• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

liquidfingerのブログ一覧

2008年05月18日 イイね!

08Spec Modify その15 ア~ンド 5/21 Project1

08Spec Modify その15 ア~ンド 5/21 Project1隊長が付けて悔しかったんで、自分も負けずに付けてみた(笑)

隊長のは指定回転数で赤LEDのみが点灯するタイプだが、自分が付けたのは左から順番に緑LED3つ・黄色LED1つ・赤LED1つと順番に点灯して行き、最後に全部がフラッシュというタイプ。

むふふふ、なんかGTカーやF1みたいで、カッチョイイねぇ~(笑)

んで、5/21(水)のProject1。
RCC本番までにテストしなきゃいけない事があれこれ残ってるんで、休みがねじ込めたら逝っちゃう予定。
雨が降ったら...レイン・セッティングのテストだな(笑)

って事で、逝けたら皆さんヨロシクね~♪
Posted at 2008/05/18 17:25:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2008年05月11日 イイね!

DHT&幌

DHT&幌間瀬サーキットで開催されているクーマック耐久レース。

強すぎるロードスターに対して、過去にもピットイン回数が増やされたりといったハンデが義務付けられたりした様なのだが、今シーズンはDHTの装着が義務付けられたそうな。

初戦は既に終了した様なのだが、ロードスターで参加されている方々のblogを読んでみると、昨シーズンと比べ0.5秒程タイムが遅くなっているらしい。
また、今までDHT無しでセッティングして来た為、挙動変化に慣れるのに時間が掛かり...なんて事も書いてあった。

うぅ~ん、そうなんだよなぁ~
1km前後のミニサーキットでは、マイロドスタの様に幌もDHTも無い方が、どちらか or 両方が付いてる場合よりも、確実に速い(その差0.5秒から1.5秒!MLSやYZで実験済み)

が、RCCが行われる鈴鹿ツインでは、DHT付きでも無しでもタイム的にそんなに変わらない...若干、無しの方が速いか?って感じ。

3D GTウイングの効果を考えるとDHT付きの方が空力的にイイとは思うんだけど、頭上の20kgの重さはイヤだし、なによりDHT付だとコーナーでの動きが緩慢になるのが気に入らない...

むうう...
悩んでいても仕方が無いんで、5/21のProject1へは何としても出撃して、もう一度試してみるか!
Posted at 2008/05/11 21:21:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2008年05月09日 イイね!

販売終了...

販売終了...ひっそりこっそり、E&E製ロードスターBPエンジン用4連スロットルキットの販売終了がアナウンスされていた。

もう新品が手に入らないかと思うと、なんだか悲しいなぁ...
Posted at 2008/05/09 23:56:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2008年05月06日 イイね!

08Spec Modify その14

08Spec Modify その14羽でトドメかと思ったけど、まだまだ続くよん!(笑)

だいぶくたびれて来たナットを、数年振りに新しくしてみた。
今まで使っていたナットは、7075(超々ジュラルミン)製1個20gの貫通レーシングナット。
ブルーアルマイト色でなかなか気に入っていたんだが、度々のホイール取り付け・取り外しで、見た目もキズキズに...まっ、消耗品だから仕方ないよね...

って事で(?)、たかがナットされどナット。
これが無けりゃホイールが付か無いア~ンド強度と精度が無いと、ある意味命を乗せるパーツなんで非常に重要!

で、今回選んだのはKics Raing Composite R40(CLASSICAL)

ホイール接触面が別体フリー構造のカラーになっており、ナットを締め込んでもホイールを傷つける事が無いのと、カラー部分がワッシャー効果になり、ナットが緩みにくくなる。

う~ん、Kics(協永産業)のパーツって、どれも精度が高いし信頼性もある。
なによりカッチョイイのがいいねぇ~(笑)

みなさんも、たまにはナットに拘ってみてはいかが?
Posted at 2008/05/06 00:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2008年05月05日 イイね!

08Spec Modifyの検証...つづき

08Spec Modifyの検証...つづきつづいたぞっ!(笑)

んで、WILWOOD Brake Balancer

1回転~1回転半戻しが良い感じかなと書いたのは、あくまでマイロドスタでの話(前後ともENDLESS CC-X)
前後のパッド銘柄が違うとか、フロントキャリパーを大型化してるとかetc...によって、元々のバランスが違ってしまう。
例えばリアパッドをジムカーナ用にしてるかとだと、もっと戻さないとダメだと思う。
これを逆手に取れば、いちいちパッド換えなくても、バランサーで調整出来ちゃうって事。

お次はサード・メタル触媒

ログ取ってデータ比較した訳じゃないんで体感のみだけど、角虫女某ストレートと比べても加速は遜色無し!
この間まで付けてた純正触媒と比べると、雲泥の差!
やっぱ今時のチューンドカーは、触媒付じゃなくちゃね!(笑)

って事でお次は通信システム

こりゃいいねぇ~♪
ピット要員共々、携帯掛け放題プランな方々は、絶対やってみるべきだね!
が、しかし、案の定と言うかなんと言うか、全開アタック中は自分の爆音で聞きづらい...
まっ、常に全開アタックしてる訳じゃないんで、クーリング中に話せばイイだけなんだけどね(^^;)

んで、お次はSARD GT WING Fuji mini

えぇ~と、勢いで付けてはみたものの、効いてる様な効いてない様な...
うぅ~む...足回りの変更と同時のテストじゃ分からんよなぁ~(^^;)
次回、もう一度テストだな!

っつ~事で、全体としてはこりゃダメだ!ってトコは無かったんで、イイ方向に向かってるのは間違い無い!

後は、RCCまでにどこまでセッティングが詰められるか!
それが一番問題だ...(笑)
Posted at 2008/05/05 00:41:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記

プロフィール

「冬眠中…」
何シテル?   10/13 10:53
196X年製 いつの間にやら、もうおやぢらしい... 自分では全然そう思ってないが... サーキット以外は滅多に出没しないな... ミーティング系で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バースレーシングプロジェクト(BRP) 
カテゴリ:Circuit
2006/12/18 20:20:03
 
Liquid RoadSter Antenna 
カテゴリ:Antenna
2006/12/18 20:18:39
 
【車道楽走行会】 
カテゴリ:Circuit
2006/08/22 21:33:08
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
年々レーシングになって行く...(笑) 現在の車高7cm!? 手元に来てから早1X年! ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
実は、スッゴいスバル好きである。 BH5に乗り換える前は、BG5 アプライドCに乗って ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation