• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コジのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

浜岡砂丘の河津桜を堪能桜

こんばんは(^O^)/

今日は朝から地元の自治会の津波避難訓練に参加して、第1次避難場所の神社に集合し、最終避難場所である地元の小学校の屋上に避難訓練しました(・∀・)9

我が家は海から2Km圏内なので、今後の東海地震・津波が心配!!(海抜も3m程度・・・。)
なので避難訓練には参加しとかなきゃですよね♪



さて、最近気温もグッと上がって、ぽかぽか日和になってきましたね~

ということで、今日は嫁の両親と一緒にランランランディ浜岡砂丘の河津桜を見にドライブ&撮影に行ってきました♪


ぽかぽか陽気で桜も満開で最高なコンディションでした!


今回の撮影で使用したボディ・レンズは全て以下の物です♪

Canon EOS 7D
Canon EF-S60㎜ f/2.8 Macro USM

カメラボディは、50Dから乗り換えた7Dで、ファームウェアをアップデートして、現在も現役で販売するほど実力&人気のある機体です!

レンズは、とろけるようなボケ味を表現可能な、コンパクトで取り回しに優れる等倍対応の高性能マクロレンズです。
接写用だけでなく、スナップ用にも利用できますよ♪
子供のスナップ写真もこのレンズを使っています(^-^)

さて、本題の写真をアップします(〃^∇^)o_彡☆

ご一緒に春を感じましょう♪


まずは河津桜を全面に押し出しバックの桜はボケ味を出しています。



桜一輪をアップで♪



太陽に透けた感じで!



満開の桜並木!



蕾をパシャリ!



桜の葉が開く前の状態を激写♪
うねうね加減がイイですね~



桜並木の道路を挟んで反対側には菜の花畑がありました♪
ココは1度に2回楽しめますね(^^)v



菜の花をマクロレンズで激写♪綺麗だなぁ。



花粉症の自分は、もちろんマスク装備で撮影に挑みましたが、家に帰ったら案の定、目がたまらなくかゆくて、鼻水とくしゃみが止まりません・・・。

せっかくいい陽気になってきたのに、花粉の時期は本当に辛いです(>_<)


とまぁ、良いことも悪いこともありますが、花見に一杯ということで、

今夜も!

( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ♪


それではまた書きますね~(^O^)
Posted at 2013/03/10 22:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年02月28日 イイね!

ピアノの教本♪

娘のピアノ練習用として、色々と教材を悩みましたが、呉 暁(ご・あき)さんの著書である、

「うたとピアノとの絵本」を選びました♪






この教材は、一冊目が右手だけ、二冊目が左手だけ、三冊目は両手交互奏(同時に動かすことはなく交代交代に動く)という構成になっています。


この一冊目と二冊目を同時に使っていき、片手ずつ弾くことからはじめます。


かわいい絵がついているので、絵本をみるような感覚で楽譜を見ることができます。


そして、全部歌詞がついているので、まず歌詞で歌って、そしてドレミで歌ってから、弾いていきます。

フレーズが短いので覚えやすく、また歌詞の日本語の抑揚とメロディが一致しているので歌いやすく、とてもキレイです。



早く、注文した電子ピアノ(キーボード)が届かないかなぁ♪

今から子供以上に自分が楽しみでワクワクしています(笑)

子供にピアノを教えながら、自分も鈍った指を蘇らして、是非とも弾きたい曲が弾けるように練習したいと思っています(^O^)/


と30代後半になり、新たにピアノを練習することになるとは思っても見ませんでしたが、
ちょっと新しい趣味が増えて楽しみだったり♪
初期投資以外はランニングコストも掛からず自分の空いた時間に練習すればいいですもんね(^^)v


【うたとピアノの絵本 まえがき】より

 音楽は、うたうことから始まります。
 幼い子供たちは、短い言葉にふしをつけて、なにげなくうたっているものですが、
音楽の導入を、そのような自然な形で実現したいというのが、この本のねらいです。
 私は、日本の子供達のために、動・植物・自然・日常生活・・・・・などを扱った歌詞と、
言葉にあった旋律をたくさん作りました。
 それに、絵本の楽しさをプラスしたいと考えていましたが、このたび、尾崎真吾さんの
すばらしい絵と、仙田幸三郎さんの手書きの楽譜で、こんなに「たのしくて、きれいで、
わかりやすい本」として完成することができました。


「中略」

 
 私は、一人でも多くの日本のかわいい子供達た、”うたとピアノの絵本”に親しんで、
「遊びの延長」のようにして、たのしく、着実に、音楽への第一歩を始めてほしいと思っています。

1989年3月
                                        呉 暁
Posted at 2013/02/28 21:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピアノ | 音楽/映画/テレビ
2013年02月21日 イイね!

