• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コジのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

浜岡砂丘の河津桜を堪能桜

こんばんは(^O^)/

今日は朝から地元の自治会の津波避難訓練に参加して、第1次避難場所の神社に集合し、最終避難場所である地元の小学校の屋上に避難訓練しました(・∀・)9

我が家は海から2Km圏内なので、今後の東海地震・津波が心配!!(海抜も3m程度・・・。)
なので避難訓練には参加しとかなきゃですよね♪



さて、最近気温もグッと上がって、ぽかぽか日和になってきましたね~

ということで、今日は嫁の両親と一緒にランランランディ浜岡砂丘の河津桜を見にドライブ&撮影に行ってきました♪


ぽかぽか陽気で桜も満開で最高なコンディションでした!


今回の撮影で使用したボディ・レンズは全て以下の物です♪

Canon EOS 7D
Canon EF-S60㎜ f/2.8 Macro USM

カメラボディは、50Dから乗り換えた7Dで、ファームウェアをアップデートして、現在も現役で販売するほど実力&人気のある機体です!

レンズは、とろけるようなボケ味を表現可能な、コンパクトで取り回しに優れる等倍対応の高性能マクロレンズです。
接写用だけでなく、スナップ用にも利用できますよ♪
子供のスナップ写真もこのレンズを使っています(^-^)

さて、本題の写真をアップします(〃^∇^)o_彡☆

ご一緒に春を感じましょう♪


まずは河津桜を全面に押し出しバックの桜はボケ味を出しています。



桜一輪をアップで♪



太陽に透けた感じで!



満開の桜並木!



蕾をパシャリ!



桜の葉が開く前の状態を激写♪
うねうね加減がイイですね~



桜並木の道路を挟んで反対側には菜の花畑がありました♪
ココは1度に2回楽しめますね(^^)v



菜の花をマクロレンズで激写♪綺麗だなぁ。



花粉症の自分は、もちろんマスク装備で撮影に挑みましたが、家に帰ったら案の定、目がたまらなくかゆくて、鼻水とくしゃみが止まりません・・・。

せっかくいい陽気になってきたのに、花粉の時期は本当に辛いです(>_<)


とまぁ、良いことも悪いこともありますが、花見に一杯ということで、

今夜も!

( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ♪


それではまた書きますね~(^O^)
Posted at 2013/03/10 22:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2010年08月21日 イイね!

海の貴婦人 帆船「海王丸」を激写@御前崎港

今日は久々に自分ひとりになれる時間が取れたので、何をしようか考えていたら、
海の貴婦人と賞賛される帆船「海王丸」が御前崎港に来ていると、
お友達の♪ゆんさんから情報をいただいたので、久しぶりにインプでのドライブを兼ねて写真を撮ってきました(^^)v
真面目にデジイチで写真を撮るのも久しぶりかも~


撮影の前には♪ゆんさんオススメの中華料理店「宝明楼」でラーメン餃子を頂き、腹ごしらえ♪


ラーメンは和風であっさり系の中華そばであり、とてもおいしかったです。
味噌やとんこつ好きな自分ですがこれもあり!
餃子もまぁまぁですかね~。
値段がラーメン一杯500円とリーズナブルなのがGood◎です♪

さて、お腹も一杯になったので、海の貴婦人を拝みに御前崎港に急ぎます(・∀・)9



海王丸は、商船学校の練習船として、誕生した帆船です。昭和5年2月14日に進水して以来、59年余の間に106万海里(地球約50周)を航海し。11,190名もの海の若人を育てているようです。

帆を張る前の海王丸!


進水年月日/ 昭和5年2月14日
  船    種/ 4本マストバーク型帆船
  総 ト ン 数/ 2,238.40トン
  定    員/ 168名
  全    長/ 97.05 m
  型    幅/ 12.95 m
  メインマスト/ 46m(海面からの高さ)
  総 帆 数/ 29枚
    ・面積2,050㎡
    ・約1,245畳分

大型練習帆船「海王丸」は、「日本の海の王者たれ」と、昭和5年2月14日進水しました。 世界の人々からは「海の貴婦人」と賞賛され、愛され親しまれてきました。平成2年4月に富山に回航以来「海王丸パーク」のシンボルとして総帆展帆等を通じて、海、船、港への関心を高めています。


帆を張り始めて約20分でこんな状態に。
風を避けるためにマストが回転してますね~


帆を張り始めて約40分後に、海の貴婦人「海王丸」の真の姿とご対面♪
う~ん確かに美しい(^O^)/

いやぁ、久しぶりにノンビリドライブと良い写真が撮れました♪

家に帰ってからビールビール片手にブログアップ(爆)
ひとり( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ♪

こんなリラックスできる日がちょいちょいあると嬉しいですね(笑)

ちなみに明日は娘と二人でお留守番です・・・(^ ^;Δ フキフキ
明日は娘「うーたん」のために尽くしますよ(笑)

その他の写真はフォトギャラリーをご覧ください♪
Posted at 2010/08/21 18:03:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年09月28日 イイね!

デジタル一眼レフカメラ購入検討♪

デジタル一眼レフカメラ購入検討♪デジカメで写真を撮るのが好きなコジですが、やはりコンパクトデジタルカメラでは、表現に限界があると感じてきたので、ちょっと本気のマシンが欲しくなってきました(#^.^#)

前々から思いを深めてきた「デジタル一眼レフ!」
最近はかなり性能が良くなっており、PCでRAWデータを使った画像処理・現像も楽しそうです♪

とは言え、さほどカメラの知識が無いので、まずは勉強からですね(・∀・)9
それなりに雑誌を読めば「何とかわかるだろう!?」と思い、
いろいろとカタログや雑誌を購入してきました(゜゜;)\(--;)オイオイ
まぁ一応技術者ですので・・・なんとかなるかな(^ ^;Δ フキフキ

メーカー・機種・価格、レンズ等々、本当にたくさんあって悩みますが、
ざっくりと2008年秋の勢力分布図は理解できました(〃^∇^)o_彡☆

さて、その中での最有力候補は!
「キャノン EOS 50D」です(^o^)丿
もともとキャノンのコンパクトデジカメを使っていた馴染み深さと、
ニコンの好調ぶりをみてようやく本気モードになったキャノンの意欲作ですので、
とっても気になります(^^)v

DIGIC4を搭載した1510万画素のスゴイやつで、
新レンズも35mm判換算で29~320mm相当の広角域から望遠域をカバー!
なんとこのレンズ1本で約11倍の高ズーム比は圧巻♪
(レンズ型式:EF-S 18-200mm F3.5-5.6IS:\89,000(税別))

デジ一初心者にとっては十分すぎる機能とレンズ♪
レンズ込みので約20万とのことですので、検討といいながら近いうちにチーンといってしまうかも(^ ^;Δ フキフキ

その他、「ニコン D90」、「ソニー α900」、またキャノンの上位モデル「キャノン EOS D5 MarkⅡ」も惹かれます(*^_^*)

さぁどれにしようか迷ってしまいますが、
心の中はほぼ「EOS 50D」に占領されています♪(゜▼゜*)ウヒヒヒ

購入前の検討時が、ある意味買ってしまった後より楽しいかもですね(笑)

カメラに詳しい方、よかったらご指導お願いします(≧∇≦)b
Posted at 2008/09/28 17:26:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「かろうじてカレーの国で奮闘しながら生きておりますよ^^」
何シテル?   08/10 20:10
さりげなく速い大人のインプレッサ(車乗り)りを目指す、お酒好きな2娘のパパです(^^)v 極度の軽量化やガチガチな乗り心地にはせず、 基本DIYでコツコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20130502GW中のとある1日 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 20:53:06
20130414我が家のアイドル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:56:10
20130414浜名湖ガーデンパークの花々① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:54:51

愛車一覧

スズキ ランディ ランランランディ♪ (スズキ ランディ)
ついに我が家にもファミリーカー(1 BOX)の導入です。 最上級グレードの2.0Gに多 ...
スバル インプレッサ WRX STI コジ号♪ (スバル インプレッサ WRX STI)
IMPREZA WRX STI 2003 V-Limited 053/555 Tuned ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤快速号&保育園送迎用のワゴンRを更新しました。(納車は’12.02.26) 手塩にか ...
日産 モコ 日産 モコ
可愛いスタイルとお洒落な内装が素敵な、我が家のもう1台です♪ 通勤や街中での買い物などに ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation