
RCC Round 1が終わり、その時の模様や思った事などアップしようと思っているのだが、その前に...
取っ払ってあったナビシートを付けたり、そのままになっていた空気圧を街乗り仕様に戻したりといった作業をしながら、ふとFreedomの設定を変えてみようと思い立つ。
なにをどう変えるかと言うと、Dジェ制御をα-N制御(スロポジ)に変更してみようかと(笑)
調子が良ければ普段乗りもα-N制御で行っちゃおうと思うのだが、Freedomには0~3まで4チャンネルの領域があり、それぞれに異なったマッピングが書き込めるので、1番に現在の仕様をコピーしてから(通常は0番を使用、Dジェ制御)、チャンネルを1番に合わせてエンジン始動。
手順的にはエンジンを始動させる前に、FCSSからα-N制御用に用意されているNA8C-TSファイルをFreedomへ転送し、係数を書き込んでから始動となるのだが、私の場合は、NA6CE用Freedom&NB1/BPエンジンって仕様なんで、取りあえずDジェ制御のマッピングのままエンジンを始動し、α-N制御する為に必要な係数を書き換えると言う手順とした。
で、取りあえずエンジン始動し、必要な係数を書き換える...
...
...
...
えぇ~と、アイドリング出来ません...
アクセル煽っても、もの凄くバラついて回転上がりません...
A/Fメッチャ濃いです...
うぅ~む...
書き換える係数って、
・1.係数→1.基本パラメータ→14.その他の基本パラメータ→2.スロットルスピードフラグ
・1.係数→14.その他の係数→1.空燃比フィードバック補正→4.スロットルマップ学習フラグ
の他に、なにかあるの?
うぐぅ....
Posted at 2006/06/11 23:15:24 | |
トラックバック(0) |
Freedom | 日記