててタイヤは595RS-Rで泣きそうになりながら帰宅したのを思い出しました´д` ;
さて出来上がったタイレルを眺めながら思いました。
この003(002仕様)マシンのドライバーもう亡くなってます(T . T)
作ってあるやつや積んであるやつの搭乗ドライバーも中々亡くなってるドライバーが多いです(T . T)
って事で少し調べてみました笑
★はF1タイトル獲得者 ☆はその年のタイトル獲得者
×は亡くなってるドライバー

1971年、タイレル003、002 コンストラクターズ1位
ジャッキー・スチュワート★☆(76歳)
フランソワ・セベール×(満29歳没)

1977年、タイレルP34、コンストラクターズ4位
ロニー・ピーターソン×(満34歳没)
パトリック・デパイユ×(満35歳没)

1987年、ロータス99T、コンストラクターズ3位
中嶋悟(62歳)
アイルトンセナ★×(満34歳没)

1989年、フェラーリF189、コンストラクターズ3位
ナイジェル・マンセル★(62歳)
ゲルハルト・ベルガー(56歳)

1990年、マクラーレンMP4/5B、コンストラクターズ1位
アイルトン・セナ★☆×(満34歳没)
ゲルハルト・ベルガー(56歳)

1991年、ジョーダン191、コンストラクターズ5位
ベルトラン・ガショー(53歳)
アンドレア・デ・チェザリス×(満55歳没)

1992年、フットワークFA13コンストラクターズ7位
鈴木亜久里(55歳)
ミケーレ・アルボレート×(満44歳没)

1992年、ベネトンB192、コンストラクターズ3位
ミハエル・シューマッハ★(47歳)
マーティン・ブランドル(56歳)

1993年、ロータス107B、コンストラクターズ6位
ジョニー・ハーバード(51歳)
アレッサンドロ・ザナルディ(49歳)
という風になってます。
90年代以前はレース事故や交通事故などで30代という若くして亡くなったドライバーも多いですね´д` ;
亡くなったドライバーで自分が知ってる限りではセナくらいです。色んな人から話を聞く限りこの日本国内でも大きなショックでF1ブーム中みなさんが悲しまれたでしょう。
ロニーピーターソンは自分が好きなアニメのカペタでちらっと話しが出てきて知ったくらいです笑
しかし、キットが販売されるだけあって名機、名ドライバーが搭乗したマシンばかりですね(*^_^*)
パッケージも良くて眺めるだけでも楽しいです笑
そんな自分は全カテゴリーの中でアラン・プロストとナイジェル・マンセルが好きなドライバーです(*^_^*)
会えたらどんなに嬉しいのやら…笑
しかし、いまのF1は前のF1の事を知ったり、動画をみたりしたので全く面白くなくなりました^_^;
マクラーレンホンダとジェンソン・バトンという繋ぎがあるので応援しますがそれ以外は…
それに2000年代からチャンピオン固定が多くなりました。
90年は、セナ、マンセル、プロスト、シューマッハ、デイモン・ヒル、ミカ・ハッキネン、ジャック・ヴィルヌーブ、など毎年火花散らすバトルみたいで僅差チャンピオンなどもあっておもしろそうです(*^_^*)
マシンも各チーム独特でかっこいいですからね(≧∇≦)
いまではマシン+エンジンが物を言うので早いマシンを手に入れたチームが圧倒的に強いです´д` ;
1ジーズン通しても優勝も固定ですからね^_^;
多分2000〜以前からのF1を観られた方なら同じ意見ではないでしょうか?^_^;
しかし、経験したことのないF1ブームやスーパーカーブームなど第2世代ブームとして社会現象にならないかな〜っと思うこの頃です笑
経験した事のない時代だからこそ興味が湧くのですp(^_^)q
Posted at 2016/01/12 19:47:20 | |
トラックバック(0) | 日記