
さて、3/16(水)に日本が誇る国際サーキットである鈴鹿サーキットで開催される「
ロードスター祭り2(通称:ロドまつ2)第25回オリーブボール走行会」まで2週間ちょっととなりました!
参加申し込み・受理された方々の手元には、近々オリーブボールさんより参加車両名・走行クラス・ゼッケンNo等が記載された
参加受理書と、当日のタイムスケジュールや注意事項が記載された
当日のご案内書、サーキットへの地図・使用ピット位置が記載された
会場案内が届くと思いますので、ご確認下さいねぇ~!
※参加受理書は、当日車両に貼り付けるゼッケンの引換書としても使いますので、忘れない様にねぇ~♪
んで、当日のタイムスケジュールやイベント等をちょっとご案内!
【タイムスケジュール】
8:00~8:50 受付
9:00~9:40 開会式・ドライバーズミーティング
10:00~10:20 エンジョイクラス・フリー走行1(20分・先導走行有り)
10:20~10:40 チャレンジクラス・フリー走行1(20分・先導走行有り)
10:40~11:00 アタッククラス・フリー走行1(20分・先導走行有り)
【14:30までの空いた時間で集合写真・抽選会・ジャンケン大会等を予定】
14:30~14:50 エンジョイクラス・フリー走行2(20分)
14:50~15:10 チャレンジクラス・フリー走行2(20分)
15:10~15:30 アタッククラス・フリー走行2(20分)
15:30~15:50 エンジョイクラス・フリー走行3(20分)
15:50~16:10 チャレンジクラス・フリー走行3(20分)
16:10~16:30 アタッククラス・フリー走行3(20分)
17:30~ 閉会式
※各クラス、フリー走行1の先導走行中は同乗走行可能です。
※同乗者の方も、長袖・長ズボン・ヘルメット・グローブ着用必須です。
となってます。
イベント終了後は、近隣の「
岐阜マリンスポーツセンター」にて「
親睦会と言う名の反省会(笑)」が夜通し行われますので、宴会メインの方もそうでない方も振ってご参加下さいねぇ~♪
※遠方よりご参加の方や前日から盛り上がりたい方は、同施設で前夜祭も行われますので、そちらもヨロシクねぇ~!
で、ロドまつ当日のスペシャルゲストとして、「LAP+(ラプラス)」の開発でモータースポーツ界に革命を起こしているdp3南氏の来場が決定!
当日は
LAP+Analyzer鈴鹿スペシャルバージョンを持ち込んで頂く事も決定し、対応GPSロガーでロギングされたデータの出力サービス(1ロガー1日500円)を行って頂けます!!
既に対応GPSロガーをお持ちの方はもちろん、レンタルGPSロガーを20台(1日500円)用意して頂ける事となりましたので、コーナーワークやライン取りの良し悪しはもちろん、ライバル(?)との違いも一目瞭然!
また、dp3南さんの体が空いてる時間があれば、GPSロガーの活用方法(タイムアップの秘訣?)等の貴重なお話もして頂ける予定ですので、お楽しみに!
んで、ここからは、鈴鹿サーキットを初めて走る方やサーキット走行初めてって方へのアドバイスなんぞを...
(エンジョイクラスな方限定です。チャレンジやアタックな方々は、勝手にやって来て下さい(笑)
普段国際格式のロングサーキットを走られてる方は問題無いと思いますが、巷のミニサーキットに比べ、1周3分弱の間フルスロットルが続きますので、車両にはかなりの負荷が掛かります。
ですので、特殊なメンテナンスは必要ありませんが、基本的なメンテナンスは怠らない様にして下さい。
※DIY等でインシュロック(タイバンド)やガムテープ(笑)で取付けたエアロパーツや、ボルト取付でも剛性に不安のあるパーツは、シッカリと取付直すか、取外して来て下さい。
また、汁物(エンジン・ギア・デフ等のオイル・LLC等)は、当日までに新品に交換をお勧めします。
※エンジンに関しては、エレメントの取付に注意して下さい。
※走行中にエレメントが緩んだり脱落してコース上にオイルを撒き散らすと、エライ事です。赤旗中断...orz...(T_T)
※ギアやデフも、高負荷走行が続くと一気に劣化します。んで、いきなりミッションブローやデフブローさせると、テンションダダ下がりです(T_T)
※LLCも量が減っていたりすると、オーバーヒートでエンジブローなんて事になりますので、ご注意を。
それと、ブレーキパッドの残量にもご注意を!
鈴鹿サーキットは、ロードスタークラスであれば、そんなにブレーキに厳しいサーキットでは無いですが、とは言えノーマルロドスタでも200km/h程からのブレーキングがありますので、残量が少ないと、アッと言う間に減ります!
出来れば、そこそこのスポーツパッドでいいので、新品か新品に近い物の装着をお勧めします。
1~2コーナー外・スプーン外・130R外は、バンカー(サンドトラップ)からアスファルト・エスケープに改修されてますので、スピンやオーバースピードでコースアウトしても、コースに復帰出来ます(アスファルト・エスケープの先はバンカーだけどね(笑)
最終コーナー(旧カシオトライアングル)もエスケープがあるので、コース復帰出来ます。
が、S字・逆バンク・デグナー1&2・ヘアピンは、いきなりバンカーです。
バンカーは深い砂地なんで、突っ込んだらまず出て来られません。
特にデグナー1&2は、バンカーへ一直線の車両が結構多いです。
んで、止まった場所によっては赤旗中断...orz...(T_T)
当日はクラス入替えも含め、かな~りタイトなスケジュールなんで、車両トラブルやコースアウト等で赤旗中断とかになると、参加者全員に迷惑が掛かる事になりますし、
なにより楽しい祭りに参加している自分のテンションがダダ下がりで楽しくなくなっちゃいます。
なので、
1.基本メンテナンスはしっかりと!
2.当日は目を三角にして走らない!(意外と頑張っても良いタイムでません)
の2点に気を付けて下さいね!
って事で、当時は晴れを祈って、1日楽しみましょう!
■追記1
国際レーシングコースへの入場は、遊園地等への入場ゲートとは異なります。
こちらの地図(PDF)内のモータースポーツゲートよりの入場となりますので、初めて来る方はもとより遊園地へ行った事がある方等も、迷わない様にねぇ~♪
こっちも参考になるかも?
また、当日はピットNo.25~48(最終コーナー側、センターハウス・パドックレストラン左側)に「ロドまつ2優先ピット」が確保され、参加車両全台数がピット内へ止められる様になっていますが、ピットへの事前割振り(何番ピットへは誰と誰とか)等はありません。
1つのピットに4~6台は十分入れる(止められる)広さがありますので、仲良く止めて下さいねぇ~!
■追記2
ピット内には100Vコンセント・エアー配管が来ています。
エアーゲージ&ホースをお持ちの方は持参して来ると、エア調整し放題(笑)で便利ですよん♪
また、昼食は用意されていません。
お昼は各自
パドックレストランへ行くか、来場するまでの道中でコンビニ等でお弁当を買って来ると吉です(笑)
あっ、飲み物の自販機は、これでもかっ!って位に設置されてます(爆)