文化の日に、MINIやBMWのレースが行われる筑波に行って来ました。
私は車でサーキット全開走行が初めてなのでエンジョイクラスという、
レースとは無縁のお楽しみクラスにエントリーしました。
嫁さんの初高速を含む運転で、サーキットに着く前から多少の冷や汗をかきながら
現地に近づくと、濃霧が発生しています。
他の参加者のブログでは、サーキット内のパドックが濃霧ですが、
私達は到着が遅かったので、現地は霧が晴れていました。よかった。。。
と、安堵したのも束の間、MINI占有駐車スペースが埋まっていました(=_=)
1コーナー内側に案内されましたが、遠かったです。
DSCN3439 posted by
(C)ナヌーク
気を取り直し、テーピングやゼッケン貼り等の準備を済ませ、
Trial&CUPクラスのフリー走行を1コーナー内側から間近で観察しました。
走り慣れている感じで迫力満点です!
あんな感じで走れたらいいなーなどど思いつつ、そろそろ自分達の走行です。
最初の2周はパレードランと呼ばれる先導走行付きのメニューで、
装備不要、同乗OKとなっており、
この2周は嫁さんが運転して、私は滅多に味わえないサーキットでの助手席を楽しみました。
嫁さんの走行経験は過去四回。前日に五回目となる近郊のくねくね道を走り
当日の朝も運転し挑んだわけですが、怖さより楽しさが上回る感じで走れていたので良かったです。
2周終えて嫁さんは1ヘアスタンドへ、私はヘルメット装着で乗り込み、わりとすぐスタート!
筑波は2輪でライセンスを保持していて走行経験が多々有ったのですが
クルマの挙動が未知でドキドキです。
おそるおそるペースを上げていくと、意外に良いペースで走れていました。
クラブマンであってもMINIの素性が素晴らしいです。
オートマで、ジオミックのフロントアンダーブレースがついてるだけですが、
なかなか頑張ってくれるので、ペースを上げてみます。
すると低速コーナー各所でアンダーを出し膨らんだりし始め、
加減を探しながらいる時、左の1ヘア手前の減速中にテールが左流れをしてドッキリ!
あそこは荷重がトッ散らかりますね。。。
アンダーは良いとしてオーバーはビビリます。
さきほど見学した走行で、怖い事例も有りましたし。。。
予想していたものの、実際起こると驚いたので
それ以上攻め込まないよう注意しながら無事に走行を終えました。
ジェントルに進路を開けて下さった方々、ありがとうございます!
DSCN3430 posted by
(C)ナヌーク
DSCN3420 posted by
(C)ナヌーク
DSCN3429 posted by
(C)ナヌーク
走行を終えタイムを見ると私はクラス2位でした。1位はフリスクさん!
やっぱりフリスクさんのはまず直線が速いのかなーなんて思ったら、
最高速は私の方が20キロ程上でした。
さらに、多分クリアラップ取れていないはずで、いったいドコでタイムをつめたのでしょうか?w
それと、走行後のフリスクさんのタイヤが荒れてなかったのも気になりました。
初めてのサーキット走行でMINIの挙動と今後の課題が見つかりましたので
また練習していきたいと思いました。
CUPの決勝スタートの模様です。
DSCN3443 posted by
(C)ナヌーク
ウチのと同じ色のポールのMINI、コーナーも速かったですし、
エンジンのノビが尋常でなかったです。
話は自分のクルマに戻り、イマイチ解らなかったのが空気圧です。
朝筑波到着後、冷感になってから2.3に落としたものの、気温上昇と共に
2.5ぐらいになっていました。
走る直前に2.1ぐらいに合わせてスタートしました。
純正なのでユルユルとすぐに滑ってしまい、低いのか高いのか
あまりわかりませんでしたw
ただ走行後、下の様に肩というかその先が減っていたので
低かったのかなとも思います。
この画像だとわかりにくいですが、この一番荒れている辺りがエグレるように減っていました。
それと、残り2周辺りから、電車のホームで感じるようなブレーキの焼ける香りがしていました。
タッチにはあまり変化を感じなかったですが、もう余裕無いのでしょうね。
あ、もちろんシートも換えたいですし、悩ましいところです。
時系列が乱れまくりですが、走行後、表彰式を見て、
筑波正門すぐそばのモナークへ、かなりの台数のMINIでなだれ込み
ボリューム満点の遅いランチをして帰りました。
参加の皆様、サポートや見学や撮影の皆様、お疲れさまでした!!
Posted at 2013/11/05 23:37:27 | |
トラックバック(0) | 日記