スズキからまったく新しい軽ワゴン誕生!その名はスペーシア(SPACIA)

2013年、春。
スズキからまったく新しい軽ワゴンが誕生します。



その名も「スペーシア(SPACIA)」

スズキ新型「スペーシア」HP(スペシャルサイト)へ


 

現在、スズキ スペーシアは、すでに各店舗では専用のリーフレット等の資料が用意されており、すでに確定スペック等も伝えられている。
すでに、仮受注を受けている状態で、発売日だけを待っています♪


SUZUKI GREEN Technology 導入で燃費はライバルを圧倒(^^)v



燃費はなんと29km/L確実とか!?

ライバルのダイハツ タントが25.0km/LでホンダN BOXが24.2km/Lなので、まさにライバルを圧倒する超低燃費性能ということになる ♪


この脅威の低燃費を実現しているのは、徹底した軽量化によるもの。
噂では、ダイハツ タントより100kg位軽いのでは? という予想もある。

さらに、発売されて半年にも満たないワゴンRのエンジン関係が、さらにブラッシュアップされ搭載されるというのだ。


詳しい内容は後日正式発表後にとっておきますね!お楽しみに~♪





販売店ですでに配布されているリーフレットより♪


新型パレット=スペーシアはツートーンカラーも売りの一つです!


カスタムモデルも少し遅れて夏前にはデビューする予定です(^O^)/

カスタムの顔はとってもカッコイイですよ~
Posted at 2013/02/21 21:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月20日 イイね!

リア カーモニター購入記(^^;;

こんばんは!ご無沙汰ブログです。

今年は、月に1回はブログをやりたいと思っていましたが、なかなか難しいですね(^^;;

それでも、ちょっと車ネタで思うところがありましたので、ブログアップしたいと思います。

何してる?やFacebookでつぶやいているので、知っている人はご存知かもしれませんが、愛車ランディのリア用TVモニターを購入しました♪

なんせ子供が二人ともなれば、保育園送迎中にもDVDでアンパンマンを映せとせがむものですから、せっかくならリアにモニターを付けてあげようと思ったのです(^^ゞ
まぁ、来月娘1号の誕生日ですので、早いプレゼントとしてパパがネットで調べて、安くて良さそうな物をポチッとしちゃいました(笑)

と、ここまでは良かったのですが、選んだ商品に多々問題がありました(>_<)

ネット検索で「TVモニター」でまず出てくるAmazonの
海宝(KAIHOU) 9インチ地上デジタルチューナー内蔵テレビモニター(車載兼用) KH-FDT901



を、疑うことなくポチリまして、商品が届いたらすぐに装着開始!
AV出力ケーブルをナビ本体から延長してモニターに接続可能にするまでは、どのモニターでも必要な作業なので良かったのですが、このモニターに接続したところ、

画面が白黒…。

そして無意味に点滅する画面・・・。


何とかして正常にならないかと格闘するも、付属のTVアンテナではフルセグを謳っておきながら、まったくTVを受信できず・・・。

初期不良はのは明らかですが、諦めきれずに
昭和初期的処置「本体をガンガン叩く!」
をしてみましたが、一瞬カラーが映った程度で完治はせずに、それ以降永遠に白黒画面に点滅する始末(>_<)

さすがに温厚になった?コジですが、これには怒り心頭で、すぐさま返品処理に動きました。
パーツを全部外して、翌日返送です(笑)

やはり、某大陸の製品はあてにならないですね・・・。
「安かろう悪かろう」になるので注意しなくてはなりません。


さて、気をとりなおして新しいリアモニターを物色しました(〃^∇^)o_彡☆
今度は品質の良いものを選ばなきゃですね♪

そんなこんなで、いろいろ調べた結果、この商品にたどり着きました♪

HUMAX 地上デジタルフルセグチューナー搭載リアカーモニター



パーツレビューにアップしたので、良かったらこちらもご覧くださいね♪

画面サイズが1インチ小さくなってしまいましたが、パーツの品質・機能は日本製品を凌駕するほど秀逸で文句の付けどころがないほどでした(^^)v
取説の内容を見るだけでも、お客様目線で商売しているのがわかりますし、
某大陸の製品とは雲泥の差です(爆)

家電製品の業界では世界をリードする韓国ですから、日本の家電メーカーが苦慮するのがわかりますね(^^;;
安いけど品質が良く顧客満足度を得られる商品を展開している!
さすが韓国!恐るべし韓国!ですね~

今回は、いい勉強をさせていただきました(笑)
まぁ1万円以下の取引ですし、邪険に扱うこともなかったと思いますが、ちょっと久しぶりに怒れたので日記(ブログ)にしてみました(^^;;


まぁ、某大陸を非難し、最近隣国の韓国を擁護する形になってしまいましたが、自分が家電関係で仕事をしていなくて良かったと思います(;^_^A アセアセ・・・

自動車関係でも競争が激しくなってきていますが、まだまだ日本の自動車産業は捨てたものじゃないと思いますので、これからも日本を引っ張っていきたいと思います(^^)v
って、話がすり替わっていますね(爆)

ではでは、遅くなりましたのでこの辺でコジの日記は終了します。
ブログですが、ホント日記みたに書きましたし、今後も書きたいと思います(笑)
Posted at 2013/02/20 00:35:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年01月20日 イイね!

佐鳴湖一周ランニング&ウォーキング♪

佐鳴湖一周ランニング&ウォーキング♪こんばんは(^O^)

2013年2度目のブログアップになります♪
今年は比較的身近なネタもちょこちょこ軽くアップしていきたいと思います(^^;;

月に2回はアップしていくペースで、マイペースで行きますよ(・∀・)9







さて、年末年始の不摂生で最近体重増加中なのと、健康のために、近隣の湖(佐鳴湖)を夫婦で1周ランニング&ウォーキングしてきました(^^)v


実際に行くまでちょっと億劫になりますが、体を動かした後は心地よい疲れで非常に気持ちが良いです♪


佐鳴湖を一周していると、同じようにランニング&ウォーキングしている方がとても多いいことに驚きました(笑)

みんな健康に気を使っているんですね~


普段はデスクワークでまったく体を使わないので、週に1回は運動しようと思います。

天気が良ければ今後は毎週佐鳴湖に通おうと思います(・∀・)9


皆さんも、運動ってされてますかね!?(^^ゞ

自分はランニングを少々していましたが、すぐにさぼってしまうので、今後は佐鳴湖一周を楽しみながらランニング&ウォーキングしたいと思います。

今日はランニング20%で1周50分でした。
徐々にランニングの量を増やして30分くらいで回れるようになりたいなぁ♪



ということで、心地よい疲れのあとのビールは格別でした(爆)

( ^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^ )

↑せっかくのカロリー消費が元に戻ってしまいました(^^ゞ
Posted at 2013/01/20 20:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | スポーツ

プロフィール

「かろうじてカレーの国で奮闘しながら生きておりますよ^^」
何シテル?   08/10 20:10
さりげなく速い大人のインプレッサ(車乗り)りを目指す、お酒好きな2娘のパパです(^^)v 極度の軽量化やガチガチな乗り心地にはせず、 基本DIYでコツコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20130502GW中のとある1日 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 20:53:06
20130414我が家のアイドル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:56:10
20130414浜名湖ガーデンパークの花々① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:54:51

愛車一覧

スズキ ランディ ランランランディ♪ (スズキ ランディ)
ついに我が家にもファミリーカー(1 BOX)の導入です。 最上級グレードの2.0Gに多 ...
スバル インプレッサ WRX STI コジ号♪ (スバル インプレッサ WRX STI)
IMPREZA WRX STI 2003 V-Limited 053/555 Tuned ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤快速号&保育園送迎用のワゴンRを更新しました。(納車は’12.02.26) 手塩にか ...
日産 モコ 日産 モコ
可愛いスタイルとお洒落な内装が素敵な、我が家のもう1台です♪ 通勤や街中での買い物などに ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation